「実際してないのにダメだと決めつける」では遅い事もあるんですよね…
DC分割の時にエンピレアム実装とホームワールド変更の時期の関係で騒いだりもしたものですが、あそこで「でも分割してみれば案外良いかもしれないじゃん?分割前に何かするんじゃなく来てから考えようよ」では色々違ってきていたでしょうしね。
「実装後に後戻りできるかわからない物」であればそれこそ「実装前にできるだけ良いものになっていてほしい」であるものでしょうし。
「実際してないのにダメだと決めつける」では遅い事もあるんですよね…
DC分割の時にエンピレアム実装とホームワールド変更の時期の関係で騒いだりもしたものですが、あそこで「でも分割してみれば案外良いかもしれないじゃん?分割前に何かするんじゃなく来てから考えようよ」では色々違ってきていたでしょうしね。
「実装後に後戻りできるかわからない物」であればそれこそ「実装前にできるだけ良いものになっていてほしい」であるものでしょうし。
「実装前にできるだけ良いものになってほしい」はその通りだと思うけど、「実装後は後戻りするんじゃなくて適宜修正改善してより良いものになってほしい」と思ってます。
アカンから何でもかんでも後戻りしよう、戻した方がいいのではみたいな声が挙がってるのは過激派すぎるというか極論に走りすぎ、退廃的な思考だなと思ってずっと眺めてました。
基本的には全体として良いものにしようとしてるんだから、その中で直してほしいものを指摘して…ってそれだけでいいと思うんですけど、こんなんだったらアプデなんてするなみたいな冷静さを失ったかのような意見が頻出していたのは、まあ気持ちはわかりますけど、なんか違うなって気がします。
最近のチェック体制とか云々ってよく言われるけど、昔はもっとしっかりしていたっていうことでもなく、その時々に騒がれたものは常にあって結果的にその後の対応をきちんとして納めてるって感じに見えるけどね。
まぁ時代的にも個人の意見が大きく見えて白と黒というか、正しい正しくないと言った正論ではあるけど極端なものが増幅されがちで、なんか運営が大きな過ちを犯していて被害を受けてるユーザーがわんさかいるみたいな構図に見えてるけど、この件に関してはそういうもんではないと思うし。
グラアップデート関連で返金しろって言う人もどうかと思うけどそもそも販売手法が良くなかった。
いつもだいたい予約開始とほぼ同時くらいにはベンチ出てると思うんですけどね。
それで内容見て購入するか検討するもんだけど予約開始前にベンチ出てないのが良くない。
開発のコメント出たけど不具合放置してたのがすごいイメージ悪いしチェック漏れでベンチ実装したってことは本編でも雑に作っててチェック漏れの不具合多いのかなって思ってしまう。
あれって本来はベンチのままでいく予定だったがあまりにも批判が多いので急遽不具合にしたのかなって。
それだったら本来の仕様だったがフィードバックが多かったので修正検討してます位のコメントのがよかったのでは?と。
他所のゲームもやってたけどベンチ差し替えなんて聞いたことないよ。
これはさすがに虚偽情報が多すぎませんかね。。グラアップデート関連で返金しろって言う人もどうかと思うけどそもそも販売手法が良くなかった。
いつもだいたい予約開始とほぼ同時くらいにはベンチ出てると思うんですけどね。
それで内容見て購入するか検討するもんだけど予約開始前にベンチ出てないのが良くない。
開発のコメント出たけど不具合放置してたのがすごいイメージ悪いしチェック漏れでベンチ実装したってことは本編でも雑に作っててチェック漏れの不具合多いのかなって思ってしまう。
あれって本来はベンチのままでいく予定だったがあまりにも批判が多いので急遽不具合にしたのかなって。
それだったら本来の仕様だったがフィードバックが多かったので修正検討してます位のコメントのがよかったのでは?と。
他所のゲームもやってたけどベンチ差し替えなんて聞いたことないよ。
●蒼天 2015/3/16予約開始 2015/4/27ベンチマークソフト公開 2015/6/23発売
