Page 103 of 291 FirstFirst ... 3 53 93 101 102 103 104 105 113 153 203 ... LastLast
Results 1,021 to 1,030 of 2909
  1. #1021
    Player
    wtpmjgda's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    197
    Character
    Bomcats Run
    World
    Ultima
    Main Class
    Arcanist Lv 48
    私の個人的な意見です。

    PTメンバーすらタゲれないとなれば蘇生はどうするのか?PTメンバーに使用できるアイテムはないのか?とか

    魔法に関してもグラウンドターゲットならF.A.T.Eをやったとして、ひたすら周囲の敵を引き寄せる事になるのでは?とか

    リアリティと言うならば妖精の無敵仕様はおかしくない?とか

    ステータスアップが覚えたスキルに依存するなら、スキルセットの自由度が限られてしまうのでは?とか

    横道にそれたストーリーが出来たとして、自動回復なしでチョコボを連れて行けたなら妖精は必要なの?とか

    過去FFナンバリングを見たときに「すっぴんは最終的に全てのジョブで覚えたものを使えて最強」からしたら、既存の全てのスキルから選んでセットして自分なりの最強の方が面白いのでは?とか(これはこれで無理だと思いますが…)

    スレ主の案自体に不明な点や、提案と質問に対する答えの矛盾を感じる部分、FFの色をもっと出した方がいいんじゃないかという部分が沢山あると思います。とは言っても言いたい事が全て理解できないわけではないですけどね。

    高難易度コンテンツをやらない、ほとんどやらない人などにとっては、高難易度コンテンツ攻略やギャザクラとは違うやり込み要素があるものも必要かと思いますので。

    実現するかしないかは運営の判断次第ですけど。

    私としてはたいした内容が無いスレでも些細なやり取りのな中で開発のヒントが出て、面白いものを作ってもらえれば良いんですけどね。何がヒントになるかわかりませんから。
    (8)

  2. #1022
    Player
    Stunner's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    304
    Character
    Artur Lidholm
    World
    Durandal
    Main Class
    Ninja Lv 90
    昔に参加したとある勉強会で、リアリティについて触れたのを思い出しましたが、
    そこではゲームにおけるリアリティを指して、単純に表現がリアルっぽいとかそう言うのではなく
    「ゲームプレイを取り巻く様々な事象を、プレイヤーに納得してもらう為の仕掛け」
    と言う意味合いで定義付けていました。(ですので自分もそのていでお話しさせて頂きます)

    このスレで挙がった例で言うと、
     ・ローグライクゲームの空腹度⇒事実上のターン制限(アイテムによる回復は可能)
     ・一般的なRPGのHP・MP回復など⇒限りある回復リソースやMPをやりくりし、目的地にたどり着く遊び
    といった感じで、遊ばせ方を見据えた上で説得力を持たせる為の土台を
    キチンと作っている良い例だと思います。
    いわば、プレイヤーをゲーム世界に自然に引き込む為のスパイス的な要素ですね。

    逆にいくらリアルに即した表現をゲームにぶち込んでも、
    プレイする人間にそれを納得してもらえる為の材料が無ければ
    それはリアリティでも何でもなく、単なる「枷」でしかないでしょう。
    少なくとも自分は、「どういう遊びをしたいのか・させたいのか」を他人に明確にプレゼン出来るようにしてから、
    その次にリアリティのなんたるかを語るべきと考えます。

    リアリティと言う単語がこのスレで独り歩きしているように見えてしまったので、
    何となく吐き出したくなりました。気分を害されたなら申し訳ない。
    取りあえずはエウレカがどんな新風を吹き込んでくれるか、楽しみに待ちたいと思います。
    (19)

  3. #1023
    Player
    NEKO_CARPET's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    106
    Character
    Hono'o Moyulu
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 51
    先のNekohebi氏によって言及された内容は、
    リアリティというより、むしろ写実性のことだと思われます。
    写実性とリアリティは似て非なるもの。

    写実とは、「現実」ありのままを写真のように「模倣・再現」すること。
    対して、
    リアリティとは、「架空」でありながらあたかも実際にあるように感じさせる「説得力」のこと。
    (6)
    Last edited by NEKO_CARPET; 03-09-2018 at 08:34 AM.

