Results -9 to 0 of 3162

Threaded View

  1. #10
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    冒険を体感させるゲームを作ろうとしたときに「非日常であり、挑戦的なこと」と定義づけられてたとして、それが「案を考える道しるべ」みたいになりますかね?
    むしろその定義では「求められているゲームのジャンル」すら判らないと僕は思いますが。

    格闘ゲームだって非日常であり挑戦的な事ですし、シューティングもレースもパズルもみなそうですし、チョコボレースもヴァーミニオンもディアデムもソーサーも全部「非日常で挑戦的な事」です。
    だからそんな定義を今ここで「こうです」と掲げた所で、意味が有るとは思えません

    だからそんな事よりまず僕はスレタイに「RPGらしい冒険」と書いてありますよね
    これでもう「多くのRPGで体験してきた冒険体験的なものかな?」という風にイメージが絞られますから、この言葉自体がもう「非日常であり挑戦的な事」という定義よりずっと解りやすいと思います

    そしてさらに#2に「どういう要素が欲しいのか」がざっと箇条書きにされているんだから、あれ読めば「非日常であり挑戦的な事」という漠然とした定義より遥かに「何が求められているのか」が分かりやすいと思います
    MMORPGのスレで格闘ゲーム?シューティング?レース?そんな話がどうして出るんですか?MMORPGのFF14のスレですから、その話をしましょうよ?

    私はその『冒険体験的』なものが人によって千差万別であり、定義することができていないので議論にならないと言っています。
    また、#2の内容の意見が欲しいのであれば#2を参考にして意見をくださいといえば良いのであり、わざわざおためごかしで抽象的な『冒険』なんてワードを使う必要はないのでは?


    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    僕の思う冒険って、一言でいえば「何が起こるか分からないワクワク感」+「それを満たす実体験」ですかね

    ”冒険を体感させるゲームを作ろうとしたときに「何が起こるか分からないワクワク感」+「それを満たす実体験」と定義づけられてたとして、それが「案を考える道しるべ」みたいになりますかね?
    むしろその定義では「求められているゲームのジャンル」すら判らないと僕は思いますが。

    格闘ゲームだって「何が起こるか分からないワクワク感」+「それを満たす実体験」ですし、シューティングもレースもパズルもみなそうですし、チョコボレースもヴァーミニオンもディアデムもソーサーも全部「何が起こるか分からないワクワク感」+「それを満たす実体験」です。
    だからそんな定義を今ここで「こうです」と掲げた所で、意味が有るとは思えません

    だからそんな事よりまず僕はスレタイに「RPGらしい冒険」と書いてありますよね
    これでもう「多くのRPGで体験してきた冒険体験的なものかな?」という風にイメージが絞られますから、この言葉自体がもう「何が起こるか分からないワクワク感」+「それを満たす実体験」という定義よりずっと解りやすいと思います

    そしてさらに#2に「どういう要素が欲しいのか」がざっと箇条書きにされているんだから、あれ読めば「何が起こるか分からないワクワク感」+「それを満たす実体験」という漠然とした定義より遥かに「何が求められているのか」が分かりやすいと思います”
    (9)
    Last edited by Lily-F; 03-29-2018 at 12:47 AM.