CEをチーム共通にして600上限にしてみるのはどうでしょうか。
水汲み場所がチーム内で取り合いになってしまうのも問題あると思いました。
CEをチーム共通にして600上限にしてみるのはどうでしょうか。
水汲み場所がチーム内で取り合いになってしまうのも問題あると思いました。
固定PTと野良で分けても、それが今まで野良でやってた人達が楽しくやれるのと同義にはなりませんよ。
仮に分けたとしても、今度はフレンドと組んでいく場合は今までのガチ勢達の中に飛び込むことになる。ソロ申請する場合は他の人と遊ぶ時間が無くなるから足が遠のく。
FLで三国に分けられていて3分の2のフレンドとは気軽に遊べなかった時と同じになると思いますね。
根気強くコンテンツの改善をプレイヤー間で議論し続ける方がイイと思いますよ。運営・開発から音沙汰無いのはいつものことですし。
Player
リスキル自体は前からあるので作戦としての是非は割愛しますが、
個人的にRWでリスキルする事でまずいと思うのは今までのFLでのリスキル以上にゲームにならなくなってしまう
という部分にあると思います。
氷砕戦やシールロックでもリスキルは度々ありましたが、両者ともに3アライアンスでの団体行動が基本であり、
常に戦闘状態である必要もないので状況を見て戦線を下げやすく、
リスのポップ時間の合間を縫ってリスキルに対処出来ました。
ですが、RWでは常にどこかで戦闘状態であり、戦線を下げることは自軍の負けにわかりやすく繋がります。
PTでの団体行動意識も希薄なので戦場にまばらに人が散っているのが常で、1番問題なのは
全PTでOPに戻る理由がほぼ無い故にリスキルされていても対応し辛い部分にあります。
リスキル対処のために他のメンバーを戦線から戻せば敵の優勢に拍車をかけ、かといって
放置すればやはり前線に人が足りずに押し返されて不利になります。
リスキルされている時点でどう転んでも不利になり、今まで以上に持ち直すことが難しいと思います。
せっかく新しいコンテンツとして作ったにもかかわらずその点の対策がなされていないのが残念ですし、
だからこその体を張った修正要望であるとは思いますが。
真面目な話、ヒーラーが固すぎるやらなんやら言われている問題は簡単に解決するとおもいます。
3.xのように一定HPを削られれば詠唱が中断されるように戻せばいいのです。
それに伴いRW、FLでのみ詠唱時間を長くしたりそれなりに足かせをつければ今回のようにヒーラー無双や前線でヒール連打はできません。
今のヒーラーが強いと言われるのはスタンや沈黙で完全なゴリ押しが効かなくなり、初心者がいくらちくちく殴ろうとケアルラ連打などで簡単に凌げるからです。
中央も今話題のリスキルも固定問題もヒーラーの複数人のダメージを想定した回復力による継続戦闘能力が悪さしてると思うんですけどねぇ…
FLのときからずっと思ってたことなんですけど
数年経っても結局変わらずにいまもこうなってる以上はこの仕様は変わらないってことなんでしょうね
開発はこういうpvpが14の売り!特徴とでも思ってるんでしょう
動画のリスキル戦法が凄かったので、真似をしたらPT全員瞬殺されました。
普通の人が真似できるような代物では無いですよ!!
以前のように詠唱キャンセル出来るようにしてしまうとレンジまみれの現状詩人機工がヒラを
ずっと殴ってるだけで無力化出来てしまうのでそうなるとレンジにも距離減衰を復活させなければいけません
距離減衰が復活したところでもうレンジに詠唱も無いのでヒーラーが何も出来ずにただ死んでいくだけになるので
このような調整では別の問題が浮上して無意味だと思います。
細かいことで申し訳ないですが沈黙やスタンを合わせることをゴリ押しと仰っていますが、
CCを合わせるのはゴリ押しではなく戦略であり、
CCも使わずにひたすら殴って倒そうとする事をゴリ押しと言うので認識を改めた方が良いかと思います。
Last edited by Eine_; 12-08-2017 at 11:55 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.