「他の誰かに伝える」という点ではプレイヤーから開発へ伝える場合もプレイヤーからプレイヤーに伝える場合も同じで「表現により相手が受け入れるか受け入れないかが変わり得る」というのは変わらないんですよね。
なので「クレームである」とか「カスハラである」とか「粗探しである」とかも「じゃあ自分が頑張ってフィードバックした時にそのような表現をされて素直に受け入れられるのか?」を考えれば使うべきではない言葉であるとわかるでしょう。

「暴言に発展する事を抑えて欲しい」というのも「自分が正義だから悪い言葉を使って相手を表現しても良いのだ!」のような状態ではなく「このような悪い影響が出てしまうのでやめませんか?」というのがよろしいのではないかと思います。
「プレイヤーへ伝える時の表現が悪いプレイヤー」に対しての伝え方も表現を相手が受け入れやすくするように努める必要はありますけどね。