普通にプレーしてる人がGMに呼ばれる事なんて絶対ないですけどね。別にゲーム内で出来る事をやっていただけなのであればいいんじゃないんですか?
まぁ今回の件でGMからの御咎めがあった以上は今後はNGという事になるので、今後もやっても構わないとは言いませんけど
「こんな事でいちいちツイッター監視までされてGMに怒られるのか、怖いゲームだなぁ」って思われるのと
「FF14ってこんなエロいSS撮れるゲームなのか」って思われるのと、どっちがいいかって事じゃないですかね
自分は少なくとも前者でした。
別にエロに寄せたSSなんて他のゲームでも珍しいもんじゃないので、14で同じような物があった所で何とも思いませんでしたよ。
珍しい物じゃないからこそ前者の感想が際立ちます。
コメント云々については沢山の方から色々言われてるのでいちいち個別で返していられないだけです。
仰る通り、ゲーム内で出来る事をやっていただけなのであればいいですよ。
ゲーム内でどのようなSS取ろうが構いませんよ。
でも今回はゲーム外でやってることですよね?
個人で楽しむ分はご自由に。ただそれを公開するのであれば
公序良俗に反しない程度にすべき、といってるんです。
どこまでが反しないのか基準が分からない、というのは各々の一般常識に関わってくることでもあります。
Vojonさん個人が猥褻なSSをみてどう思うかなんて、大事じゃないんです。
権利者は「FF14はエロいSS撮れるゲーム」として売り出したいわけじゃないんです。
エロいSS撮れるゲームがいいのであればどうぞゲーム内で/gposeでいっぱい撮って
画面の前でいっぱいニマニマしてください。そこまでは誰も止めません。
まぁ気持ち的には分かります。
その他大勢がやっているのになんで自分だけとかそういう納得がいかないという感じかな?
ただ、そうなんですよねぇ。
SSやら画像を公開すると、不特定多数の人の目に入るから、それらの人たちがそれぞれ違う感覚を
持っていて、そのSSを見て良い印象を抱く人もいれば、悪い印象を抱いてしまう人も当然いるんです。
性的なことってのはそれだけ難しい問題だと思います。
中には、スクエアエニックスに直接クレームやら苦情を寄せる人もいるでしょうしね。
世の中には、ゲームだというだけで悪いと決め付ける方たちもいらっしゃるから。
そうなってしまうと、ゲーム外でのことだとスクエアエニックスも、管轄外で、しかも自分たちが作った
ゲームで起こったことなので、かばいきれないし、申し訳ないと謝るしかないし、処罰せざるを得ないですよね。
相手の言っていることの方が筋が通っていて、さも正しいかのように反発できないよう理論武装されているだろうから。
ゲーム内に限っているなら、自分たちの庭なのでなんら問題ないと言い張れるんですけどね。
ちなみに最近実装された楽器演奏で、始める前に規約やら同意が表示されるのもこれと同じことです。
ゲーム内において、最低限のマナーを守った上でやるなら問題ないんです。
自分たちが作ったゲームで普通に出来ることを処罰なんてしたくないんですよ、たぶん産みの親も。
だからこそ、それで遊ぶプレイヤー1人1人が、そういった方たちに対して、苦情やクレームに発展する
格好の口実を与えるような、隙(すき)を見せるような迂闊(うかつ)なことをしないのが一番だと思います。
Last edited by ekiben; 12-27-2017 at 01:53 PM.
