Quote Originally Posted by ZacksFair View Post
#2について、自分は過去のFFナンバリングタイトルはいくつかやりましたけど、上記の要素がある程度備わってたことは同意しますが、それによってフィールドバトルが面白く(?)、冒険してる実感が湧いたと思った記憶はないです。

過去のFFではボスを倒してストーリーを進めるため、レアなドロップを拾うためなど、間接的な理由で渋々フィールドでレベリングをせざるを得ないに過ぎず、それが面白くて冒険感があったからではないです。
目的を達したら雑魚は瞬殺するか無視して逃げるか、戦闘回避のアイテムを使うか飛空挺で飛んでいくか、今のff14と大して変わらないんじゃないかと思いました。

上記の要素が仮に満足いくレベルまで備わり、さらにFF11っぽく?なったとして、なぜ戦闘が面白く冒険してる実感が湧いてくるのか、正直サッパリ分からない。
今のフィールドは確かに退屈だとは思うから、事実面白く冒険感溢れるようになるなら提案は大賛成ですよ。

※ちなみに自分がやったFFはリメイク版入れて0,3,4,6,7,8,9,10,12,13,15 です。11は知りません。

>目的を達成したらザコは瞬殺するか無視して逃げるか
といいますが、14は「その目的すら満足にない状態」なんです

フィールドの雑魚でレベリングなんてほぼしないし、レアなドロップなんかも別に拾いたいとも思いません。

過去のFFでは「ある段階までは、フィールドザコなどに存在意義」があったんです
そして「無用」になった後には、「次のより高レベルなエリアの雑魚に存在意義がシフトしていく」という仕組みだったんです

それらがどんどんと目的を終えて、どんどんと「無用」になっていっただけです


でも14の場合は違います
「最初からほぼ無用」なんです(全く完全に無用な訳ではありませんが)

過去のFFの「有用だった時期」「有用だった程度の存在意義」すら無いという事を僕は問題視しているんです