Quote Originally Posted by Triairy View Post
こんばんは。
  • DEXとブロック発動率
    DEXをあげるとブロック発動率もあがるようにはなっています。
    ただ、レベルが上がるとステータス1の重みを感じにくくなるため、
    ステータス上昇よりも装備品によるブロック発動率アップの方が体感しやすいとは思います。

  • 採掘とMND
    MNDをあげることで採掘師のアイテム獲得個数が増えるのは確かです。
    ただ、上限に達しているとそれ以上獲得個数が増えることはありませんので
    獲得数の誤差で、MNDをあげても獲得数が少なくなったと感じることがあるかもしれません。

また何かあれば、引き続きフィードバックをお願いします。


運営様、返信ありがとうございます。
あくまで盾でのブロックについてですが、いただいた回答はそれはどうかと思ってしまいました。
確かに高Lvになるにつれステータスの1の値の重みが低くなるのは理解はできます。
要は、インフレ抑制とかですよね?(間違ってたらすいません)

ですが、正直マテリア禁断を複数部位でしたとしても、ほぼ体感できないレベルなのはいかがなものかと。
そもそも禁断は、公式であったように"極めてリスクが高いが効果もすごい"といった主旨があり、
それを行った状態での効果が体感すらできないというのはおかしくないでしょうか。
別にどんな敵からも100%ブロックしたいとか言っているわけではないんです。
確かに、カンストした状態でLv52前後の敵相手には結構盾ブロックしていると思います。
しかし、イフリートなどのエンドコンテンツレベルになるとほぼ0といっていいレベルにまで落ちます。
イフリートレベルでも同様のブロック発生率をとまではいいません。
正直、禁断した状態で3割発動できれば、相当な効果だと思っています。

というのも、盾を装備するメリットとして
1.盾専用スキルが使える
2.盾によるブロック(ただし主武器での受け流しはなくなる)
3.エクレアでなければ、マテリアが使える
があると思います。
この1~3は満たしていて当然だと思っています。
理由として、斧などのように主武器だけの状態とのトレードオフだからです。
よって、現仕様で活かしきれない2などは改善していただければと思います。

未禁断などでイフリートレベル相手にブロック連発とかは異常だと思いますが、
禁断を複数部位で行っている(いわゆる特化ですね)では多少の体感の違いがあってもいいのではないでしょうか。

また、現仕様ではブロック発生を強化するマテリアはDEXUPしかありません。
戦闘ログで、「盾で受け流した」とありますが、受け流し強化のマテリアは無意味だと検証から出ています。
確かにDEXなど英字ステータスUP系は、複数の効果上昇が見込める為、1つの上量が緩いとは思います。
ですが、その為に1つの効果を上昇させる代わりのマテリアが存在しているのもまた事実です。
(例:MNDと回復魔法威力UPなど)
なので正直、受け流しUPのマテリアの効果の対象に、副武器である盾も入れば問題ないのでは・・・と思います。
しかし、現状ではブロックを上げるにはDEXしかありません。
その為、過剰な禁断を強いられるわけです(効果1つ単位の上昇が緩い為)。
それは仕様ですし、ない物ねだりはできませんし、それは仕方ないですよね。
ですが、それを行ってすら体感すらできないというのは問題ではないでしょうか。
そもそも剣(盾)は職の特性として防御主体の為、火力を補っても雀の涙ですし。
逆に、剣(盾)が火力を持ってしまったら、また別の問題が起きるのではないか、とすら思えます。
公式のコメントから察するに、いわゆるタンカー的な位置づけのようですし。


長々と長文すいませんでした。
運営様からの返信はありがたかったのですが、ちょっとそれはどうか?と思ってしまい、書きすぎました。