現在個人で複数の家を持てたり、転売目的で土地を確保するプレイヤーがいるので購入出来なかった身としては歯痒い思いをしています。
しかしながら不動産業というロールプレイもアリだと思いますし、鯖移動やらなんやらのために土地を手放すのでギルに換えたいなんてこともあるでしょう。また、4国それぞれの雰囲気に合わせたハウジングを純粋に楽しみたい方もいると思います。

そこで、固定資産税を導入することでそのへんの微妙な部分が上手く調整できるのではないかと思いスレを建てました。

例えばFCハウスの場合公共性が高いので税金は安めであったり、個人でも1つ目だと安いけど2つ目以降はどんどん高くなる。
もちろん土地が大きいほうが税金は高い。

転売もシステム的にできるようにして、譲渡税でも手数料でもなんでもいいんですが、売却価格に応じてシステムが奪って行くようにする(儲けは精々100~300万ぐらいになるように)。

これによって足元みたような転売が少なくなり、買ったはいいけど持てあましてる人の土地が必要な人に行き渡るんじゃないかと。

また、ハウス内にCFの申請を受け付けるNPCを置けるようにして、受付からルレを申請することで報酬のギルが上乗せされて税金分ぐらいは稼げるようにするとか。
FCならハウス内でのCF申請時に上乗せされた分のギルがそのままカンチェスに入るのもいいかもしれないですね。
FCの人数が多ければ多いほどFCのお金は貯まり、遊ぶだけでFCに貢献してる感でますし。

世界観というか、設定的にも、ウルダハなんかは4.1でナナモ様が頑張ったとはいえ難民問題なんてまだまだ解決してないので、羽振りのいい冒険者から絞りとるのはありだと思います。
4.2では無理でしょうけど、それ以降のストーリーに少しでもいいので「冒険者向けの土地の運用で得た資金で○○しよう(○○することができた)」みたいな台詞があると払った甲斐も出てくるかもしれません。

税金払えなくなったら土地購入の値段からハウスの撤去費用と(家具の一時保管費と)土地の整備代引いてギルが返ってくる。

こんな感じで、固定資産税を導入することで得られるメリットやデメリット、導入にあたっての提案などあったらどんどん出していって貰えたら嬉しいです。