結局のところジョブバランスの場外乱闘をここでやりたいようにしか見えないですね
バランス悪いという前提を出されて、それじゃあ絶バハムートで何をして欲しいという意見も見えませんし
結局のところジョブバランスの場外乱闘をここでやりたいようにしか見えないですね
バランス悪いという前提を出されて、それじゃあ絶バハムートで何をして欲しいという意見も見えませんし
これは私の言葉ではないですね。私はこのような事を言うつもりはありません。他コンテンツに影響が出たらおかしいですよ。だってそれどのコンテンツでも最適構成になるじゃないですか。
現在のジョブ選定の最適構成に対して異論もないしハブるのがダメとも思いません、ここでハブられジョブを調整してくれと言う気もありません。迷わず最適ジョブに着替えます。
でもこれはコンテンツ相性がいいからではありません。ジョブ性能として秀でているからです。これコンテンツ調整でひっくり返せるんですか?もちろんそれありき無でですよ。
現状のジョブバランスでコンテンツ相性による有利不利とジョブ性能の優劣は別ものとして考える必要性があるのか?に疑問を持ってるだけです。
コンテンツ相性が無いとは言いませんよ。ただジョブ性能の優劣を別としてコンテンツ相性を利用し、難易度を担保したままコンテンツ調整で全て解決できる問題だったら是非やってほしいといいたいだけです。
Last edited by krile; 11-12-2017 at 06:12 PM.
絶で全ジョブ平等にしなきゃいけない理由って何でしょうか?
吉田Pが 「難しすぎても文句言わないで下さい」 って言いましたけど
ジョブ性能とかギミックの内容ひっくるめてだと思ってましたが。
絶に挑戦するに当たって、少しでも有利なジョブ構成で挑むって当たり前ではないですか?
不利なジョブがあるコンテンツ調整はおかしいって言っても、これ絶ですよ?
全ジョブ平等に活躍できるならそれはもはや絶とは呼べません。
1%のプレイヤー向けに作られたものなんですから
挑むのであれば1%のプレイヤーと同じスタンスで (着替えるのが当たり前・サブステ構築も最初から・場合によっては禁断もやり直し)
挑戦しなければ辛いだけのコンテンツになるのではないでしょうか?
私の言いたいことが伝わってないので書かれてあることに対する私の回答を
絶で全ジョブ平等にしなきゃいけない理由って何でしょうか?
→できればそれに越したことないでしょうがそれは別の話でしょう。私はそれを要望してません。
吉田Pが 「難しすぎても文句言わないで下さい」 って言いましたけどジョブ性能とかギミックの内容ひっくるめてだと思ってましたが。
→緩和を求めてはいないです。ここの「ジョブ性能」はわかるのですが、「ギミックの内容」←これがコンテンツ相性ですよね。
シナジーはコンテンツ相性ですか?ジョブ性能ですよね。
絶に挑戦するに当たって、少しでも有利なジョブ構成で挑むって当たり前ではないですか?
→私はそこまで言うつもりはないですが、基本的な考え方には同意です。ただ頑張ってる人がいるのに当たり前っていうのはちょっと失礼じゃないかとは思いますね。
不利なジョブがあるコンテンツ調整はおかしいって言っても、これ絶ですよ?
→コンテンツ調整がおかしいなんて言ってません。移動出来ないキャス職はツライと思いますがむしろバランスはいい方なのではないのでしょうか。
全ジョブ平等に活躍できるならそれはもはや絶とは呼べません。
→それは開発の手腕ですしこちらがどうこう言うことではないと思います。全ジョブ平等に活躍できたら問題あるのでしょうか?
コンテンツ側で調整できる範囲の事に対しての要望です。あくまでも多少の優劣の範囲です。あるジョブ確定調整を望みませんがそれを周りがどう捉えるかはわかりません。
コンテンツ相性で現状のジョブ最適構成バランスが崩れることを良しとしないのがあなたの考えですか?
Last edited by krile; 11-12-2017 at 09:35 PM.
