blogのグリーンのスーツが体格的にロスガルですかね?
ちゃんとメットが被れるようで何より。
blogのグリーンのスーツが体格的にロスガルですかね?
ちゃんとメットが被れるようで何より。
今年の紅蓮祭、ストーリーも良かったしフェニックスヒーローメットも種族毎に専用の耳が付いてて満足度高いです
スフェーン様のレスは平和の象徴ですね
先行して実装された7.0新ジョブはヒーロー士でしたか・・・ん?ヒーローシ?
久しぶりにおくすり割りました・・・ばりん。
ヴィエラのヘルメット、耳が飛び出でるわけでもなくちゃんと耳生えてて笑った。
一番いい形じゃないかな?
ヴィエラ以外も専用ヒーローヘルメットなのかなぁ?被れるだけマシだけど可哀想って思った。
ひーろーし、なるほど
ところで裁縫師ギルドに発注したはずのスーツとヘルメットだけど、修理が革細工と甲冑なのは何故なんでしょう。
ヘルメットの方は甲冑でもいいとして、スーツは裁縫の間違い、もしくはクエスト中の台詞が革細工ギルドに発注の間違いでは?
今年の紅蓮祭もアスレチックがあって喜ばしいんですが、登頂における難所を回避できるルートが用意されていることには萎えました
登ったからといって報酬があるわけでもない遊びにまで登れない人への配慮が必要なんでしょうか?
こんな中途半端な配慮をするくらいならいっそのこと、イベント期間後半にてっぺんまでワープさせてくれるNPCでも配置すればいいんじゃないでしょうか
FFXIVは、そこに登場するアイテムにも何らかの説得力を持たせていることが魅力の一つだと思っているのですけれども、そんなわたしにフェニックスヒーローシリーズは、ちょっと惜しいものであると目に映ってしまいました。
フェニックスをモチーフにしているという一言では収まらない、エオルゼアにとっては刺激的なデザインだと感じます。もう一歩踏み込んで、なぜこのデザインになったかまでの背景をセットでご提供頂ければ、もっと燥げたのではないかなんて思うのです。
たとえば、ドマには英雄に纏わる絵巻物があり、その姿を各ギルドの技術と解釈を持ち寄って具現化させたらこうなった、ですとか。簡単なもので充分ですので。
ところで「ヒーロー士」は、笑ってしまいました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.