Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 22
  1. #11
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by InfinitiaSoul View Post
    私はフレッツ光でBIGLOBEを使っていますが、実際に去年冬~今年春ひどい時は100Kbps以下とかに制限されもはや意味不明でした
    現在は加入者の少ないv6プラスに変更しています、速度も速くPingも良いので快適です
    オンラインゲームをやる上で少々高かろうが回線はケチってはいけないという教訓を得ましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
    V6プラスで早くなるんじゃなくて、設備や経路が変わることとユーザ数の少なさで実質的に早くなる可能性が見込めるので今はその手も有効かもしれませんね
    住環境で大きく変わる部分なんで思ったような対策ができずもどかしいのはMMOプレイヤーにとって悩みの種ですよね
    少なくともマンションでも戸建て用を引くくらいは頑張れても、局から先は引っ越しまで視野にはいるのでそこまではできないし……ISP乗り換えやプラン変更で難を逃れられるなら安いものです
    (1)

  2. #12
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,851
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    V6プラスで早くなるんじゃなくて、設備や経路が変わることとユーザ数の少なさで実質的に早くなる可能性が見込めるので今はその手も有効かもしれませんね
    要するにIPv6になったから速くなったのではなく、空いている経路を経由するように変更されたから、
    現時点では速くなっているだけなんですよね。

    皆がIPv6に移行して、今空いている方の経路を通るようになったら、また同じように遅くなってしまいます。
    まあこの手の問題は、ユーザーが増え続ける限りイタチごっこなので、完全には解消できないです。
    (2)

  3. #13
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,851
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by InfinitiaSoul View Post
    フレッツは光コラボの影響でもはやパンク寸前だと聞きます
    (用途はせいぜいサイト閲覧程度で光の速度など本来要らないはずの一般の方々がスマホと一緒に手軽に加入できてしまう)
    特にゴールデンタイムは一般の方々が良く使うのでさらに混雑が加速していると思います
    帰宅後、Wi-Fiを通してスマホやタブレットでゴールデンタイムにYouTubeとかを視聴する人が増えたので、
    ゴールデンタイム時に一気に遅くなりますね。
    TVの代わりにネット動画を観る人が昨今一気に増えたので、TVの視聴率も低下してますし...

    NTT収容局内の設備の処理限界なのでしょうね。
    そこさえ増強してくれれば、その先のプロバイダ側の回線(バックボーン等)は、大手なら十分余裕があると思います。
    ただそこの増設も中々NTTが許可してくれないようで、プロバイダ側も苦戦しているようです。
    (1)

  4. #14
    Player slowman's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    217
    Character
    Lili Puu
    World
    Unicorn
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    PCのスペックには問題がないのでしょう。

    が、しかし

    いまいちど
    基本に立ち返り
    室温、パーツの差込み具合、ねじの緩み、パーツの温度管理、ほこりの掃除など
    を再度確認し
    ドライバーを再インストールしてみてはいかかでしょうか。

    問題がなければ
    まず、FPSをプレイしているならばやめる。(防御できないと私の経験ではPC、回線がおかしくなります。)

    そして
    もし、PCに異常があるのにネット回線のプロパイダに文句を言ってしまうと、
    とても恥ずかしいので一度PC初期化をしてみてはいかがでしょうか?

    正直、私の回線はイオ光の1/10のスピードですが。
    今日の極タコはきわどい回避でも範囲攻撃はあたりませんでした。(時間帯にもよるかもしれませんが)

