Results 1 to 10 of 3162

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    エウレカがT2Wコンテンツと呼べる物だろうが、そうでなかろうが
    エウレカには「時間を費やして育てたり蓄積したりする事で有利になっていくゲーム性」が実際にあるわけで、これが成功するかどうかは僕が#1107で書いた要素が重要である事は変わりません
    全く違いますね、何もかも。
    まず、実際に実装されたエウレカを遊んでみて下さい。猫蛇さんがエウレカをどう捉えていたか存じ上げませんが、これはT2Wコンテンツではありません。
    実際遊べば分かりますが、最高レベルのEL20まで到達するのに1~2週間、早い人なら数日
    時間稼ぎ要素であるEW作成も、NM沸いたらノとシャウトしてるだけで1日で集まるレベルで、
    T2Wの代名詞とも言える、FF11や同世代のEQ・リネージュ等の第一世代MMOとは比べるのも烏滸がましいくらいにライトであり、
    それらに分類されるゲームにおける長期の育成要素や、リソースの蓄積による有利さなどは全く存在していません。

    他方、移動が不便なことやmobの強さ、デスペナルティの存在などから、フィールドでのドキドキ感・冒険感は間違いなくあり、
    このような部分は、確かにFF14のパブリックフィールドでは味わえなかった要素だと言えます。
    これは私の推測ですが、実装されたゲームを見るに、開発陣が取り入れたかった第一世代MMORPGのエッセンスとは
    T2W要素ではなく、このようなパブリックフィールドの賑わいや、冒険感ではないかと思います。

    しかしながら、これもFF14の他のコンテンツの例にもれず、このような体験ができるのは公開後数週間で、
    おそらくパッチ4.3時には今のエリアは過疎っている可能性が高いでしょう。
    が、4.35でまた同様の体験ができるのであれば、そこは全く問題にはなりません。
    むしろ下手にT2W要素を入れると、例えば4.35エウレカを体験するには、まず4.25エウレカを(膨大な時間をかけて)クリアする必要が生じることになり
    今後のアップデートの度に、どんどん参加者が先細って行くだけの負のスパイラルに陥ります。
    これは、FF14の基本デザインから大きく逸脱することになるのみならず、商業上も顧客の幅がどんどん狭くなる愚かな戦略で
    そのようなコンテンツを開発陣が作成するとは、およそ考えづらいと思われます。

    と、このように猫蛇さんのFF14に対する分析は、1から10まで的外れ気味なんですよ。
    すっぴん案については、興味がないので議論に参加はしませんが、何の議論をするにしても正確な現状分析がスタート地点ではないでしょうか?
    (43)
    Last edited by Zhar; 03-25-2018 at 02:06 AM.

  2. #2
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    全く違いますね、何もかも。
    まず、実際に実装されたエウレカを遊んでみて下さい。猫蛇さんがエウレカをどう捉えていたか存じ上げませんが、これはT2Wコンテンツではありません。
    そうなんですよね。
    エウレカは死ぬかもしれない、死んだときのリスク、という冒険のドキドキ感とフィールドでのワイワイ感、という部分でのみ旧MMORPGの良さを出そう、というコンテンツである一方、T2W、要は最初から言っている通り、ゲームヒエラルキーに影響する部分には、まったく手をつけてません。

    当初から言っている通り、NekohebiさんのFF14への不満は、何をどう言ったところでこの「ゲーム内ヒエラルキー」の部分である、と私は考えていてこの「ゲーム内ヒエラルキー」にメスが入らない限り、コンテンツやらジョブやらをどういじろうが、Nekohebiさんが満足することは無いと思います。

    つまり、「テーマパークの中のひとつのテーマ」では「ゲーム内ヒエラルキー」への影響が発生しないので、どう考えても満足いく内容にはならない、と思います。
    御本人も他の方のいろいろな提案に対して「自己満足な遊び方」ではつまらない、続けられない、とおっしゃってます。
    「テーマパークの中のひとつのテーマ」では、ゴールドソーサーのコンテンツなども含めて、「自己満足」の領域を超えられないんです。

    「やること」に対しての「周囲を含めた価値観の共有」というリターン、つまりゲーム内ヒエラルキーが自分に合わないと、どうコンテンツをいじったところで面白くないんですよ。

    なので、すっぴん案だのなんだの、どう議論したところで「テーマパークの一つ」という案では、Nekohebiさんが満足することはないですし、おそらくNekohebiさん自身もそれをわかっていて、FF14のゲーム内ヒエラルキーそのものを変えるには、とにかく現状の否定を行い、それに対する理解者を増やし、影響させる、ことしかないので「書き込んで議論になってる」時点で目的の半分は達成していると思います。

    だから議論の行く末そのものにさしたる興味はなく、まさに会議を踊らせることそのものが目的でしょう。
    (42)
    Last edited by Dai; 03-25-2018 at 11:37 AM.