別に盾にはしてないと思いますが。それぞれの思いとして吐き出しているのがベースかと。
感想は、良い感想も悪い感想も、どちらも感想に過ぎないし、そこで済めばいいけれど。。
グラフィックで辞めちゃった人がいるように、ストーリーで辞めちゃった人もいるので、そういう影響は心配ですけどね。
今はやめてなくても、気持ちが切れちゃって次のパッチは良いかな?みたいになっちゃうのが一番いやよね。
別に盾にはしてないと思いますが。それぞれの思いとして吐き出しているのがベースかと。
感想は、良い感想も悪い感想も、どちらも感想に過ぎないし、そこで済めばいいけれど。。
グラフィックで辞めちゃった人がいるように、ストーリーで辞めちゃった人もいるので、そういう影響は心配ですけどね。
今はやめてなくても、気持ちが切れちゃって次のパッチは良いかな?みたいになっちゃうのが一番いやよね。
Last edited by Emoo; 08-23-2024 at 12:51 AM.
グラフィックの件は人による反応に差がありすぎて、難しいところあるんですが、あえて言うと私は当該スレッドの内容は切実であるなとは分かるんですけど、正直共感できなくなっているし、それにまつわる運営の対応が致命的に問題であるとも思ってないんですよね。
これはどちらが間違っているとかの話ではなく、見解の相違であって、少なくてもあなたの言う「人々」には自分は該当しないのですが、プレイヤーではあるんですよ。
そういった意味では「経営陣とプレーヤーの間の明確で誠実なコミュニケーション」って成立しないと自分は思っています。なぜなら、私は今の状況でも誠実なコミュケーションが成立していると思っていますけど、これはあくまで私がそう思っているだけに過ぎないからです。
運営はプレイヤーという塊で判断せざる得ないわけですが、あなたと私のどちらの意見をプレイヤーの意見とするかは、それなりの母数や状況の判断に時間がかかると思うし、更に言うとその改善策を取るにせよどこまで優先度を上げるべきかの判断も難しいと思うんですよね。
ロードマップについてもそれが欲しいって意見はわかります。
でもそれも出てきたロードマップがそのプレイヤーが望むものでなければ、意味を持たないってなるんですよね。(例えば、グラフィックの改修を最優先されて他のコンテンツ実装や調整が後ろ倒しになるなら、自分はそれを望まないでしょうしね)
だからやる意味が全く無いといえば、そんなことはなく、それで信頼回復や溜飲が下がる人もそれなりにいると思います。
ただ、月末に方向性の発表があり、おそらくロードマップ的なものや全体としてはそれなりの落とし所の案は提示されると思っていますが、当該スレッドで求めてる人からすると満額回答には程遠く、不満が解消されないとして出てくる意見は散々ってのが自分の予想ではあります。
つまり、言いたかったのは嫌ならやめろ的な話ではなく、プレイヤーってそのくらい自由だし、結果に対してシビアに判断するとは思うんですけど、どれをプレイヤーの塊として判断するか難しく、それはあまり適切ではないということです。
運営に対する「信用」も非常に曖昧なもので、少し過去を美化し、過剰に期待しすぎてるかなぁとは感じるし、確かに今回のグラフィックやストーリーの評価は低いのは事実だと思うけど、どちらも新しいチャレンジであったのも事実で、それが許される程度の土台は積み上げて来てたのでこれくらいで収まっているとも言えるのでそういった意味では信用されてるとは思う。
Last edited by TO-MAN; 08-23-2024 at 01:14 PM.
自分含めて体感でコンテンツの質量共に低下を実感して色々な所で上がってる数字がヤバすぎて危機感持ってるから数字出してあれこれ言ってるんですよ。
正直ここがFF14が完全に駄目になるかどうかの分水嶺だと思ってるんで。
PSO2みたいに駄目になった他のネトゲやコンテンツの辿った道をそのまま歩いているようで嫌な予感しかしないんですよ。
ただでさえFF14から人員引っこ抜いて他に配置しているとかいう信じられない事をしている様なのに。
結局我々って株主でもスクエニの経営権を握る首脳層でも無いですからね。14がスクエニの持ち物である以上、外野としてその斜陽を見守るしかないというもどかしさもあるんだろうなとは思います。
Last edited by Rui0057; 08-23-2024 at 07:58 AM. Reason: 文脈としておかしい部分を編集
ゲームの駄目って基準自体が個人のものだからなぁ。
面白いという人が居て運営が続けられる程度の収益があればスクエニにしてみれば
「成功」であり駄目といえるほどのものではないと言えるわけで。
危機感の内容や基準自体が違うって話だからなぁ。
スクエニにとっての成否の判断は、継続可能な収益を確保できているか否かではなく、目標があってそれに対する到達がどうだったか、ではないでしょうか。
スクエニ大丈夫かな?
って、思ったけどアサクリの新作的な意味でUBIもヤバい。
モンハンとcivの新作に期待するしかない。
今回の大型拡張(黄金)は明らかな不出来(失敗)なのは明確だと思ってます。
収益があったとしても、それは東京ファンフェスで全責任者吉田さんが大々的な売りや期待をプレイヤーに持たせ、これまでの功績から「吉田がそこまで言うなら期待して買おう!グラフィックもアップするし、東京ファンフェスでも買い換えを促して、約20万ぐらいするPCを買うか!」ってなり、蓋を開けたらストーリーの穴だらけで説明不足な点、グラフィックもSS勢やハウジング勢からしてみれば、自身のキャラクターや完成させたハウジングをぶち壊しにされて、ジョブが増えたとはいえ、テストプレイをしていれば分かるようなことが出来ていないし、バランスもおかしい。
全プレイヤーがとは言わないけれども、漆黒や暁月のようなストーリーを期待はしてないし、これからまた新たな冒険の布石作りだと思って期待を持ってやっていたはず。
今は収益あっても、失望させられたプレイヤーも多いはず、だからSteamでも評価もやや不評。
早めに全責任者吉田PDがしっかりと今の状態と、開発の体制などの説明をしないと、いずれ期待を持てなくなってプレイヤー側も「このゲームにお金を払い続ける価値あるのかな」って黙って静かに去る可能性もあると思ってます。
これからも10年続けるつもりなんですよね?
仮にですが、これらは全て個人の感想というならば、漆黒と黄金比べた時に同等に素晴らしかった!と言えるかどうか考えて貰えれば良いかと思います。
新生
蒼天
紅蓮
漆黒
暁月
ーーーひと区切りーーー
黄金
どうしても人って比較しちゃうよね
運営に物申すとかはわかるけど個人の感想に物申すていうのがわからない
既存のスレがあるならそこで。ないのであれば新たに作成して運営に語るほうが有意義なのでは?と思う
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.