    あと
    ラグではないのですが。
    FF14をプレイしていて気づいた妙な画面のカクつきの原因解消法をあげてみます。
    ・NVIDIAエクスペリエンスをアンインストールする。
    ・ドライバーは極力”インテル製”をインストールする。
    ・マザーボードドライバーは最小限にインストールする。(チップセット、ネットぐらいで余計なものは入れない。特にマザーボードメーカーと通信するものはNG。)
    ・ハッキングされやすいのでFPSのプレイをやめる。(昔は、回線に断続的に嫌がらせされてましたw)
    ・いけないソフトをインストールしない。(ファイル共有ソフトのようなもの(アナログな調べ方でわかった))
    ・FPS、その他のネットゲームをしばらくプレイをしない。プレイはFF14のみ。
    ・マウスを最新のものにする。(2012NAGAを使用していたらFF14の画面に影響していた可能性がありました。)
    ・マウスがRAZERならばドライバを再インストール後、更新ダウンロードさせる。
    ・FF14のシステムコンフィングの”マウスドラックによる解像度の変更”のポチを解除しておく。
    ・FF14の解像度を何度が変更して”フルスクリーン”でプレイする。
    ・エアコンで室温を一定にする。
    ・PCパーツは、60℃を超えると遅延しはじめるので温度管理する。
    ・オーバークロックはしない。
    ・ファンコントロールは手動にする。すべて手動にする。
    ・セキュリティソフトで通信の監視を自分自身で行う。私はESETスマートセキュリティで対話モードを使用しています。
    ・紅蓮からなのでないと思いますが仮想メモリは0設定。
    ・紅蓮からなのでないと思いますがNVIDIAコントロールパネルのスケーリングを実行するデバイスはGPUにする。
    ・FF14もアイテム争奪戦のようなものがあるような気がするので低い戦績を狙っているのではないかという猜疑心を忘れない。
    ・2画面でプレイしない。


    まだあると思いますが
    とりあえず実践してみてはいかがでしょうか?
    うまくいったら3000円でいいですよw
    (0)
    Last edited by slowman; 08-20-2017 at 01:54 AM.

  5. #15
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,851
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by slowman View Post
    正直、私の回線はイオ光の1/10のスピードですが。
    今日の極タコはきわどい回避でも範囲攻撃はあたりませんでした。(時間帯にもよるかもしれませんが)
    オンラインゲームで一番重要なのは、回線の通信速度ではなく、相手側サーバーとの応答時間とパケットロス率です。
    これらはコマンドプロンプトから、pingやtracertコマンドを発行すれば、確認可能です。
    (相手側サーバーのIPアドレスを調べておく必要はありますが)

    回線の品質(応答時間やパケットロス率)さえ安定していれば、通信速度に関してはADSL(数Mbps)でも十分足りますよ。
    (1)

  6. #16
    Player
    AXA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    Character
    Fiolina Rune
    World
    Zeromus
    Main Class
    White Mage Lv 70
    トピ主さんの例とは違うと思いますが、わたしも4.0になってから画面が一瞬止まるという事が、どんな場合にも起こるようになりました。

    今までと何が違うか探していましたが、見えてくる現象としては「描画制限」を「60fps」にしているにも関わらず、60fpsを突破してました。
    FF14のアプリが悪いのか、nVidiaのドライバが悪いのか、そのあたりはわたしの力では不明です。
    ただ、何故か「スクリーンモード設定」を「ウィンドウモード」にすると60fpsを超えず、一瞬止まることも無い状態です。

    若干不満はありますが、取りあえず、この設定でプレイしてます。
    まあ、わたしの例ということで。
    (1)

  7. #17
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,851
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by AXA View Post
    今までと何が違うか探していましたが、見えてくる現象としては「描画制限」を「60fps」にしているにも関わらず、60fpsを突破してました。
    FF14のアプリが悪いのか、nVidiaのドライバが悪いのか、そのあたりはわたしの力では不明です。
    ただ、何故か「スクリーンモード設定」を「ウィンドウモード」にすると60fpsを超えず、一瞬止まることも無い状態です。
    NVIDIA コントロールパネル(ドライバー側)の設定で、「垂直同期」を「オフ」に設定されていませんか?

