最初の頃に投稿してからずっと放置して観察してました

たしかに「どのような要望を出すのもプレイヤーの自由」です
この原則はフォーラムの根幹であり否定はしません

た・だ・し です
運営サイドも見ているであろう前提であるならば絶対的に忘れてはならない事があるでしょう
「どうすれば運営サイドに採用してもらえるか」です

なんでもかんでもプレイヤーの要望を採用するわけがありません
ならばフォーラムで起案提案し、他プレイヤーの意見を聞きながら長所短所を吟味した上でより多くのプレイヤーの賛同を得られれば運営側にも「検討するに値する提案」になるのではないでしょうか

ところがここで行われていることはどうでしょうか?
スレ主は他プレイヤーの反対意見に耳を傾けず、反対意見を受けた上で修正案すら受け付けない
自分の意見が絶対正しいと意地になり「すっぴん案」を出したものの自己都合の価値観のみ
案の定、反対されたものの他プレイヤーからの修正案がそれなりの賛同を得られつつあったのに今度は「自分の求めているもはそれじゃない」とぶったぎる始末

こんな状態で運営に「採用を検討される提案」になどなっていると思いますか?
ほとんど賛同を得られていない提案が採用されるとは到底思えませんね

結局長々と議論されてきても答えが変わってないですよね
「他のゲームをすればいい」
「運営に入って自分で作ればいい」

この答えから変わってないように見えますが、、
議論と言う意味をよく理解されたほうがいいですよ