4.2になった時点で、今の絶の称号をクリアしても貰えなくすれば、レジェンド感増しそうですね
パッチが後になるほど、楽にはなっていくので、先にクリアした人ほど、偉大である感じを残してもいいのでは
4.2になった時点で、今の絶の称号をクリアしても貰えなくすれば、レジェンド感増しそうですね
パッチが後になるほど、楽にはなっていくので、先にクリアした人ほど、偉大である感じを残してもいいのでは
そうですね
4.3で次の絶が実装されたとしても絶そのものが「FF14での最高峰」と位置付ければ絶バハが次の絶と同等の価値を保って居てもなんら問題ないと思います。
吉田自身これ以上難しくするつもりは無いと言ってますし。
14は良くも悪くも後続が追い付きやすいシステム故にその価値がその場限りになってしまいますが、今回のはあくまで「チャレンジコンテンツ」ですからクリアしてからもその価値が維持されるコンテンツでもいいと個人的には思います(同意見)
絶バハの感想、要望関係のスレが見当たらなかったのでこちらに失礼します。
先日、ようやく絶バハムート討滅戦をクリアすることができました。
クリアの瞬間、今まで参加したどのレイドよりも強い達成感を得て、あげたことがないような歓喜の雄叫びをあげてしまいました。
苦楽の末にある達成はFF14の特徴のひとつですが、絶バハはまさにそのものだと考えています。
非常によいコンテンツで、参加してよかったです。
以下、絶バハにおいて良かった点と、絶バハに基づいて次の絶についての要望を挙げさせて頂きます。
◎良かった点
・モチベーションが低くなりづらい設計
戦闘時間の多くを占める通常バハムート・プライムフェイズは、ギミックが◯◯の三重奏としてハッキリと区別されています。
ひとつこなせば次の三重奏、またひとつこなせば次の三重奏として新たなギミックが登場するため、新鮮で、かつモチベーションが高まりました。
完璧にこなさないと次に進めないのではなく、蘇生や盾LBなどで無理やり次のギミックを見れるため、「初めて見れた!次は生きて到達しよう!」といった目標にもなります。
攻略中は新鮮な体験が頻繁に得られ、楽しかったです。
・通しdpsがほぼ無意味であること
これは戦闘時間が長いせいもあるかもしれません。
通しdpsを気にする必要が無かったのは、リスタートごとに余計に精神を削る必要がないため、助かりました。
・三重奏が運動会(攻撃できないフェイズ)だったこと
もし三重奏もdpsが試されるつくりだったら、本当に一握りの人しかクリアできなかったと思います。
この難易度であれば、運動会で丁度よかったと考えています。
・金バハムート前の熱すぎる特別演出
これに関しては、絶バハに挑戦していない人も演出の存在を是非知ってほしいと思えるくらい良かったです。
感動しましたし、早期攻略組にこの情報がもたらされた時、「絶対にこの目で見たい」と決意しモチベーションになりました。
続きます。
続きです。
・金バハムートの内容
着弾の瞬間に呼吸が止まるほど祈るモーン・アファーに、目を見開いて全身全霊で避けるエクサフレア、どちらもシンプルですが凄まじい緊張感でした。
あの緊張感は今後のコンテンツで味わえない可能性すらある程で、シンプルだからこそ絶バハの思い出を熱くしている一因だと思います。
金バハムートの3分半の「DPSは勿論、ヒーラー、タンクも総力を尽くし、ただひたすらギミックを避けながら殴り続ける」内容は、まさにFF14のエンドの集大成といった趣で非常に良かったです。
・難しいけど、難しすぎない難易度
難しかったです。しかし、極一部の感覚が優れた人ではなくとも、ただやる気があり、努力し、仲間と協力し、仕事終わりの夜に根気強く続ければクリアできる難易度でした。
この難易度は、絶とはいえ多くの人が挑戦できるコンテンツとして丁度良かったと思います。
◎次の絶に対する要望
・時間を短くしてほしい
先にクリアされた様々な方が仰っていますが、強く同意します。
最終フェイズに至るまでの約16分を繰り返し続けるのは、流石に楽しさも薄れて苦痛が上回りました。
ギミック単位の密度および難易度を上げても良いので、短くしてほしいです。
・同期が大きく影響するギミック、動作が不安定なギミックを控えてほしい
絶バハにおいて、線および玉が当てはまります。
線は一定の動きをしても取れないことが多く、玉はプレイヤーのイレギュラーな動きにつられて謎のピストン運動をしたり、キャラクターを貫通するなど不安定な動きが見られました。
線、玉は古いレイドでも不安定ですが、改善されている様子があまり見受けられません。今後も出すならば、仕様を見直して頂きたいです。
また続きます。長すぎました。すみません。
Last edited by Huracan; 01-15-2018 at 02:19 PM.