    初期値では、「3D アプリケーション設定を使用する」になっているはずですが、
    ここをオフにしてしまうと、描画制限が効かなくなります。

    ウィンドウモードだと、デスクトップ描画自体が60fps描画になっているので、60fps制限になるのかと思います。

    自分の環境では正しく60fps(実際には59fps)で制限できていますので、
    もしオフでなかったら、個人固有環境での特殊な相性問題か不具合かと思います。
    (1)

  8. #18
    Player
    AXA's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    Character
    Fiolina Rune
    World
    Zeromus
    Main Class
    White Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    NVIDIA コントロールパネル(ドライバー側)の設定で、「垂直同期」を「オフ」に設定されていませんか?

    初期値では、「3D アプリケーション設定を使用する」になっているはずですが、
    ここをオフにしてしまうと、描画制限が効かなくなります。
    Matthausさんありがとうございます。
    確認しましたが、ドライバの設定はデフォルトのまま使ってました。
    4.0からですが、わたしの環境のどこかがおかしいんでしょうね。
    (0)

  9. #19
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,851
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by AXA View Post
    Matthausさんありがとうございます。
    確認しましたが、ドライバの設定はデフォルトのまま使ってました。
    4.0からですが、わたしの環境のどこかがおかしいんでしょうね。
    デフォルトだと逆に省エネ機能が働いて動作がもたつく場合があるので、
    プログラム設定タブでFF14クライアントファイルを個別指定して、
    「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」に変更すると良いですよ。

    元々新生FF14用のプロファイルが用意されているので、クライアントファイル(ffxiv_dx11.exe)を指定して上げれば、
    一通りの項目が最適な設定初期値になります。
    その後で「電源管理モード」だけ変更しましょう。

    ただこれで描画制限の固有問題が改善されるかはわかりません。

    ちなみにドライバーは、最新版に更新されていますか?
    古いバージョンだと、新しいソフト(紅蓮から)で不具合が起こる可能性もあり得ますよ。

    紅蓮以前の古いバージョンだと、紅蓮向けの最適化が行われていないので、
    何かしら不具合を起こすかもしれません。
    (0)
    Last edited by Matthaus; 08-20-2017 at 09:41 PM.

  10. #20
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,721
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100
    紅蓮のアーリーアクセス仕様(自動ログアウト・レイヤーエリア)が解除されて紅蓮祭アップデート以降
    から
    90006→3102が多発するようになりました。
    MTやってるときとか敵がワープして自分は赤玉つかずに棒立ちで肩身狭いです。
    紅蓮祭前は普通にプレイできていました。

    プロバイダはSo-Net光です。

    以下システムインフォメーション
    -=-=-=-=-=-=- FFXIV Information -=-=-=-=-=-=-

    MyDocument C:\Users\*****\Documents
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn C:\Program Files (x86)\SquareEnix
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn Language 0 Region 1
    ProxyEnable 0
    ProxyServer unspecified
    ProxyOverride *.local


    -=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-

    SYSTEM_OS Windows 8.1 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9600.winblue_ltsb.170707-0600)
    SYSTEM_CPU Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
    SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 8 SYSTEM_CORE_PHYSICS 4
    SYSTEM_BIOS 1.0A
    SYSTEM_LANGUAGE 日本語 (地域設定: 日本語)
    SYSTEM_MEMORY 16333.535MB
    SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY 134217727.875MB
    SYSTEM_PAGE_FILE 18765.535MB
    SYSTEM_STORAGE C:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1847.695GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 1720.074GB
    SYSTEM_STORAGE E:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 931.511GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 514.378GB
    SYSTEM_DIRECTX_VERSION DirectX 11
    SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 970
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY1
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 970
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 3975.473 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 8166.768 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER nvd3dumx.dll,nvwgf2umx.dll,nvwgf2umx.dll,nvd3dum,nvwgf2um,nvwgf2um
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 22.21.0013.8528
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 2017/08/10 9:22:47
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_SOUND Realtek HD Audio 2nd output (Realtek High Definition Audio)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {9E4AC691-F7C0-4353-A0F0-5EB79B92B446}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RTKVHD64.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0001.7560
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2015/07/15 19:17:00
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 8 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 109 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {91770ED0-79B1-11E6-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Controller (JC-U3613M - Xinput Mode)
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 5 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 10 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 1
    SYSTEM_INPUT {120BE440-08B9-11E6-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME EP2 Interrupt
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {12158130-08B9-11E6-8004444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME EP2 Interrupt
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 6 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0


