それならメンタールーレット参加者に対してのみ特別なメンターマークを用意してもいいんじゃないでしょうか。
報酬が貰えるけどその分だけ責任も重くなるような形で、現在はメンタールレで参加したかどうか判断できないし、バトル、製作アチブのメンターかも分かりませんよね。
バトル関連はからきしだけど其れ以外ならって人も居るでしょうし。
もしくは通常CFで参加した場合にはメンターマークが消える方向でもいいと思います。
ダンジョンでもメンターをしたいのであればバトルメンターマークにしておけば問題ないような方向性で。
それだけではメンターとは言えないと思う。
「初心者をサポートする」っていう仕事を担当して初めてメンターなので、
初心者をサポートするつもりがなくルーレットだけ回して自分勝手に動いてるのは「メンターの皮をかぶった何か」です。
という不整合が生じてるので、ルーレットの内容を変えたり、仕事内容を具体的にするとかしないとまずいと思う。
「ルーレットを回すのはメンターの仕事だ、なのでルーレットさえやってれば初心者無視してもメンターの仕事してる」って言い出す人も出ると思うので。
ここまで行ったらメンター制度崩壊で、ただの報酬つきルーレットでしかないと思う。
ここまでの流れ見てるとビギナーチャンネルへのアクセスだけにした方が良さそう
メンターじゃ無くてもメンターの理念と同じ気持ちでプレイされてる方は居るしね
それでルレを報酬そのままに一般に開放すれば良いんじゃないかと…開放条件はMIPの数でも良いし…
「メンタールレだけでもメンターとしての仕事してるでOKなんですよね?」と書いたのは、以前このスレで、「メンタールレとか報酬とかあるのがそもそもおかしいと思う」って内容を書いた後、「参加人数を埋めるという仕事もあるから、ルレはその為の機能だ」みたいなレスがあり、非常に多くの「いいね」が付いていた為、そういう認識がスタンダードなのかなぁと思って書きました。
まとめに関しては、私は例えばビギナーさんと魔科学研究所行ったら、「野良だとこっからここまで全部まとめる事がよくありますよ」という事を話したり、「なのでまとめてみますね(まとめてみましょう)」って言ったりしてます。
メンターはビギナーが独り立ちした時に恥かかないように出来てナンボだと思うので、まとめるのが多い時は「やる・やらない」は別として、少なくともそういう情報は伝えるようにしています。
まとめもできないのか、とか、まとめたら上手いと思いやがって、とか、色々とまとめに対して賛否がありますが、ビギナーとか以前の問題として、まとめるという行為自体が特殊な攻略方法だと思うのですが、まとめた方が良いかどうかはPTメンバーのジョブや力量やアイテムレベルに左右される事なので、それを見て判断できるのが一番正しいとは思うし、そういう事を伝えるのがメンターの役目だと思います。
まとめるまとめないは異論の出るところだと思いますし、普段ならCFから会話なしにまとめられることも多々あります。
ただ、それはビギナーの前でメンターの取る態度ではないように思います。
なので個人的には、「相談してからにしよう」派です。
メンタールレについては、「なくすとメンター報酬がなくなる」という話もあり、海外では報酬なしのボランティアは考えられないとも聞きます。日本だけの仕様で考えるわけにはいきません。
ただ現状でも、チャットのみ(およびメンターじゃないルレのみ)のメンターに対しては特に報酬がありません。
その点も含めて思い付きを言うなら、「ビギナーからメンターに対してMIP的なもの(ビギちゃんからでも実行できるもの)を付与できるようにする」ことかなと思います。
これなら仮に悪用するとしても、アチーブ報酬が早く手に入るくらいのもので他人への影響は限られます。
それ「知識のない初心者が正常に選択して与えられるのか?」っていう問題がありそうな気がする。
「MIP的なものは無条件にメンターに与えるべきだよ、その方が得だし」と言われてしまえば、なんでも無条件に与えてしまいそうな。
海外ユーザーは他のゲームでこういうシステムがあるので、多少吹き込まれても抵抗できるだろうけど。
そもそもビギナーチャンネルいる?って思う派です
過去に何度か中入った事あるけど、終始ログが停滞して死んでるのに毎度1,2時間に1回くらい
「IDいったらメンターマークの人が○○するクソオブクソでした;;;;;;;死んで;;;;;;;;;;;;;;」
みたいなビギナーの愚痴が流れてきて、チャット参加してるメンターが急に活性化してビギナーくんヨシヨシイイコイイコする無為無能な場でしかなかった
(もちろん有意義なビギナーサポートが実現されている場であるのも理解した上であえて言う)
正直な話、
ビギナーがストレス発散するだけの場所なら要らんし、メンターがビギナーワッショイするだけの場ならもっと要らん
ヘルプが欲しいなら街でシャウト失礼します^^でもしてろって思う
それこそ、そういう場を荒らすビギナーをチャンネルキックする機能とか付けたり、諌める節度をメンター側が持つべきだな
それが適わんのなら参加者なんか増える訳ないし、
失礼なシャウトなんかよりよっぽど気を使うべき場所という認識を拡げるのを、開発も有志も徹底すべきじゃないか?とは思う
毎度あんな現状見せられて、そんな程度の低い人達のために参加して助けてあげようって物好きは少ないだろうさ
変えるべきはシステムじゃなく人の方だよ
(まぁ、そんなの100%無理だろうけど)
◇ 新たなBGMが追加されます。
ワールド差なんでしょうけどうちのワールドではあんまり言われるようなのは見ないなぁそもそもビギナーチャンネルいる?って思う派です
過去に何度か中入った事あるけど、終始ログが停滞して死んでるのに毎度1,2時間に1回くらい
「IDいったらメンターマークの人が○○するクソオブクソでした;;;;;;;死んで;;;;;;;;;;;;;;」
みたいなビギナーの愚痴が流れてきて、チャット参加してるメンターが急に活性化してビギナーくんヨシヨシイイコイイコする無為無能な場でしかなかった
(もちろん有意義なビギナーサポートが実現されている場であるのも理解した上であえて言う)
正直な話、
ビギナーがストレス発散するだけの場所なら要らんし、メンターがビギナーワッショイするだけの場ならもっと要らん
ヘルプが欲しいなら街でシャウト失礼します^^でもしてろって思う
それこそ、そういう場を荒らすビギナーをチャンネルキックする機能とか付けたり、諌める節度をメンター側が持つべきだな
それが適わんのなら参加者なんか増える訳ないし、
失礼なシャウトなんかよりよっぽど気を使うべき場所という認識を拡げるのを、開発も有志も徹底すべきじゃないか?とは思う
毎度あんな現状見せられて、そんな程度の低い人達のために参加して助けてあげようって物好きは少ないだろうさ
変えるべきはシステムじゃなく人の方だよ
(まぁ、そんなの100%無理だろうけど)
ネタバレ会話なんかもそうなる前に逐次諌めに入る人もいるし過剰な愚痴ならやっぱり止めも入ってますし
あと、ビギチャ除名機能ありますよ?
幸いにしてそれが必要ってレベルの人に出くわしてないので使ったことないですが、あれメンターに対してのみなんでしたっけ?
今、道が拓かれる「諦めの境地」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.