GMがやめてというのを納得する必要はありません。GMがヤメロと言ったからって何でも快諾出来る物ではないと思いますよ。
例えばGMに「SS撮るのをやめろ」とか「ID行くのをやめろ」って言われて、GMの言う事だからって納得行きます?
お金を払ってゲームをプレイしている以上は規約に抵触しない様な最低限のプレイは保障されるべきであって、私なら納得行く物ではありません。
好きな装備でSSを撮って公開するというのは遊びとして正当な物と思います。
今回はツイッターアカウントからFF14 のキャラクターが特定しやすい人だからGMが干渉出来た訳ですが
全く関係の無い名前のツイッターだったらどうやってGMがゲーム内で本人を特定して注意するんですか?
SS機能があるゲームである以上ツイッターでのSS公開はどうやったって止められません
その止められない物を不明確な理由で干渉する事で、他のSSを使った楽しみ方をしているプレイヤーにまで余計な気を使わせる様な公式の行動はいちプレイヤーとして褒められる物ではないと私は思います。
ただ、GMは私たちの知らないシステムや会社の事情など、いろいろわかってると思います。
なので、いったん収めてソレについて話し合えばいいと、私は思います。
GMが話を聞かないのであれば、言う事を聞く必要はありません。(掲載し直すとかする)
(ただ、向こうはいつでも処分できますから、ゲームを続けたいのであれば、引き下がる時は来ると思います。)
話ができる人とは話をした方がいいと思います。
横やり失礼しますが、以前『岩手蘇民祭』という裸参りで有名な祭りのポスターに上半身裸の男性が胸毛をたなびかせている写真が起用され、それを見たJR職員が「セクシャルハラスメントにあたる」とし、駅構内での掲示を拒否したことで物議をかもした事例がありました。誰がどんな感じ方をするのか分からない表現をする場合は、最低限の公序良俗を保てるラインをしっかりと見定めなければならず、それを出来ないのであれば安易に発信するべきではないと思います。
と同時に、ネット世界にアートを解き放つ場合どんなに気を付けていても『見たくなくても見てしまう』という事は起こりうるわけです。twitterなら鍵をかけておけば知人にしか閲覧できないのだから、そうするべきでしょう。問題のあるSSを公開すること自体が悪いのではなく、公開の仕方が悪かっただけだと思います。もし、"それ"を『わいせつ物』ではなく『アート』だとするのなら、なおさらです。100万人が「ワイセツだ」とするものでも、一人が「いやこれはアートだ」という人がいるのなら、それは立派にアート足り得るものです。悪ふざけではなく、芸術としてエロスを楽しみたい・共有したいのなら鍵付きで公開するべきです。理解できる人だけが鑑賞するので、今回のような悲しい"不一致"は起こりにくくなります。
話をスレタイに戻すと、今回のGMから件のツイッターユーザーに対するクレームは妥当であり、企業(スクエニ)が受ける可能性のある糾弾の種を未然に摘んだまで、というところでしょう。
アウトかセーフでいうとGMがわざわざ直接注意をしている時点でアウトです。他の方が挙げていますが、規約にスクエニ側が不適当だと判断するゲーム内外の表現を差し止める権利を有しております。
『表現の自由』を尊重しろ!とかいう人がリアルでもいますが、よく考えるとそのSSの存在は、スクエニが行っている『親御さんとお子さん一緒に遊べるゲームです』という表現を尊重していないことに気付けるはずです。
散々書かれてるが別に画像を加工している訳でも無く、ゲーム内で出来る事をプレイヤー側で工夫して楽しんでいる物をGMが干渉する方がおかしいと思いますね。
「現実で警察が来る様な事はやめて」とGMは言っていましたが、ルガの様な大男が街中でパンツ一丁で立っていたり、薄着の女性が色んなポーズ撮ってたら警察に注意されますよ?
魔法を使ったり武器を振り回すなんてのもそうですが、そういった現実で出来ない事が出来るからゲーム上の遊びとして成立しているのではないんですか?
性的表現が云々とか言い出したらバニースーツやら水着だって極端に言えばセックスアピールな訳で
それが規約違反になるのであれば、そんな装備やモーションを実装してる運営に問題があるのであって、遊んでいるプレイヤーが悪いっていうのはおかしいと思いますね。
女性キャラに限らず男性キャラが肌の色と同色の装備を付けて真っ裸に見える様にする姿等も見られますが、そういった物もアウトにするんですか?
