実装直後にマウント取るぐらいまで遊んで、
最近は週末のユーザーイベントに参加させて頂いております。
そこで感じた、「RWの問題点および改善点」について投稿します。
あくまで「ぼくのかんがえた、さいこうのRW」の為、皆様のご意見頂ければ幸いです。
☆問題点☆
【1】ジェネレーターを逃した場合、水くみ役が必須である
CE50貯めてロボを出し続けるためには、PTから1名が前線を離れて水を汲み続けなければ前線が崩壊しかねます。
敵ヒーラーと不毛な青燐水タンクの奪い合いの末、貯めたCEで出撃したチェイが1分で溶かされた日には前線に立つ間もなく終わることすらある。
【2】プレイヤーの習熟度の上昇からくるオプ・ジャスに対する処理の速さ
実装前に吉田P/Dが言っていた「オプで遠回りをして物陰から撃ちまくる」と言った戦略や、
オプで中央からタワーに攻め入るといったいわゆる「奇襲戦術」がほぼ全て、
プレイヤーの上達により無効化されてしまっており、結局ライン戦を強いられ純粋な力押し勝負となる。
また、初期のころに活発にあった「プレイヤー間でのチャットによる報告」もごく一部のプレイヤーが行うのみである。
(チャットで報告するのチームに貢献してる感あって好きだった)
【3】真綿で首を絞められるような試合展開
1か所でのライン戦を続けるだけの試合内容が多く、ジャスによる逆転要素も薄いため、
ジリ貧のまま時間切れか一方的な試合展開になることが多く感じます。
(もちろん南オプやマトンプッシュなどの戦略もありますがそれについては後述)
その他スレッドで議論されている問題点も多数ありますが、おおざっぱに以上3つの問題点を主軸に改善案を提案させて頂きます。
☆改善案☆
《1》オプレッサーにアクション<ステルス>を実装する
いわゆる忍者の<かくれる>みたいなものを実装し、発動後一定時間敵チームから不可視とする。
(忍者で隠れるがあるし実装簡単なはず)
《2》プレイヤーにコンテンツアクション<ステルスジャマー>を実装する
発動後、白のアサイズのような感じでレーダーが広がり、レーダーに当たったオプレッサーに対してステルスバフを無効化・解除する。
(これも当たれば特定のバフを消すアクションの実装だけだから簡単なはず)
《3》味方ジャスティス出撃時、敵タワーの残HP量によりバフを付与する。
例:敵の北タワー残り6割、南タワー残り5割の場合、
敵タワーのHPの多い北タワーを参照しジャスに防御アップのバフ6を付与する。
☆改善案による効果予測☆
改善案《1》《2》の実装により、
問題点【1】にあった「水を汲むだけの役割」に「僻地で敵オプを偵察する」役割が付与され、
敵オプ発見による偶発的な戦闘が発生しやすくなる。
また、問題点【2】における「プレイヤーの習熟による戦略の単調化」についても、
<ステルス>による戦況のランダム性を持たせることにより変化を与える。
問題点【3】にあった「単調な試合展開」についても、
改善案《3》によりシーソーゲームの揺れ幅を大きくしつつも、
プレイヤーにバフを有効活用するorしないの選択肢を持たせ、戦略に幅を持たせる。
リキャは?バランス崩壊しない?とかいろいろ改善案にも突っ込みどころ多数だけど、そんなもんは開発が何とかしてくれる気がする!
あと乱文ごめんなさい。