まぁ色々と難しい問題だろうね。
「そういうゲームじゃない」ってのはその通りなんだけど、じゃあニーハイ云々のスレはどうなのよってなるし。
あとは個人的には大いに笑えたけど、パンツ一丁のハイラン男が股間で鹿威し受けてる動画も際どいよねあれ。
まぁ、ゲームしてる人とかフォーラムに来る人っておふざけかそうでないかは
よくわかるからね。
外部SNSではゲーム全く知らない人やゲームを始めようと思う人なんかが
行きあたり可能性がる上に、感じ方はその人たち次第。
フォーラムでも誰かが削除要請をしたら消される可能性はある。
結局は、場所や人によって変わるから運営自体は非常に広い範囲を確保しながら
要請に答えて行くってやらないといけなくなってるのかな。
ちなみにベゼスダのSkyrimとかは、PC版はmodが超エロエロで、ちょっと検索すればいくらでもエロ画像が出て来るのに、
ていうかどの国でもやばいチャイルドポルノとかも溢れてるのに、
国民的ゲーム機であるニンテンドースイッチで新作(というかただの移植)出そうとしてますね。
これで勘違いする人出るのかな?バニラ状態ではエロ要素ないのに。
(身体欠損とかのグロはあるけど、これはFF14も同じ。
ちなみに描写はないけど台詞だけならちょっとあります。アルゴニアンの侍女とか闇の一党の某NPC程度だけど。)
そういうところがスクエニとの差だと思う。
スクエニがやると、ちょっとしたユーザーのお遊びでも本物だと勘違いされて、真偽の確認もせずに「FF14はエロエロだぞー」って宣伝されちゃう。
ぶっちゃけ信用されてなかったり、敵があまりにも多すぎたりして、全部悪いほうに取られるんですよね。
ていうかスクエニはちょっとでも責める点があれば、意地でもほじくり返す人がずっと張り付いてるでしょ。
某政党みたいに、名前変えちゃえばいいのにw
Last edited by Chilulu; 12-28-2017 at 12:41 PM.
まずは結論から。
運営からの説明が欲しい。
内容
このスレの主目的は基準についてだよね?
みんなSSのこと話してるけど、スレ主は一例としてSSについて話してるんじゃないの?
例として上げている内容は違うけれど、今までも基準とか規約についてのスレは出てきているから、何がセーフで何がアウトか気になる人は一定数いると思います。
頻度は高くないにしろ、なぜ何回もそんなスレが立つのか?
それは説明がないからだと思います。
そこで冒頭の結論に至ります。
ここでの説明とは全体に向けてだけでなく、個人に向けてもという意味です。
とここまで書いて思ったのですが、サポートセンターへ問い合わせたら回答もらえるんですかね?
今回の例でいうなら事前に「こんなSSをアップしたいのですが可能でしょうか?」って質問したら回答もらえるんですかね?
そこでダメって回答があった場合、理由も教えてくれるものなんですかね?
サポートに問い合わせても明確な基準は出てこないと思いますよ。
SSについての許認可もはっきりとは示さないかと。
これは、基準がはっきりする事により抜け道もあぶりだされる事を
避けるためです。これは運営が何度か話してる事。
特にSSなんかの基準は立ち位置や感じ方で変わりますのですべての人に
等しく納得のいく基準を作るならその許容範囲は最小になりかねません。
(仲間内と外部ではまったく基準が違いますからね・・・。)
ただ、少なくともFF14の運営範囲外(今回のような外部SNS)では一般的な
良俗の範囲内にてとどめ置く方が無難かと。
明確な基準を示して欲しいではなく、理由を説明して欲しいです。
基準について疑問が出る理由の一つは説明不足からきていると考えるからです。
良い例としてはPLLでのジョブ調整についての説明です。
調整する際の基準を話した後、個別のジョブについてなぜ調整が必要だったか説明していると思います。
私が必要だと思っているのはなぜ?という部分の説明です。
言い方を代えれば結論に至るまでの過程について話をしてほしいということです。
蛇足
基準は数値で表せるもの以外は明確にすることが難しいと思います。
それに解釈の余地を残しておかなければ、その後の運用に支障をきたす場合があるため、あえて明確にしないのも理解できます。
理由なら真っ先にスレ主さんが書いていますね。明確な基準を示して欲しいではなく、理由を説明して欲しいです。
基準について疑問が出る理由の一つは説明不足からきていると考えるからです。
良い例としてはPLLでのジョブ調整についての説明です。
調整する際の基準を話した後、個別のジョブについてなぜ調整が必要だったか説明していると思います。
私が必要だと思っているのはなぜ?という部分の説明です。
言い方を代えれば結論に至るまでの過程について話をしてほしいということです。
蛇足
基準は数値で表せるもの以外は明確にすることが難しいと思います。
それに解釈の余地を残しておかなければ、その後の運用に支障をきたす場合があるため、あえて明確にしないのも理解できます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.