規約に違反していると言うのであれば違反している部分を明確にして「こういう理由でダメです」とハッキリ言えばいいだけの事ですが、GMは言葉を濁しています。
今回の件は公式が干渉する事の方がよほどプレイヤー側の遊びの幅を狭めていると思いますね。
明確にいけないラインを説明したら性根の捻くれた連中は、そこのライン超えないところで悪さするからはっきりさせてないんだよ
つか、そういうのをはっきりさせてったら最終的に首から下は肌の見えない同じ装備を全員が着なきゃいけなくなるだろ
ゲーム内の個人や仲間内でとどまってることに首突っ込んできたんじゃなくて
それをゲーム外の人間に見せびらかせるとこにあげたから介入されたんだわ
遊びの幅が狭まるって危惧してるけど
むしろ遊びの幅を維持しようとしてるからこういう対応なんだぞ
こんなにもガチガチに決め事を作らないと駄目な世の中ってつまらないと思うんですよね。
最低限の節度を持って適度に楽しみ、運営側(GM)がその節度を超えたと判断(ここは表に出ない基準でよい※)したら指摘が入る今回の流れで良いじゃないですか?
例に挙げられている、男性キャラが素っ裸に見えるような装備で云々とありますが、これは今回の事例と全く関係ないと思います。
今回の事例は、股間を凝視するようなSSをアップしていたとの事ですので、指摘が入っていますよね?
全く別の事を事例として挙げられても比較しようがありません。
なにを問題としたいのかが読んでてピンときません。
ただただ、注意されたことが癪に障るからとりあえず物申したけど、振り上げた拳の納めどころが分からない様に思いました。
※について、私たちが生活していく上で、六法全書を全て暗記しているわけではないので、これと同じです。(六法全書は調べたらわかるとか言ったような屁理屈は不用です。このゲームは老若男女が遊ぶ物で有り、全ての人が等しく理解できない物は理解できる人が管理すれば良いのです)
線引きをはっきりしたらそのライン超えてないからいいでしょっ!ていう輩が出てくるからしないんだろって話出てるのに未だに線引きがーとかいうの出て来るんですね
最初から読んでないのかな
そういうお話では、まったくございません。
GMの発言一言一句までは承知しておりませんけれども、GMが干渉したのは、スクリーンショットの撮影ではなく、公開についてではありませんか?
スクリーンショットについての各種権利についてスクウェア・エニックスが保持していることは「ファイナルファンタジー XIV ソフトウェア使用許諾契約」に明記されている通りです。
ですので原則としては、公開そのものがプレイヤーの一存で行えるものではなく、あくまで「ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件」の元で、特別に許諾されているに過ぎません。
そして現行の著作権法(この場合は著作権法第23条1項「送信可能化権」)の解釈については、プレイヤー間で議論されるべきものではありません。
別に私は法律の専門家でもないので難しい話を煮詰める気はありませんが、話しが脱線し気味なので私の言いたい事を簡単に言いますと
ユーザーがゲーム外で楽しんでいる所に、ゲーム外の事柄に対していちいち運営がゲーム内で干渉してくるのが14以外じゃ聞いたことも見たことも無く
以前あった公式配信のACT中傷やら、ニコ生での発言からのゲーム内バン等。
個人的には公式配信の事件については気分的には肯定したい部分もありますが、14の運営は余りにも過干渉な気がして、ドンドン窮屈になって来ている様に思ったので一言言っておきたかっただけですね。
特に今回の件については被害者は居ない(運営の意向には沿わないかもしれないが)のにも関わらずいちいち運営が干渉してくる事に違和感を感じます。
Last edited by Vojon; 12-24-2017 at 11:36 AM.
意向に沿わないことを意向に沿わないって本人に伝えてるだけだよね今回は。
それすら認めないってのはどうなんですか。
いきなり規約でどーんって締め付けて欲しいんですかね。そっちのほうが窮屈でしょうに。
寧ろユーザー達の自由な遊びを考慮して下手に干渉しないでおいたのに、自分の行動が周りにどういった影響を与えるか、どういった結果になるかを考えられない人達が度を超えて好き勝手にやり過ぎた故に運営が干渉せざるを得ない状況になっただけだと思いますけどね。
ユーザーの首を絞めるのはユーザー自身ってな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.