ジョブコンセプトが???になってる今では、こちらがどんなに戦士に暗黒に竜に機に学に召喚になになにが欲しいとフィードバックをしても、運営的には何言ってんだこいつとなるコメントがきっと多いよね?
そこでそれを明確にしていただけるなら両者納得の行くような形の【反映されやすそうな】フィードバックをしやすいよね。
ここはそんなシンプルな思いで建った場所だと思うので、それをいきなりただ強化されたいからだよねと決めつけるのはどうなのかな。
そうではなくて納得したいだけだと思うんだよね。
ジョブコンセプトが???になってる今では、こちらがどんなに戦士に暗黒に竜に機に学に召喚になになにが欲しいとフィードバックをしても、運営的には何言ってんだこいつとなるコメントがきっと多いよね?
そこでそれを明確にしていただけるなら両者納得の行くような形の【反映されやすそうな】フィードバックをしやすいよね。
ここはそんなシンプルな思いで建った場所だと思うので、それをいきなりただ強化されたいからだよねと決めつけるのはどうなのかな。
そうではなくて納得したいだけだと思うんだよね。
よく公式見解を出せ、という書き込みは見ますが、公式見解が出たところで納得できないところは納得できないでしょうし、あまり意味がないと思います。
むしろ、公式見解をタテにそれに少しでも反する、否定する内容の議論そのものを否定するユーザーが出たり、逆に公式見解であることから、開発者そのものを否定して罵詈雑言を書き込んだりするユーザーが出たりなど、今以上に荒れるだけだと思いますよ。
公式見解がどうとか、他のユーザーがどう思ってるかとか、そんなことはどうでもいい話だと思います。
「個人として」気に入らない点があれば要望を書き込むべきでしょうし、逆に気に入ってるところがあれば、それを変えられない為に気に入っています、変えないでと書き込むべきだと思います。
個人が気兼ねなく個人の意見を書き込めるフォーラムであって欲しいので、公式見解をだしにして無理やり流れを決める、大勢を決めるかのような要望には反対です。
いまもナイトや白はコンセプトがはっきりしてますし、ジョブコンセプトがハッキリすることに問題があるとは思えません。
吉田さんは事あるたびに白やナイトのコンセプトに言及されていますけど、それをやめて欲しいという要望はみたことがないです。
もしジョブコンセプトがハッキリしていることでお困りならば、別スレを立てて要望すべきでしょう。
コンセプトが気に入らなければ、コンセプトを変更して欲しいという要望をすれば良いだけですし
コンセプトがハッキリすれば建設的で具体的な意見も出しやすくなります。
フォーラムの目的に貢献したいのであれば、コンセプトをハッキリさせることに反対する理由はないんじゃないでしょうか。
Last edited by Crf; 08-11-2017 at 05:20 PM.
戦士って存在がなければおそらく納得してました。私はあくまで戦士の方の代弁だけど、今まで気に入っていて、これがあるから戦士が好きなんだってところをまるっと無くされて、もっと強化してくれないと立つ瀬がないと。よく公式見解を出せ、という書き込みは見ますが、公式見解が出たところで納得できないところは納得できないでしょうし、あまり意味がないと思います。
むしろ、公式見解をタテにそれに少しでも反する、否定する内容の議論そのものを否定するユーザーが出たり、逆に公式見解であることから、開発者そのものを否定して罵詈雑言を書き込んだりするユーザーが出たりなど、今以上に荒れるだけだと思いますよ。
公式見解がどうとか、他のユーザーがどう思ってるかとか、そんなことはどうでもいい話だと思います。
「個人として」気に入らない点があれば要望を書き込むべきでしょうし、逆に気に入ってるところがあれば、それを変えられない為に気に入っています、変えないでと書き込むべきだと思います。
個人が気兼ねなく個人の意見を書き込めるフォーラムであって欲しいので、公式見解をだしにして無理やり流れを決める、大勢を決めるかのような要望には反対です。
だけど気に入っていたスキルや仕様がなぜ削除されたかユーザーに説明がほとんどなく想像でしかできないよね?
