確かにNietzscheさんの言うように、所属国とカンパニーが違うのはなんか違和感ありますね。
昔の日本で言う脱藩した人みたい。
話違うけど、Poiceさんの署名がグレードアップしててふいたw
確かにNietzscheさんの言うように、所属国とカンパニーが違うのはなんか違和感ありますね。
昔の日本で言う脱藩した人みたい。
話違うけど、Poiceさんの署名がグレードアップしててふいたw
心のメインジョブ多すぎて禿げそう
増えてたり、頭に何かついていたり、精進料理だったり、つっこみどころ満載ですね![]()
FFでのカンパニーと言えば7ですがー
あれはほんとにまんまカンパニーでしたねw
今回のカンパニーは11の過去世界みたいなイメージを受けました
所属国とは関係なく選べるとか
昇級すれば良い装備が手に入るとか・・・
NMが落とす装備にしてもそうですが
クラフターギャザラーが不遇になるようなシステムは14ではどうかな?と思うので
そこらへんは考慮されてるのでしょうかね(’’
ちなみに
まだ全てやったわけではないですがサブクエをやっていると
他にもまだ出て来てない国との取引のこととか出て来てまだまだ実装されてない国々があるのかなーと
ちょっと楽しみです
シドの存在をにおわすようなサブクエもありましたしねー
3国すべてに所属することって出来ないんですかね?
体験入隊は出来るみたいですが。
今日はこの国で討伐、明日はあっちの国で生産支援なんてその日の気分で色々やってみたいんですが。
LSで今日はこのカンパニークエやってみようってなったときに
あ、自分別の国のカンパニーに所属してるので・・・
なんてことになるのは個人的には嫌なんですが。
何でもやりたいなんてわがままだという意見ももっともですが、
実装されているコンテンツは全部やってみたいなと。
所属は変更できた方がいいけれど、毎日主人を変える兵士って・・・ソレ、スパイとちゃう?
まぁ、一定期間は所属固定で、ある程度期間が経つとFAの行使が可能。こんなんでいいんじゃない?
エオルゼアの冒険者は、戦争終わって解雇された元傭兵ですから
また傭兵生活に戻るみたいな感じじゃないですかね。
グリダニアで開始すると、プレイヤーは「精霊のお客様」と言われます。
他の国でも、まずその国に到着したところから始まりますから、流れてきただけで、その国に所属してる訳では無いかと。
今のカンパニー構想と
旧体制のカンパニー構想が違っていたとしたら
どんな感じの変更になったのか興味がある
昔のカンパニーの共同で何か作ってる画像にわくわくしてたんで
その辺変わってないといいけど。
少し気になるのは、ウルダハ(不滅隊)一択になるんじゃないかということですね。
アニマ消費減はデジョン以外見送りみたいですし、乗り物は7月までには間に合わないようですから、わざわざ移動に不便なリムサやグリダニアのカンパニーに所属する人がどれだけいるのだろうか? という気がします。
もし3カンパニーで達成ランキングを競うような仕組みなら、ウルダハ圧勝で面白くなくなるんじゃないかと、危惧しています。
Player
確か雑誌のインタビューで吉田Pがグランドカンパニーとカンパニーは全く別のモノだと仰っていましたね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.