こういう手合いは相手にせず、言わせておけば良いかと。
不快ではあれど、議論の足しにはなりませんので。
こういう手合いは相手にせず、言わせておけば良いかと。
不快ではあれど、議論の足しにはなりませんので。
一瞬ゲームの開発会議の席で責め立てられているような錯覚に襲われましたが、我々はフィードバック専門のいちプレイヤーなのでちょっとそこまでは…。私が皆さんの意見を一言でまとめるなら
「FF11と14以外知らない人が他人の意見に対して想像力を一切働かせる事なくただ否定している」
ですね。
文章をまともに読まずそこから想像することも考える事も放棄し、かといって自分で他ゲーをプレイし比較検討する事すらしない、
そういう層の口からはやはり14の今後の客層拡大と成長の参考になるような意見は全く出てこないなという感想です。
必要なのは数ある他ゲーと争いシェアを勝ち取れる面白さの追求であり、「14しかない人」にすがるスタイルは
もう破綻していてこれ以上新規顧客が見込めない頭打ちであることを認識した上で、
より広い顧客層にアピールしていく事なのにそれを目指す他人の提案の非建設的否定にいつまで終始するのでしょうか。
(自分で調べられない人にとってはその認識すら不可能かもしれませんが。)
批判はせめて1つ2つスレッドのテーマに沿ったアイデアを自分で出した後からにしていただきたいものです。
出すにしてもゲームづくりについてはまるっきり素人なので、プロがげんなりするような意見しか出せないと思います。
レスバトルをしていたんですね、興味深い。
人ってそういうところに本心が込められたりしているものなので見れないのは惜しいですね~。
自分はFF14の大きな独自色として
・ゲームのボリュームを維持しながら短時間でしか遊べない人のフォローが手厚いこと。
・新規プレイヤーが比較的すぐ追いつけるシステムであること。
スレッド内容に合わせた利点としてはこんなところでしょうか。なのでスレ主であるNekohebi氏が出した「すっぴん」案のような
あえて旧来のMMORPGに再帰するシステム変更は正直受け入れられません。
ライバルも途端に多くなりますしね。(最近だとThe Elder Scrolls Onlineとかが強力すぎるライバルですかね)
逆にRoundaboutさんはどうでしょう?今でもFF14をプレイしているのはどこに面白みを感じるからですか?
それが独自色と言えないですか?
IDや14の主力であるエンドコンテンツってMO要素なんですよね
MMO要素であるFATEやモブハント(こっちはまだ人気かな?)ですがやる人が減ってきているのも事実かと思います
そういう意味ではFATEに軍票や経験値以外に記章みたいな追加要素を入れてみるというはどうでしょうか?
その専用の記章で見た目装備と交換や低lv用の育成に使いそうなアイテムを交換可能など
すでに意見されていると思いますが、冒険を売りにしているなら、とタイトルにありますが、売りにしているのはテーマパークなので、前提にある齟齬の修正に掛かっていませんか。
始めから絶叫マシンで揃えるのも、絵本のようなアトラクションで揃える特色はあると思いますが、アトラクションのひとつとして置くならその体裁を持っていないと、施設の一部を工事中にして作り替える必要が出ます。
レイドゲーというメインストリートを体験した上でどこへ行こうというものでなければ、1プレイヤーに提供できる体験の総量が減り価値が低下します。
例えばねこへびさんが中途半端だと感じるエウレカで現状多くのプレイヤーが熱心に遊んでいるのも、メインコンテンツがあればこそです。
そして、エウレカもこのようなふんわりした感想では一切のフィードバックとして実を結びません。
これは本当に困ります。
こういう意見しか出せないのも、現状のコンテンツにそれほど興味がなく、全部破壊してすっぴんを作れと考えているからですよね。
報酬系を考えないのもそうです。
如何に冒険感が出る要素で提案されていても、全部破壊とそんなことは支持出来ないというのが議論の前提で見え隠れするのであれば無駄になるので、明らかにさせるか、一考してください。
なるほど
#3 で読み逃していて気づいていなかったですね
まぁ、私の思いとは相反しますが、
だからこそ、スレ主さんと私のずれがあるんだなと再認識できました
そして、
colbertさんの主張は全部には共感しないんですけど、
独自性の点については共感します
の2点ですね
仮に独自性がないとしてもこれはFF14の「特徴」だと私は思います
独自性だと伝えたいことに不都合を生じそうなので「特徴」と変えさせてください
結論からいうと、楽観的には、その2つの特徴から生み出すことのできる面白さはまだまだあると信じています
ところで、その面白さとは
・昔ながらの遊びから生まれるもの
とよく似ていると私は思います
昔ながらの遊び――あとで知った言葉で言うところの「レクリエーション」――の部分的な面白さがFF14の各ギミックに含まれているようなものはこのスレッドに参加する前からしていました
こじつけのように思われるかもしれないですけど、
クリスタルタワー:古代の民の迷宮 中BOSS戦 メテオストライク:「かくれんぼ」
セイレーン海 ラスボス デスマーチ:「あっちむいてほい」
起動4層 緊急隔離:「はないちもんめ」
バハムートやシグマ零式3層 アラガンロット:「おてだま」
すべての予習復習と実践:「ごっこ遊び」(=ひとつの説によれば模倣という遊びに分類されます)
私が経営を決定するわけじゃないから言いたいこと言っただけで、
その私が主張する特徴が生む面白さには限度があって、
その限度が拡大を阻む原因になっているのなら考え物ですね……
わたしは木。
そりゃそうだ。ここは別段、客層拡大なんか考える必要が待ったくない場所だもの。
それは運営の仕事。私は、必要ないと思うけど運営がこの案をもって客層を開拓したいというなら
「誰がなんと言おうと追加」されるだけ。
ユーザーはそれがより面白いか、もっと面白くするにはどうすればいいかを出し合うだけでしょ。
フォーラム自体がそういう場所だもの。
ぶっちゃけ、そんな観点で意見出したいなら開発に入る以外に手はないよ?
