キャスターの個性っていったらやっぱり圧倒的な火力の代償としてデメリットも大きいってイメージだけど・・・
今の状態で高火力にしちゃったら今度はみんなキャスターしかやらなくなっちゃうからねぇ。
今よりもっとデメリットを増やして火力ガン上げするとか?
それはそれで、上手く動けないとすぐ死んじゃうから扱いがすごくテクニカルになって、もっと気楽に遊ばせて!って意見が出てきそうよね。
キャスターの個性っていったらやっぱり圧倒的な火力の代償としてデメリットも大きいってイメージだけど・・・
今の状態で高火力にしちゃったら今度はみんなキャスターしかやらなくなっちゃうからねぇ。
今よりもっとデメリットを増やして火力ガン上げするとか?
それはそれで、上手く動けないとすぐ死んじゃうから扱いがすごくテクニカルになって、もっと気楽に遊ばせて!って意見が出てきそうよね。
そもそも詠唱する必要があるのか・・・
旧作のファイナルファンタジーも作品によっては
同じダメージなら演出の短い通常攻撃の方が良いとなって
最後は魔法を使う理由が雑魚を一掃する時くらいしかなかったりしますからね。
それは過去のお話なのでさておき
長い詠唱という他にはないリスクを背負うなら
同じくそれに見合う攻撃力といった他にはないメリットを与えるべきだとは思います。
Last edited by Slv; 11-10-2017 at 11:54 PM.
突然ですけど、キャスターやる時のロールアクション、皆さん何使ってますか?
ディヴァージョン、ルーシッドドリーム、アドル、マナシフト、堅実魔、迅速魔、アポカタスシス・・・
イレース、ブレイク、ドレインって使ったことありますか?
僕はタンク、ヒーラー、メレー、レンジ、キャス、全てのロールを触ってきましたが、この上記3つのアクション程(敢えて悪く言います)使えないものは無いと思います。
ブレイク、ドレインはソロの時に使ってくれよなってメッセージは伝わるんですけど、使い所がない魔法がある。「ロールアクション」ですよ?なんかもうちょっと優位なアクション欲しくないですか・・・?
特にイレース。これヒーラー居たら使い道無いじゃん。IDや討滅戦でヒーラーが居なかったら使え?そんな状況普通有り得ますか?
黒魔限定の案になってしまいますが、ポリグロットを3段階ほどに分けて、1消費で忍者の縮地のようなワープスキル、3消費でファウルのようにしたらいかがでしょうか?
そのうえで火力面の調整をかければよくなるのでは?と思いました。
私の中のイメージですが、映画の中とかの魔法使いは走って移動というよりも、戦闘中はワープしているイメージが強いので。
キャストを無くす=エーテル?を集めて具現化する作業からさらに発展させないと魔法を使えないですよね?
エーテルフローみたいに一定時間内に回数限定なら納得できるかな。
何か他にいい方法ないかな。白のエアロガみたいに詠唱中に浮いて詠唱するものは物理範囲攻撃を全て無視するとか?けど、赤と黒、召でそんなWSのアクション無いし、作り直すのは現実的ではないしな~
走り回れるキャスター、召喚士さんや赤魔道士さんはサマになるけど
黒は武器から変えないといけないかも…今の長杖じゃ走りにくそうw
は・・・っ!片手杖と謎盾の復活?!
どこに書き込むか悩みましたし愚痴成分多めですが、問題提起として書き込ませていただきます。
今のDPSの状態を見ると、コンテンツ相性や着替えも含めて難易度、という言葉ですむのかという疑問があります。
タンクヒラは割愛しますが、DPSロールにおいて、初期攻略でもTA構成でも安定の構成がほぼ決まりつつあります。
1軍ジョブが明確にあり、1軍で攻略もTAもできてしまう。
そしてキャスターは、キャスなし編成すら容認しなければならない。
キャス入りなら、4.1では召喚一強。蘇生の有効性において攻略・練習段階では赤魔が有効とされ、黒はお荷物に近い状況。
同じ遠隔ジョブとしてレンジを例にすると、今のレンジは両ジョブともに優秀で、PTに欠かすことができない重要ロールとして機能しています。
翻って、キャスターはどうでしょう?
相性や難易度で済ませられないほど歪だと感じています。
着替えも含めて難易度という言葉に違和感を覚える理由の一つに、着換え推奨ジョブが3.X時代からほぼ変わっていない事があります。
コンテンツによる相性ならば、最適構成はもっと流動的になるのではないでしょうか?(キャスは割と流動的ですが、そもそも存在価値が低い)
今の相性・着替えも含めて難易度という言葉は、ジョブ性能の強弱を誤魔化すための詭弁に感じる時があります。
優遇ジョブが固定化されつつあり、それ以外のジョブだとエンドでは着替えやロールへの転換すら視野に入れ、問題なく出せる動きと装備の準備を要する。
勿論エンドに行くならば、それも楽しむというのが殆どの人でしょう。
私も今は別ロールに着換えてますし、それはそれで楽しいです。
でもメインジョブを出せない事も、キャスター自体の不遇も間違いなく不満です。
着替えることも難易度の内、ジョブの個性が重要、理解できます。
でも、今回のエンドは○○が有利なら、次は自分のメインジョブが有利かな?
そういった流動性があるなら個性や相性の範疇だと私は感じるのですが、今がそうか?と考えると疑問です。
優遇・不遇が定着しつつあるように思えます。
強いジョブは初期も後期も強く、不遇ジョブはいつまでも不遇感がぬぐえない。
そう思える調整が続いていて残念です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.