その想像が個人個人で異なるから、ある人は絶対復活させるべきでないスキルを復活させろと。またある人は他のジョブからあのスキルを奪えとなって荒れてるスレがあったんだよね。
私はブラバスやデリリヴィントが無くなった納得できる理由を(想像の中で)持っているからそれを説明できるけど、なかなか個人の意見では納得されなかったりするんだよ。
そこでこういう声が出たんだろうね。
コンセプトがはっきりしているジョブはコンセプトだから~という理由で頭一つ抜けた性能を持っていても
何のお咎めもなく逆にはっきりしていないジョブは何も持たされずに腐ってますからね
これ誰に当てたレスなんでしょう?よく公式見解を出せ、という書き込みは見ますが、公式見解が出たところで納得できないところは納得できないでしょうし、あまり意味がないと思います。
むしろ、公式見解をタテにそれに少しでも反する、否定する内容の議論そのものを否定するユーザーが出たり、逆に公式見解であることから、開発者そのものを否定して罵詈雑言を書き込んだりするユーザーが出たりなど、今以上に荒れるだけだと思いますよ。
公式見解がどうとか、他のユーザーがどう思ってるかとか、そんなことはどうでもいい話だと思います。
「個人として」気に入らない点があれば要望を書き込むべきでしょうし、逆に気に入ってるところがあれば、それを変えられない為に気に入っています、変えないでと書き込むべきだと思います。
個人が気兼ねなく個人の意見を書き込めるフォーラムであって欲しいので、公式見解をだしにして無理やり流れを決める、大勢を決めるかのような要望には反対です。
スレ主さんが「個人として」コンセプトや調整の方向性を何らかの形で教えて欲しいという意見がダメという事ですか?
少なくともそれではスレ主さんが、気兼ねなく書き込めないフォーラムになってしまいませんか?
公式見解をダシに罵詈雑言などこのスレで起きてもいないと思うのですが
あなたの予測がそうだから、このスレは公式見解をダシにして無理矢理流れを決めるスレだということですか?
スレ主さんのいいねを見ても、私個人としても開発とコンセプトやジョブイメージを共有できることは
マイナスではないと思いますし良スレだと思っていますけどね
Last edited by Leo_Regulus; 08-11-2017 at 06:53 PM. Reason: 大変な誤字;;
プレイヤー同士で大きく意見が真っ二つに割れてそれで争ってるのをよく公式見解を出せ、という書き込みは見ますが、公式見解が出たところで納得できないところは納得できないでしょうし、あまり意味がないと思います。
むしろ、公式見解をタテにそれに少しでも反する、否定する内容の議論そのものを否定するユーザーが出たり、逆に公式見解であることから、開発者そのものを否定して罵詈雑言を書き込んだりするユーザーが出たりなど、今以上に荒れるだけだと思いますよ。
公式見解がどうとか、他のユーザーがどう思ってるかとか、そんなことはどうでもいい話だと思います。
「個人として」気に入らない点があれば要望を書き込むべきでしょうし、逆に気に入ってるところがあれば、それを変えられない為に気に入っています、変えないでと書き込むべきだと思います。
個人が気兼ねなく個人の意見を書き込めるフォーラムであって欲しいので、公式見解をだしにして無理やり流れを決める、大勢を決めるかのような要望には反対です。
公式見解でねじ伏せようって流れなら問題ですけど
全然そういう流れはないのになぜさもそういうことが起きるかのように書いておるんでしょうか……
ちょっとよくわからないです。
今後の見通しが悪くてフィードバックしにくいから見通し良くしてってだけなんですが。
バランス取れてないからバランスをとる(=弱いジョブが強いジョブに追いつく)のは言うまでもなく大前提なので
そこに今更フォーカスしたってしょうがないというだけだと思いますけどね。もうさんざん言われてますし。
バランススレや各ジョブスレでも、バランスが取れていないことの根拠を零式の採用率に置いていることが多いので
コンセプトをはっきりさせろというのは零式における強みを明確にせよとほぼほぼイコールだと思うので(開発が問題視するのも何よりここでしょうし)
「弱いからなんとかしてくれ」から乖離することはまずないかと思います。
「弱いからなんとかしてくれ」のさらに具体的なところに進むためのピースとしてのコンセプトなので、
『「弱いから強くして欲しい」と正直にストレートに言うべし』なんてのは本質をついたつもりになっているだけで、議論を退化させるだけです。
バランススレの内容にしろこのスレにしろ戦士スレでほぼ用が足りているのではないでしょうか?
他のスレッドとは一線を画した意義がこのスレッドにあるのでしょうか?
Last edited by Zedan; 08-11-2017 at 08:19 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.