続きです。
・絶バハを緩和しないでほしい
The Legendという称号はやや大層な響きがありますが、大層だからこそ絶バハが緩和された場合「つけてると恥ずかしい称号」になってしまう恐れがあります。
絶バハを楽しんだ側ゆえに、いつ始めたプレイヤーでもこの大層な称号を目指して、絶バハを私たちとほぼ同じ難易度で挑戦してほしい気持ちがあります。
感情論のようですが、そのようなコンテンツがあってよいと思います。
・次の絶の実装時期を見直してほしい
4.3で実装する予定とのことですが、頻繁すぎます。絶バハを苦労して攻略したプレイヤーの充電期間が短すぎるように思います。
また、身のまわりには後発で絶バハを攻略しつつ、シグマ零式終了後に絶バハクリアを目指す人が散見されます。
実際にパーティ募集を見ると、今でもネール〜黒炎あたりの序盤パーティ募集が多く見られます。
もし4.3に新しい絶を実装した場合、新しい絶に参加者が割かれ、絶バハを諦めざるをえない状況が多発すると考えます。
これらを鑑みて、大型パッチ前の長い空白期間が挟まる「パッチ4.5」に新しい絶を実装することを提案します。
長くなりましたが、絶バハムート討滅戦についての感想および要望は以上です。
難しいからこその達成は、仲間とのよい思い出になりました。
楽しいコンテンツをありがとうございました。
Last edited by Huracan; 01-15-2018 at 02:30 PM.
私はそのようなことを要求することに恥ずかしいので、私を許してください。
私のグループでは、さまざまなミッションを楽しんで楽しんでいますが、完了までに半分の時間しかかからないため、1月下旬には絶対バハを完了できません。
私は他の多くのチームが同じだと思うが、私たちはこの戦いに挑戦するのに何時間も費やしたが、4.2までに勝つことはないだろう。
私の要求は、このミッションの衣服のパワーが絶対バジャーを完了するために4つのミッションに与えられた通常の時間を与えるために少なくとももう2ヶ月間340でロックされているということです。もしオメガスーパーが4ヶ月与えられれば、彼らはずっと簡単です、私は絶対バハの同じ時間制限をしたいと思います。
私の謙虚な要求を聞いていただきありがとうございます。開発チームが限界時間のあるグループを助けて、
誰一人クリアできないというならともかく、黄金に輝く武器を持つ人をちらほら見かける中、クリア出来なければ出来なかったというだけの話しでしょう。
ボクは絶にはいくつかの理由でチャレンジしていませんがとても良い最高難易度コンテンツだと思います。
配信などで練習風景を見ているのであの武器を持ってる人がいれば「うっわすごいな!がんばったな!」と思います。
武器がスゴイというより・・・クリアしたことがすごい!と思えるコンテンツって今までに無いですよね。
まぁ・・ウマイヘタよりクリアまでやり切れることがスゴイという感覚ではあるのですが。
ボクはまず・・・A型だからなのかなんなのか・・・予定をきっちりしないとイライラするタイプなので予定の時間なのにメンツが揃わない・・とか約束時間前なのにどっか行っちゃったとか・・そういうのがダメなので絶に限らず「固定」が厳しい・・・人間力を鍛えなければ・・と思ったり思わなかったり・・・w
私は一生絶には挑まなそうなライト勢ですが、絶の緩和は特に必要ないと思います。
(強く反対というわけでもないです。)
絶コンテンツはその位置づけからも高難易度であることに意味があると思います。一部の人が挑むチャレンジコンテンツのままでも問題ありません。
それと今後の絶コンテンツへの要望として、報酬にミニオンやマウント、譜面などコレクション要素の強い報酬は絡ませないでほしいです。
過去にフィーストの上位報酬ミニオンについて物議を醸したことを思えば、このようなアイテムが報酬となると緩和を望む声が大きくなると思います。
絶バハの武器と称号、というのはちょうどいいくらいでした。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 01-16-2018 at 12:38 PM.
質問なのですが、4.2のパッチにてジョブのDPSが上下すると思います。その影響で絶バハのクリアに支障が出る、または既にその調整、対策もしてあったりするのでしょうか?
それとも、全く問題ないと考えてもよろしいのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.