ねこへびさんもそう言われてるよね。ユーザーが勝手な思惑で客層拡大なんて完全な余計なお世話。
FF14が面白くなる結果的に人が増えるって順番での話なら分かるけどね。現ユーザーが満足できてない点を
現システムを無視して面白くして、さてFF14が面白くなったと言えるかは本当に疑問。
追記
変な突っ込み受けそうだから
貴方がフォーラムに求めてる形を否定するつもりもありませんが
他者がその形を守らなきゃならない理由も同様にないでしょ。
相手の書き込みのあり方や考え方を否定しても決着つかないやり取りにしか
ならないんだから無視して自己の正しいと思う返信をスレ主さんにしてあげたほうが
いいんじゃない?
Last edited by sijimi22; 03-24-2018 at 12:22 PM.
一番手っ取り早く、効果的だと思いますが(あくまで個人的な見解ですが)「またFATEか・・・」と思ってしまいます。FATEのシステム自体は素晴らしいんですが、それをどこかしこでも使うとなるとやっぱりゲッソリしちゃいます。報酬で釣っているように見えてしまうのも美しくないように思います。
フィールドの遊び方を拡張できるような、新しいシステムが求められていると思います。
そういった意味ではエウレカはMMOコンテンツの実験台としては非常に有意義なものになっているんじゃないでしょうか。今後EL20に達し、欲しいジョブ別装備をコンプリートした層がエウレカをリタイアしていきます。そうなったときにエウレカのシステムの求心力が試されると思います。結局報酬でしか釣れないのか、それとも遊びの面白さそのもので勝負できるのか。
Last edited by Lily-F; 03-24-2018 at 11:38 AM.
レベルアップが早いFF14ってどうしても最新のフィールドに人が集まる形になるのでそこで遊べるものになっちゃうのかなって思いますね。
そういう意味では地図関連のシステムはフィールドが増えようが追加しやすい作りになってるかな。
フィールド要素としてオープンダンジョンを入れれば共思うけどこう言ったFF14のコンセプト上の条件(早く追い付いて最新で遊んでもらう)との
相性を考えると容量無駄づかいと化す可能性も。こう考えるとエウレカや空島みたいなフィールドごとインスタンス化してフィールドを楽しむって
流れになってるのかもね。
緊急措置でフィールドのインスタンス化ができるわけだからMap移動時にいくつかの同じ形のフィールドで敵やFateの内容の違うインスタンスに
飛ばされるってのなら面白いかも。設定がめんどくさそうだが・・・・・・。
それ聞いて思い出したんですけど、紅蓮メインクエストで平原の合戦インスタンスできてましたよね(ソロ用インスタンス)レベルアップが早いFF14ってどうしても最新のフィールドに人が集まる形になるのでそこで遊べるものになっちゃうのかなって思いますね。
そういう意味では地図関連のシステムはフィールドが増えようが追加しやすい作りになってるかな。
フィールド要素としてオープンダンジョンを入れれば共思うけどこう言ったFF14のコンセプト上の条件(早く追い付いて最新で遊んでもらう)との
相性を考えると容量無駄づかいと化す可能性も。こう考えるとエウレカや空島みたいなフィールドごとインスタンス化してフィールドを楽しむって
流れになってるのかもね。
緊急措置でフィールドのインスタンス化ができるわけだからMap移動時にいくつかの同じ形のフィールドで敵やFateの内容の違うインスタンスに
飛ばされるってのなら面白いかも。設定がめんどくさそうだが・・・・・・。
なんか、パブリックフィールドの別インスタンスでなんか冒険的なことができればいいのかな?とちょっと感じました
ちゃんとアイデアがないと極FATEなどと揶揄されるのかもしれないですけどね
わたしは木。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.