なんで全てのジョブが平等に活躍出来るなら絶とは呼べないんですかね
全部あなたの勝手な解釈にしか見えないのですが…
14のバトルの設計上、難しいコンテンツとは、ギミック山盛りにするか、DPSチェックをめちゃくちゃキツくするしかないんですよね
恐らくその両方の条件を満たしてる絶におけるこの偏りをコンテンツ相性の一言で片付けていいとは思えないんですが
クリアした方々にとっては、クリアを目指すために固定の8人で、そのコンテンツとそれぞれの得意なジョブと、それにあった構成について考えた結果の事だと思いますけどね。
それに伴い野良の人がその構成をただマネる
それ以上のことはジョブバランスについてのことで絶についてではないですよね。
絶バハクリアをしたPTは、そのメンバー間でどのジョブがいいか話し合った結果でああいう構成になってるんであって
竜忍詩機こそが最適だなんて一言も言ってないですけどね。
それが1番最適だと思ってるのは私ではなくあなた方でしょうに。
そもそもジョブ間のシナジー差をどうやってコンテンツ側で調整するんです?
ギミック緩和ですか? だとすると絶に対する認識が甘いのではないでしょうか。
モンク・侍・黒をPTに入れた場合の最適構成だってあるはずです。
それを考えもせずにクリアした人達のPT構成だけを見て、ジョブ不遇だとシナジー差がありすぎるだの言っても仕方ないでしょう。
なぜその構成にしたのかなんて本当の理由は本人達しか知りませんし、
自分達はせいぜい、こういう理由なんだろうなと予想しかできません。 その予想が合っているとも限りません。
どうやれば自分のジョブを活かせる構成にできるかを考えるのもPSの1つではないですか?
Last edited by ferial; 11-12-2017 at 09:40 PM.
絶をクリアしたメンバーの中にはジョブを変えてまで挑んだ、って聞きましたが
確かにコンテンツによって得手不得手があるのかもしれません。
しかしクリアした人たちのやり方や構成をトレースする事しかできないのであれば
「ジョブを変えてまで挑戦した」というところもトレースすべきではないでしょうか。
考えを整理してください。あなたはハブられているジョブ(モンク、侍、黒)に対して 「絶に関してはジョブ調整の問題と言うよりコンテンツとの相性だと思うけど。」といいましたよね。
ジョブ調整の問題、これは純粋なジョブバランスの問題だと思います。対してコンテンツの相性、これはジョブ仕様とコンテンツの仕様 2つがありますよね。
コンテンツの仕様としましては絶バハムートでもオメガ零式同様の得手不得手はありますが、極端に偏った調整は無い様に配慮して作ってるのかなと感じます。それでも高難易度ですので優劣は起きるでしょう。仕方ないですね。
キャスター、特に黒魔道士は顕著に弱点が見えると思います。まさに「コンテンツの相性」が悪いと思います。加えて今の性能的に「ジョブの優劣」で補うこともできません
ではモンクと侍はどうでしょうか、モンクは方向指定が多くコンテンツ相性も多少悪いです。侍は基本的にギミックにとても強くコンテンツの相性としましては竜騎士、忍者に劣ってないと思います。
ハブられの理由が違いますよね。
モンク、侍はコンテンツ相性がハブリになるほど悪いわけでは無い。しかし強力なシナジーを持ってない。だと思うんですよね。まさに「ジョブの優劣」だと思うんです。
これをまとめて「絶に関してはジョブ調整の問題と言うよりコンテンツとの相性だと思うけど。」とあなたはおっしゃいました。コンテンツ相性の一言で片付けていいことでは無いんですよ。というのが私の本来の意見です。
ただしこの議論はこのスレで行うものではありませんし、他スレでどうする気もありません。なので私からはコンテンツ相性のコンテンツ仕様、絶シリーズに対するお話でとどめていると思います。
私の本来の意見とは違い、「コンテンツの相性が悪い」と言う方も勿論いらっしゃいます。ですので確かに一理あるかもと思い以下の要望を出しました。
↓続きます
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.