TERUさんが革命を起こしました
ネ申。
パッチ4.15のスーパー詩人さんに『the other end of the globe』をリクエスト致します
JASRACの線引きはとにかく「著作権料払え」であって、そりゃ著作権料払ってるならスルーですぜ(3000円払えば無料でガチャが回せるみたいな言い回しだけど)
弾いてみた歌ってみたも動画サイトが払いだしてから隆盛したんで順序が逆です
FF14の規模だと月に500万から1000万くらいとられるっぽいから払えないんでしょう。演奏が主体のコンテンツじゃなくても取られるのはさすがにね
14の楽曲といえど、セルフオマージュしている作品の楽曲はいいんですよね?例えばff6の『決戦』やff3の『悠久の風』など。そのほかに、オマージュ対象ではあるものの、ff14では実装されていない楽曲の是非を問いたいと思います。できれば運営さんからのコメントを頂ければ幸いです。
個人的に弾きたいのは、FF6の『仲間を求めて』とFF1の『グルグ火山』、FF9の『いつか帰るところ』とff13の『閃光』『サンレス水郷』です。可否をお尋ねいたします。
また、言葉尻を捉えるようで恐縮なのですが、『プレリュード』『ファンファーレ』『チョコボのテーマ』『モーグリのテーマ』など、シリーズ通して使われている楽曲に関してはどうなるのでしょうか。”FF14の”というフレーズが引っかかっていて、FFシリーズの物ではあるけど”ff14の物”かどうかと聞かれると微妙な感じになります。
FFシリーズじゃなくても「ライブアライブ」「聖剣伝説」「クロノトリガー(クロス)」「オウガバトルサーガ」「Sa・Gaシリーズ」の楽曲など弾きたい曲はいっぱいあるんですが、著作権上問題ないのでしょうか?
薄学につき恐縮ですがお答え願えれば幸いです。
Last edited by Lily-F; 10-01-2017 at 09:04 PM.
光田康彦氏公式ホームページ Q&A
こちらにクロノクロス・クロノトリガー・ゼノギアスの3つについて記載がありましたが、
同じ作者さんでもスクウェア・エニックスが著作権を管理していたり、作曲者本人が管理していたり、JASRACへ委託していたりと
ほんとに様々みたいですね…。ゲームタイトルごとに一括で回答、というようにも行かないものもありそうです。
トップページから「楽曲の使用について」というページにより詳細なタイトルが記載してありましたので、ご参考までに。
基本的にチャットも含めてゲーム内のでデータはすべてスクエニが知財権を持っています。つまり何らかの著作権侵害をゲーム内で犯した場合に、そのデータはスクエニが知財権を持っていますから、罰せられるのは私たちではなくスクエニです。
また今回なぜマクロに対応しなかったのかも、いろいろ物語ってると思います。
「演奏」と「複製」について考えると、今回の対応はなるほどと思います。
折角延期したんだし、その辺の穴も、埋められる所は埋めていって欲しいですね。
3オクターブじゃプレリュードも満足に弾けません
JASRACが関わらない曲だったらいいんですかね。
クラシックだったり某ゲーム会社の曲だったり、著作権フリーの曲だったり。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.