Results 1 to 10 of 3162

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    FF11も五十歩百歩ってことです^^;
    だから「思い出で美化されてるな」と指摘したんですね。
    僕は11のコンテンツに挑む前の「戦略レベルの考慮が必要であったこと」を充分知ってますし、その事が矛盾だと言ったのではないです

    その11の戦略レベルの話しを持ち出す事自体が「矛盾だ」と言ったわけです
    なぜなら14にはその比較対象になる「戦略遊びがないから」です

    しかも11の「戦う前の準備による縛りなど」というのは、「11式のバトルが必ず生む性質」ではありません
    あの性質に加えて「一発勝負という厳しい条件があった」から縛られたんです


    >タンクLBで2回目の とかいいますけど、「無視」は「可侵した行為」ではありません
    結局は「相手はやっぱりそのギミックを同じ手順、同じ場面で同じ回数だけ使っている」でしょう?

    ちゃんと敵自体は「いつもの流れを再生」しているじゃないですか。
    ただ無視できたり、ノーダメ化できたり、あるいは「スキップ」できたりするだけで、その手の変化や多様性では「11と同じ事」とは言えません
    (0)

  2. #2
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    その11の戦略レベルの話しを持ち出す事自体が「矛盾だ」と言ったわけです
    なぜなら14にはその比較対象になる「戦略遊びがないから」です
    FF14にバトルを戦略的に攻略する要素が極めて少ないのは(「無い」は言い過ぎであることに留意しましょう)同感ですが
    それは、意図的なゲームデザインに拠るものです。

    繰り返しますが、私やDaiさんが「戦略レベルの楽しみ方」を持ち出すのは、FF11の楽しさの源泉がそこにあるためで
    猫蛇さんがFF11を理想のMMORPG(に近いもの)のアーキタイプとして位置づけして議論している以上は、其処から逃れ得ません。
    矛盾があるのは猫蛇さんの主張なのですよ。私やDaiさんの分析の方が、おそらく正しいと思いますよ。「いいね」数などを見る限り

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    しかも11の「戦う前の準備による縛りなど」というのは、「11式のバトルが必ず生む性質」ではありません
    あの性質に加えて「一発勝負という厳しい条件があった」から縛られたんです
    「何故」バトルフィールドの挑戦権を一発勝負の厳しい条件にする必要があったか?
    それこそが、ゲームデザインの根幹であり、つまりは「楽しさをどこで提供するか」ということです。ソコを考えてます?
    或いは、考えたことがありますか?それはプロのスクエニスタッフに任せれば良い?だとすれば猫蛇さんの問題提起自体が無意味になりますよ?
    要するに、バトルコンテンツの再突入制限時間や、難易度自体を単体で比較しても全くの無意味だということです。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ちゃんと敵自体は「いつもの流れを再生」しているじゃないですか。
    ただ無視できたり、ノーダメ化できたり、あるいは「スキップ」できたりするだけで、その手の変化や多様性では「11と同じ事」とは言えません
    言えます。
    麒麟はHP減少に応じて4神を召喚しますし、デュナミス・サルベージ等々の敵配置は必ず同じで使ってくる技も毎回同じ。
    (例えば、魅了してくるのは銀海遺構のボスだけでしたよね確か)
    また、裏闇王はHPが減少するとテラー付きの範囲攻撃(名前忘れましたw)を連発してきます。
    それを「いつもの流れを再生している」と言わずして何と表現するのでしょうね?

    逆に言うと「FF11程度のバトルの多様性」で猫蛇さんが納得するのであれば、それは既にFF14には実装済みです。でも納得しませんよね?
    それはつまり、猫蛇さんが「FF14のココが気に食わない」と思っていること(内心…というか文章の端々から伝わってくる「真の不満」)と
    猫蛇さんが長々と主張していること(こう改善すれば良いという手段の提案)が矛盾しているということに他なりません。
    繰り返しますが、矛盾しているのは猫蛇さんですよ。だから指摘したのです。「ご自分でもおそらく気づいていないのでは」と。
    (29)
    Last edited by Zhar; 02-12-2018 at 05:35 PM.

  3. 02-12-2018 08:30 PM
    Reason
    スレ違いであるため