他所のF2P形式の対戦ゲームがbotの大量発生とそれへの対策のいたちごっこを繰り返した末に、
bot対策を行った発表をした直後から今度は「放置bot」という目的が謎の、
しかも何もしない故に従来より更に大量に同時起動させれるのか
まともにプレイするのが困難レベルでのDDoSとも解釈できる超大量bot発生している他所のゲームの光景をみて、
あぁ~、こりゃFF14フリートライアルのPvP制限解除はもはや無理だな… って思った…
他所のF2P形式の対戦ゲームがbotの大量発生とそれへの対策のいたちごっこを繰り返した末に、
bot対策を行った発表をした直後から今度は「放置bot」という目的が謎の、
しかも何もしない故に従来より更に大量に同時起動させれるのか
まともにプレイするのが困難レベルでのDDoSとも解釈できる超大量bot発生している他所のゲームの光景をみて、
あぁ~、こりゃFF14フリートライアルのPvP制限解除はもはや無理だな… って思った…
考え方を変えるしかなさそうですな。頑張ります
サブヒーラーですが、最低限の回復で火力出すのが楽しいです。オーバーヒールはしない、ある程度のキャパを残して火力出しています。
野良PTによって被弾具合、相方の回復具合が異なるのでその調整を楽しんでいます。
基本、クリアできればいいので必要な回復と火力とのバランスのギリギリ感を楽しむ感じです。
極、零式だとタイムラインを把握してバリアはったりもするので場を制している感は強いです。
注釈:HPが残りギリギリのことではありません。念のため。
満タン病は戦士をやれば治りますよ
ホルムからの血気で実質ベネディクションは中々気持ちいいですよ
Player
ヒーラーのHP満タン症候群はたぶんヒーラーをずっと続けて経験を積めばなくなるんじゃないかと思う。
HPを満タンにしておきたくなるのって「被ダメージタイムラインの知識不足」とか「各アクションのHPS感覚の不足」が原因だろうし。
なお自分はめったにヒーラーやらないのでたまにやるとHPは常に満タンにしようとするし無駄にバリアも貼りまくります。
Player
Player
練習として、フレを実験台にしてIDに行くのが手っ取り早いですかね?
フェイスだとNPCがごく稀にしか床ぺろしませんし。
無理して楽しめていないものをやらなくても…と思うのですが、タンクヒラを触っているのは何の目的なんでしょうか。
レベリングのためであればFATEや蛮族や攻略手帳などもありますよ。
こう言っては何ですが、Lv50にもなってスタンス入れずに敵の横を素通りして味方が殴られているのも無視して自由に走っていくタンクや
攻撃を一切せず無傷の自分にケアルをかけ続ける棒立ちヒーラーを見て以来…あれよりはマシだと思って、
不慣れな動きのプレイヤーはほほえましく、ジョブ練習中の自分にも自信が持てるようになりました。
自分が触ってみて楽しいジョブ、あるいは雰囲気やカッコよさでとても魅力的だと思うジョブをプレイするのがイイと思います。
それがタンクであったりヒーラーであったりしても、どう遊ぶかは自分次第。
ことLVを上げる方法であればいろんな手段ありますしね。他プレイヤーとID一度も行かないままタンクをカンストさせているフレさんも居ますしね。
Last edited by rouna; 05-29-2022 at 08:11 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.