●紅蓮 2017/1/24予約開始 2017/5/1ベンチマークソフト公開 2017/6/20発売
●漆黒 2019/2/6予約開始 2019/5/24ベンチマークソフト公開(2019/5/28再配布) 2019/7/2発売
●暁月 2021/5/15予約開始 2021/7/11ベンチマークソフト公開 2021/12/7発売(2021/11/23から延期)
いったいつ、予約開始と"ほぼ同時くらい"にベンチマークソフトが出たことがあったのでしょうか。。
ちなみに今回は、予約開始からベンチマークソフト公開までが"過去最速"でしたよ。
●黄金 2024/3/26予約開始 2024/4/14ベンチマークソフト公開 2024/7/2発売
フェイク情報をまき散らしたり、それに基づいた的外れな意見を投稿するのはやめたほうがよいかと思います。
Last edited by Lucress; 04-21-2024 at 10:27 AM. Reason: 漆黒はベンチマークソフトの再配布(不具合修正)もしてたので追記。
過去に機械翻訳で投稿されたものは意味が分かりにくくニュアンスで読み取るしかない文章がチラホラありましたが、
グラフィックアップデートに関するスレッドで見れる翻訳はみんなスルッと読みやすいですね。
技術の向上もあるでしょうけど、多分言葉を選んで翻訳しやすい原文にしてあるんでしょうね。
そういった方達の熱量が良い形で報われると良いな〜と思っています。
そもそも、現在は4言語対応なので、そこからもれる人々は結構多いと思ってますよ。
そうなると英語か日本語のフォーラムに投稿するしかないのである程度は仕方ないと考えてもらった方がいいと思いますよ。
(欧州だと特にロシア語、イタリア語の人々が増えてる印象。特にロシア語コミュニティーは凄い人口が増えてると思いますよ)
そもそもフォーラムが4言語じゃなくて、ゲームが4言語対応しかしていないので、その本当に増えているのか知りませんけれども増えているらしいロシア語話者・イタリア語話者もFF14を日英仏独いずれかの言語でプレイしているのですよ。
彼らには失礼な言い方になるかと思いますが、機械翻訳を用いる事で漸くあんな感じの日本語を書く事ができる程度の方が、ゲーム本編を日本語で遊んでいるとは思えません。
英語かフランス語辺りの方が読み書きできるけれども、「日本語のフォーラムの声は拾ってもらえる」と妄信して、日本語フォーラムに無理をしてやってきている人たちだとしか見えませんね。
結局いずれか4言語にあわせるしかないので、それらに該当しない人達が何かを投稿するときには結局のところ機械翻訳に頼ることはもうしかないのかなと思いますけどね。
そして、日本のフォーラムの声は拾ってもらえると妄信と書かれてますけど、妄信ではなく、実際にそうだと信じられてるから仕方ないと思いますよ。(もちろんイメージを覆そうと開発サイドが努力しているとは思いますが)
今回のグラアプデも消されてる投稿もあれば消されないものもあるので、どういう判断基準か?はわかりませんがそこまで波風たてることでもないと思いますよ。
Last edited by Satosato0263; 04-21-2024 at 05:03 AM.
特にどうでもいい内容だとは思うんですが1点だけ。
しっかりとした根拠もなく何となく雰囲気で信じ込む、それを妄信といいます。
日本語フォーラムの方が拾われやすいと彼らは何故そう思っているのか、思い込みでしかないと私は判断しております。
あと念のためですが私はこれなら出ていけという差別がしたい等という気持ちは微塵もなく、この日本語なら英語など別言語の方がしっかり文章が書ける人がわざわざ機械翻訳を使ってこっちに来ていると思っているので、英語で書けるなら英語フォーラムでいいじゃないという棲み分けの話がしたいだけです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.