    -=-=-=-=-=-=- Application Information -=-=-=-=-=-=-

    FFXIVLauncher

    -=-=-=-=-=-=- Install Information(略) -=-=-=-=-=-=-
    Microsoft Visual C++ 2017 Redistributable (x64) - 14.11.25325
    Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable
    Realtek Ethernet Controller Driver
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.17
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.6161
    インテル® チップセット デバイス ソフトウェア
    Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]
    Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219
    Realtek High Definition Audio Driver
    Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable (x86) - 12.0.30501
    Microsoft Visual C++ 2013 x86 Additional Runtime - 12.0.21005
    Mozilla Firefox 54.0.1 (x64 ja)
    Vulkan Run Time Libraries 1.0.42.1
    Intel(R) USB 3.0 Host Controller Adaptation Driver
    Microsoft Visual C++ 2010 x64 Redistributable - 10.0.40219
    Intel(R) Chipset Device Software
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x64 9.0.30729.6161
    Intel(R) Management Engine Components
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x64 9.0.30729.17
    Microsoft Visual C++ 2013 x64 Additional Runtime - 12.0.21005
    Intel(R) USB 3.0 Host Controller Adaptation Driver
    Microsoft Application Error Reporting
    Intel(R) Serial IO
    Microsoft Visual C++ 2013 x64 Minimum Runtime - 12.0.21005
    Microsoft Visual C++ 2017 x64 Minimum Runtime - 14.11.25325
    Microsoft Visual C++ 2017 x64 Additional Runtime - 14.11.25325
    NVIDIA 3D Vision ドライバー 385.28
    NVIDIA コントロール パネル 385.28
    NVIDIA グラフィックス ドライバー 385.28
    NVIDIA 3D Vision コントローラー ドライバー 369.04
    NVIDIA PhysX システム ソフトウェア 9.17.0524
    NVIDIA HD オーディオ ドライバー 1.3.34.27
    NVIDIA Install Application
    NVIDIA Miracast 仮想オーディオ 385.28
    NVIDIA Display Container
    NVIDIA Display Container LS
    NVIDIA Display Watchdog Plugin
    NVIDIA Display Session Container
    NVIDIA Telemetry Client
    NVIDIA Telemetry Container
    Intel(R) ME UninstallLegacy
    MSVCRT110_amd64
    Intel(R) Serial IO

    -=-=-=-=-=-=- Proccess Information -=-=-=-=-=-=-
    C:\Program Files (x86)\Dropbox\Client\Dropbox.exe 000012EC
    C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivlauncher.exe 00001554
    C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivsysinfo64.exe 00001B0C
    C:\Program Files\Intel\Intel(R) Rapid Storage Technology\IAStorIcon.exe 00001004
    C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe 0000048C
    C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA\RtkNGUI64.exe 00001BC8
    C:\Windows\Explorer.EXE 000013BC
    C:\Windows\System32\IME\SHARED\imebroker.exe 00001808
    C:\Windows\System32\InputMethod\JPN\JpnIME.exe 000019F8
    C:\Windows\system32\DllHost.exe 00001B2C
    C:\Windows\system32\NOTEPAD.EXE 00000BF8
    C:\Windows\system32\taskhostex.exe 00000898


    追記)
    すみません!自宅の有線LANのケーブルの接触不良もしくは断線の可能性が出てきました。
    (ping打ってみるとケーブルの角度でパケロス率が変わることに気付きました)
    もし有線LANで不具合が出ている方は別のケーブルに替えてもラグや切断が起こるか調べてみるのをお勧めします
    (0)
    Last edited by Eleven_Beef; 08-25-2017 at 01:16 AM.

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast

Tags for this Thread