オートマトンの調整は良さそう。スチームカノンは威力を下げるのはいいけど射程はのばずべきじゃないかな?って思うけどどうだろうね。
今でも弱点は多いのでカノン弱体は守りきれず押し返せないで今以上に攻め続けられて終了という感じになりそうな気はする・・・。
オートマトンの調整は良さそう。スチームカノンは威力を下げるのはいいけど射程はのばずべきじゃないかな?って思うけどどうだろうね。
今でも弱点は多いのでカノン弱体は守りきれず押し返せないで今以上に攻め続けられて終了という感じになりそうな気はする・・・。
しかしどうでしょう、フィーストの例に倣うと、キル出来ない場合は必ずデメリットが発生しますよね
ハンディキャップ(コインデバフの様な被ダメアップ等)が優勢側に与えられる等は恐らく14の対人としては駆け引きの範疇になるのではないでしょうか
(私自身はこれを好みませんが、互いに取り合う状況がテンポの良い物であると考える節が製作者としては在ると思われます)
現状逆転要素であるジャスティスが、中央戦場において何ら影響力を持たず、これが逆転の切り札と成り得ない部分はご存知の通りかと思われます、なので中央では別途、逆転のチャンスが得られる何らかの要素を付け加える必要は在るのではないか、と言うのが個人的な見解ですね
中央全軍は正直試合内容としてはやや単調になりがちだとも思いますし、此処の影響力に関してはかなりの大きさだとも考えられるので今後の調整次第では在りますけどね。
Last edited by Crede; 12-12-2017 at 02:42 PM.
Player
オートマトンの調整は結構いい影響を与えそうな気がします
フィールドのタンク出現量の調整は南北も含まれているのかな?
中央パワージェネレーター付近に機工兵器で視点を変えると攻撃出来てしまうのは不都合で今回調整されると思ってたのですが、仕様だったのかな?バリヤの意味がないのでは?
スチームカノンの対機工兵器威力を弱体化されたら劣勢な陣営のジャスティスやオプレッサーが守って貰えずに物量差で全てが決まるゲームになってしまうと思うのですが
「物量差に物を言わせてこっちのジャスティスを沈めようとチャイサーの大群が来たぞーそしてまんまとこっちの懐に入ったな!スチームカノン撃てー潰せー!」
この方が駆け引きとして楽しいと思うのですが
マトンの速度速くしたら近接が追いつけなくなるんじゃないですかね…
現状でもギリギリですよ…
時間短縮の調整はいいと思う そこまで長く感じないけどワンサイドゲームの時は長く感じるしさっさとコア折ってくれとも思うのが事実だったしね
ただ、問題は面白みが増す調整が一切なかったのが残念
もう少しシーソーゲームがしたいかなと個人的には思うかな
勝ってる方or一定以上の差が出ると、勝ってる方のマップに敵情報が出なくなるとかちょっとした不利要素があると心理戦とかにもなっていいと思う
個人の意見としては時間短縮よりもバランス調整(ワンサイドゲームにならない)をして欲しかったなぁ
あとはここでいうことではないかもしれないけど、ゲーム内で回答できるアンケートがあるといいな
フォーラムでこういう意見が出ているけどどう思う?的な
今回の例でいうと RWの時間が長いという意見が多数出ていることについて はい いいえ で答えてください みたいな
質問を複数用意しプレイヤーの意見を取り入れるのもいいと思う
そういうのも踏まえて調整の順番をしていただきたい
フォーラムだけがすべてではないと思いますよ(自分はメンテの時くらいしかここ活用しないのでね
Last edited by S_Grandpa_G; 12-12-2017 at 03:29 PM.
個人的には「出した方が勝つ」要素にならない様に、大型に対して弱い等のカウンターパート(中央に運び込むまでに壊されないようにプレイする)が重要かなとも感じますね
例えば、全体に50CE溜まる程度であれば相手に奪われても機構兵器の確保と言う点においては満たしているので、一定のスパンで取り合うのであれば許容範囲内ではないかなと考えられます
ライトちゃんでも確保して即捨てる様な動きをしなければ全体にCEが行き渡る程度の時間は稼げて、かつ独占状態でカウンターが生まれずに一方的に封殺される様な事にならないのが重要かと思います
上を踏まえて時限式で、南北戦場に大きな影響力を持たない、かつヒーラーにとって適度にうっとおしく、中央歩兵戦場で有効活用出来る様な機構兵器はある意味理想条件に合ってると思います
そのライトな人がウォーカーを駆使して中央を取りに行くのと、固定チームが運用するのは性質も異なると思います、ですがこれはどの機構兵器にも同様に乗り手に左右される要素があると言う点は恐らく実体験として経験していると思います、その上で中央はそういった技量の競い合いであって欲しいとも考えてます
そういった面を踏まえても、それでも在る程度上手いヒーラーが3人揃っている状態に対して突破口を開ける要素は必要だと思います
ヒラとDPSを兼用出来る人は比較的少数ですから、仮に一人落としてワーカーで合流したとしても、DPSが居なければ膠着状態になります、加えてワーカーが時限式で在ればわざと落として出す等も有効ではなく、その頃にはCEが行き渡る形が出来上がってしまう、これは既に中央奪還からリソースの確保と言う条件は満たしてるかなと自分は思いますね
個人的に今の中央は取る分には良いですが、お客さんが少なくて暇しちゃうのが欠点だと思ってたりするんですよね、であればある程度ハンデ背負っても相手が戦おうって気持ちになれる方が戦闘は激化して面白いんじゃないかなーと自分は考えてますよ。
Last edited by Crede; 12-12-2017 at 03:45 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.