  4. #1024
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    私にとってのリアリティとはこのスレのまま実装検討すれば
    必ずアンガーマックスになるということですね

    なので現状をアンガーマックスしてまでするコンテンツに思いませんので、提案内容すべてに反対します
    (3)

  5. 03-09-2018 08:37 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #1025
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Marchese View Post
    極性とか難しい話は抜きにしても人類の敵と恐れられるモンスターの中でもひときわ恐れられる邪竜族ですらビビるイシュガルド教皇すら追い散らしたハイデリンの鉄砲玉である光の戦士が一般人相当のにわかテロリストによって飲み物に混入された薬物程度で意識を失ったのはリアリティがなかったと思います。
    ストーリー上形作られた設定や感覚のズレはどこかで個人で吸収しないと必ず矛盾は出るよ?
    ゲームで戦う以上、基本的に敵は見てわかるようにインフレしなきゃならんし、それに対する
    「光の戦士」の評価は上がるんだろうけど、キャラ本人の頑強さまでそれに見合ってるかは
    設定やストーリー上で形作られてるわけじゃない。好きに補完すれば良いんじゃね?
    (3)

  7. #1026
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,473
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    連投になったらすまんが・・・・・。

    要は、1コンテンツであると断ずるなら具体例はジョブじゃなくて
    コンテンツでなきゃ理解がし難いって事なのかな。

    世界観から設定、コンテンツ内部ではどのような仕様になってて
    敵の強さやキャラ成長戦略。そこで初めてジョブやキャラのあり方が
    出てきて全体の世界観と合わせたリアリティーの設定になるかと。

    現状、既存のルールを丸っと無視する事になるから内部でのルール設定
    なども提示して貰わんと脱線しかねないし企画書1本分ぐらいの提案に
    なって大変だろうがそこまでしないと正確に理解してもらえないと思う。
    (0)

  8. #1027
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Quote Originally Posted by Stunner View Post
     
    「リアル」と「リアリティ」の意味が違うという事は
    高校生向けの創作のハウツー本にも書かれてるぐらい基礎的な話です。
    スレ主さんは終始「それらしさ」である「リアリティ」の話で進めているのに対して、
    それを写実的な「リアル」と混同して話を進めたのは他の人達ですよね。
    腕がちぎれたら二度と戻らない「リアル」を持ち出したり。
    その内容が「リアル」であって「リアリティ」ではないから
    スレ主さんはそこを程度によって区別し違うと言ってるのだと思いますが。
    (1)
    Last edited by Roundabout; 03-09-2018 at 11:24 PM.

  9. #1028
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    「それらしさ」のお話にしちゃったら、なおさら収拾つかないんじゃ?
    何がそれらしいかは個人の知見や好みに拠る所が少なく無いと思うし
    どれが正解かって言われたら、それこそやっぱり作品の作り手の思う「それらしさ」が正解でしょ?

    スレ主さんの思う「それらしさ」と他の人が思う「それらしさ」に終始ズレが有るから
    ここまでスレッドが長引いちゃってるんだと思うけど
    もし、これがスレ主さんの思う「それらしさ」に忖度するスレッドなら
    「あぁ、ハイそうですか」で終わりだよね。

    んで、それは果たしてフォーラムの目的に貢献するのかな?
    (14)

  10. #1029
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Quote Originally Posted by Matoya View Post
     
    求めるそれらしさの程度が不明と言ってるも他の人だけでスレ主さんの場合一貫して
    「RPGで通常見られる程度のそれらしさ」と言ってますね。
    私はそれを読んで書いてる要素見たらそれはスカイリムくらいかな?ダクソぐらいかな?シレンぐらいかな?
    とある程度範囲の想像がつきましたし、それらはそれぞれの世界の世界観に沿った「リアリティ」を持っているので
    そういうゲームでそのリアリティがどう演出されているかについてシステム面の話をしましたが。
    相手のレスに何が書いているかしっかり読まないからいつまで経っても収拾つかないんじゃないですか。
    (1)
    Last edited by Roundabout; 03-09-2018 at 11:59 PM.

  11. #1030
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    スレッドタイトルにはRPG「らしさ」とありますけど、
    スレ主さんが言ってきた「リアリティ」は、
    「らしさ」と「写実性」を比較すると写実性のことだと私は思いますね。

    スレ主さんがずっと「リアル」と「リアリティ」を使い分けてきたとおっしゃる人もいますが、
    まだ解釈という段階なのにもかかわらず他者をせめるのはなんか納得できませんね。
    そもそも、スレ主さんが発した言葉はスレ主さんのものだから、スレ主さんが「リアリティ」とは何かを説明してからあーだこーだいうのが筋だと思います。

    スレ主さんが主張する「リアリティ」っていうのは、
    「らしさ」というものをさしているのではなくて、
    芸術でいうような写実を指しているのであって雑に言えばFF14はもっと芸術的になってほしいという要望なのかもしれませんよ。
    (0)
    Last edited by nanakamado; 03-10-2018 at 12:19 AM. Reason: 不適切な表現の修正
    わたしは木。

  12. 03-10-2018 12:21 AM
    Reason
     

Page 103 of 291 FirstFirst ... 3 53 93 101 102 103 104 105 113 153 203 ... LastLast