Results 1 to 10 of 10

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90

    1バフキープ提案

    ガンビットがあまりよろしくないようなので、新しく、バフアビリティ・キープを考えてみました。

    みなさんは、常にキープしたい強化アビリティ(竜剣や竜槍やプロテスなど)あるときがあると思いますが、そういうアビリティを1つだけリキャストが終わり次第、自動でかけなおしてくれる仕様はどうかなと思い提案しました。

    つねに、その強化アビリティはキープしたい強化アビリティであるが、『再クリックが面倒』だとか、『攻撃アビリティ選択にもっと集中したい』とか、『コンボに集中したい』とかあると思います。

    そこで、『リキャスト終了』『発動に十分なMP・TPがある』『バフ・キープon』の条件がそろっているときにいつでも自動で発動。そして、いつでもon/offできる。マクロと違い条件がそろい次第無限キープ。

    バフキープができるのは1アビリティだけできる。バフキープのon/offは戦闘中にできるが、バフキープに使うアビリティの設定は非戦闘中に可能。バフがキャンセルする行為(たとえば、竜剣バフキープ中に竜槍を使用)したときはoffの状態に自動でなる。

    このくらいの機能があってもいいかなと考えてみました。

    僕はなんとしてでもFF14のバトルをストレスを感じず、なおかつテンポのいいバトルにしたく、アイディアをいろいろだしていきたいのでこれからもよろしくお願いします。皆さんの考えとは見当違いなこともあるとは思いますが、そのときは改めて「今度はこんなのかんがえてみたけど、どうかな?」みたいな感じで返答していきます。

    なんか、アイディア思いつくたびに、みんなに審査してもらわなきゃと思い、スレッド何個も作っちゃってごめんなさいね^^。 僕は、大好きなはずのFF14が面白くないと思い始めてきてる&ストレスを感じ始めてきてます。なのでかなり必死ですw
    (0)
    Last edited by Van_Derwaals; 01-16-2012 at 02:49 PM.

  2. #2
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    テンポが良い戦闘。については実現すると良いですが、
    自分が気が回らないところをコンピュータにあずけるというのは
    手間が減るってだけでテンポの良さにはつながらないかと...。

    間合いや臨機応変さの部分にプレイヤースキルが求められるのは悪くない。

    リキャストタイマーや位置情報のズレで思うように操作できないというストレスはあります
    がそれを誤魔化すために自動で補正では根本的な解決にはならない気がします。
    (10)

  3. #3
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    ん~、難しい問題ですよね~

    でも、僕はこう思うのです

    アビリティには自ら手動で行うアビリティと自分の能力にアドバンテージを与える固定のパッシブアビリティ(FF14の『特徴』)がありますが、
    さらに、自分が戦闘中いつでもアクションパレット上でコントロール可能な『パッシブアビリティ』があれば、ということもこの案の理由の1つです。

    バフアビリティを1つキープするということは、その技をパッシブアビリティに編入させるという意味にもなります。こう考えると戦略性が増すと思いますがどうでしょうか?アビリティをパッシブ化する、非パッシブ化するのはプレイヤーの選択しだいだと思います。1バフキープを使用しないのもプレイヤーキャラの選択の1つだと思います。オート化といっても、MPやTPを勝手にコンピューターが消費しちゃうというペナルティを負いますから、それもプレイヤーの選択肢です。かってにコンピューターに使われるのがいやであれば使わなければいいだけです。

    MMOではありませんが、MOスタイルのFF零式にはアボイドという回避スキルが存在します。FF零式はFF14のアクションセットのようにコマンドに設置することが可能なアビリティなのですが、このアビリティは「MPを消費してオート回避」です。このコマンドは防御コマンドをコンピューターに任せる代わりにMPを勝手に消費しちゃうペナルティを負います。これも1つのプレイヤーの選択であり、戦略、スキルであります。回避をコンピューターにゆだねるって言ったって100%手間が省けるわけではありません。回避といってもコンピューターがミサイルが飛んでくるところを回避後の着地点に選んでしまうかもしれません。ダメージを受けた場合、アボイドはケアルと平行して装備できないという制約がありますので、アイテムを消費するしかなくなります。

    FF13⇒FF14⇒FF13零式⇒FF13-2⇒FF14/FF12とプレイしてますがオートアビリティがかなり多いFF13-2でも戦略性・プレイヤースキルはかなり必要ですよ。オートアビリティ・コンピューターがとる行動を予測しないと勝てないことも多くあります。オートアビリティをうまく操ることもプレイヤースキルです。ゲームってコンピューターも完璧じゃないから楽しいんですよね。

    このように、コンピューターにゆだねることも1つのプレイヤーの選択であり、プレイヤースキルなのです。コンピューターがどういう行動に出るかも把握しないといけませんからね

    それと、オートアタックもたたの攻撃ではなく、いろいろ特別な効果をオートアタックに付加させるon/off可能パッシブアビリティがあればなと。

    Niku-Qさんが言うことも十分理解dしてますよ^^。僕がオフラインFFのイメージがかなり強すぎるのもごめんなさいね^^。もし、気に入らないところがあれば、またお答えします、反論できなかった場合、「じゃあ、こういうのはどうかな?」と別の提案をすることもありますが、ご了承ください。
    (1)
    Last edited by Van_Derwaals; 01-16-2012 at 04:55 PM.

  4. #4
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    どうせなら、装備品の性能の一端としてオートプロテスとかオートシェル(リキャ毎に勝手に発動)
    みたいなのを追加した方が、FFらしいかもしれませんね。
    単なる数値の上下以外の、装備品の性能付けに寄与すると思います。
    (エレの横で勝手に発動して絡まれたり・・・みたいなハプニングもあるかもしれませんがw)
    (3)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    プレーヤーが自分にかけるBuff的なものをON/OFFするスキルならすでに導入されています。

    例えば、幻術にある2つのアクションが相当すると思います。

    「クルセードスタンス」

      【幻術士専用】
      攻撃魔法の威力を20%アップする代わりに、回復魔法の威力を20%ダウンする。
       再発動で効果終了。

    「献身」

      【幻術士専用】
       発動時にHPを消費して、徐々にMPを蓄積する。再発動で蓄積したMPが還元される。

    こういうものを他のクラスにも導入するということなら良いことだと思います。

    ただし、相手に対して自動で「プロテス」や「ストンスキン」さらには「ケアル」するなどは、
    うまくやる余地が全くないので漫画を読みながらプレーできるようになると思います。

    現状でも、モグ戦での盾役は、決まったマクロの連打とBF周囲の往復マラソンのみで、
    (ランバートや女神ケアルは大勢に掛かるように移動しますが)
    アニメを見ながらプレーできる状態です。

    つねに、その強化アビリティはキープしたい強化アビリティであるが、『再クリックが面倒』だとか、『攻撃アビリティ選択にもっと集中したい』とか、『コンボに集中したい』とかあると思います。
    オートアビリティをうまく操ることもプレイヤースキルです。ゲームってコンピューターも完璧じゃないから楽しいんですよね。
    現状が面倒だから不完全なシステムを導入して、その挙動の予測を強要すことで楽しくする。
    これって楽しいですか?矛盾してませんか?
    (2)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  6. #6
    Player
    Salva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    301
    Character
    Crouven Echo
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 67
    ストレートに「竜槍・竜剣めんどくさ過ぎww何とかしてw」といえばいいのでは
    (4)

  7. #7
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    Quote Originally Posted by Salva View Post
    ストレートに「竜槍・竜剣めんどくさ過ぎww何とかしてw」といえばいいのでは
    そうですね。素直でいいかもw

    以前は盾も「盾備」で構えないと発動せず面倒だといわれて常時発動になりましたが、
    それがかえってつまらないから元に戻してほしいという意見もあって難しいところです。

    ひょっとして、このスレは竜槍と竜剣がTP消費なしでスタンスとして切り替えられたら便利
    というスレなのでしょうか?

    それなら分からなくもないです。以前はそういう仕様だったものが変更されたと思うので。
    (0)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  8. #8
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    Quote Originally Posted by KanaTan View Post
    ひょっとして、このスレは竜槍と竜剣がTP消費なしでスタンスとして切り替えられたら便利
    というスレなのでしょうか?それなら分からなくもないです。以前はそういう仕様だったものが変更されたと思うので。
    これが根本的な理由の1つかもしれませんね。スイッチングでバトル中にいろいろコンディション・スタンスを切り替えられるのは平坦なバトルにならず、常に変化しつづけるバトルになるかと。状況に合わせてスタンス切り替えを行うことを前提としたバトルは僕の好みに近いといえるでしょう。

    それと、スタンス切り替え・オート・アビリティを駆使する楽しさはFFらしさであり、僕が楽しく思うシステムなので、是非充実させて・プレイヤーにどれを使うか選択の幅を増やしてほしいと思っています。

    それに、属性攻撃によってはダメージ受けるはずが回復する。回復するはずがダメージになるっていうのも駆使して戦うのもFFの戦略って感じがしますね(FF11でもあったらしいですが)

    オート・プロテスやオート。シェルやピンチにプロテスなども駆使してこそ勝てるバトルになってほしいかなとも思うわけで。

    FF4以降、バトルに携わってきた、伊藤裕之さんのコンセプトである「身体能力<装備しているオート・アビリティ」影響がかなり強いバトルが楽しいと思っています。

    オート・アビリティかなり充実してるFF13のウェルキンゲトリクス戦・ロングイ戦、アニメ見ながら戦っていたら即効でやられますよ。プレイヤーによって手数重視のアクセル系武器+オート・ヘイスト駆使したり、パワー重視でセイバー系+マギステレクトを装備する場合もありますし。戦術は多様です。

    適当にやってタイムアップで死の宣告かけられても困りますしね
    (0)
    Last edited by Van_Derwaals; 01-17-2012 at 12:48 AM.

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    現状でも属性吸収のMOBはいますよね。

    例えば、

      ・ プリンは属性見ないと魔法ダメージを吸収してHP回復します。
      ・ インスタンスレイドのイフリートもファイア系の魔法が厳禁ですよね。

    こうしたMOBをもっと配置して欲しいと言う要望スレを立てるのがお勧めです。

    -----

    オート・プロテスやオート。シェルやピンチにプロテスなども駆使してこそ勝てるバトルになってほしいかなとも思うわけで。
    これはMPが存在しない前提かもしれませんが、MP管理が厳しいので疑問です。

    「身体能力<装備しているオート・アビリティ」影響がかなり強いバトルが楽しいと思っています。
    モグ武器にはHP常時回復、MP常時回復がついていますのでオート・アビリティ?でしょうか。
    そもそも、装備に不足している特性は、マテリアクラフトでカスタマイズや強化ができます。

    攻撃力+、クリティカル威力+、命中+、クリティカル命中+、回避+、クリティカル回避+、敵視±などなど・・・。
    こうしたものはすでに存在しているのですが、効果が思ったよりも小さい印象は拭えません。

    さらに、ステータス+に関しては、バトル計算式でレベル差の影響が大きいためか禁断するのが一般的に。
    耐性+については効果あるのかないのか、はっきり分からないくらいになってしまっていますね。

    マテリアとして不足しているものとして、ダブルアタック+、リプルアタック+、移動速度上昇+、
    HP回復+、MP回復+、常時リジェネ、常時リフレシュ、おそらくこのカテゴリーにスレ主さん提案の
    オート・プロテス、オート・シェル、ピンチにプロテスは回数制限つきで(10~20回くらい?)
    導入されるのが適切だと思います。もちろん、エンチャントアイテムのアクセサリ追加でもいいです。

    -----

    オート・アビリティかなり充実してるFF13のウェルキンゲトリクス戦・ロングイ戦、アニメ見ながら戦っていたら即効でやられますよ。
    FF13はオフゲなので全員のアクションを一人でコントロールしています。
    しかし、FF14はオンゲなので無理やり当てはめるとしたら、パーティ全員が
    漫画を読んでいるような状態なので到底ありえないですよね。

    わたしが漫画を読んでいても出来るとしたのは、アクションの繰り返しがメインで
    例えば、インスタンス内のマラソンに徹するなど、特殊な場合のみです。
    幻術が盾の担当なのに漫画を読みながらやっていたら全滅は必至でしょう。

    適当にやってタイムアップで死の宣告かけられても困りますしね
    インスタンスレイドでは制限時間で自動的に敗北するので同じことです。
    (0)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  10. #10
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    プロシェルをかけ直すタイミングもプレイヤースキルの1つだと思うんですよ。
    仮にVan Derwaalsさんの案を実装したら、9割の方はストンスキンを設定するんじゃないかなあ。更に自動でかけるって事は当然ながら詠唱も発動するんですよね?つまり「ここでコンボをタイミングなのにプロテス詠唱開始しちゃったよ!ウゼー」ってなりそう。

    ボタンぽちぽちのガンビットを提唱するよりもUI系の使いやすさ、マクロを使いやすくする方が良いと思う。特にマクロがガッツリ使いやすくなれば[/wait]と[/echo]でプロシェルする時間を測ったり、コンボもやりやすくなりガンビットとまで言わなくても近い性能は出せるはず。もっとも現状ではAマクロ中にBマクロを使うとAマクロが中断されるのだけど。
    何にせよ、FF14のマクロはFF11より性能が悪く、バグも放置されて色んな面で出来が悪いから、まずFF11まで引き上げる事が先ですけど。
    (3)