まず、謝罪を。
知り合いが言っていた事がメンターの条件だと勝手に勘違いしたため、攻略方法を知らなかったことについて憤慨したのだと思います。
勝手な勘違いからでした、申し訳ありません。
名称からのイメージも含め、見当違いな事をと反省しております。
ですが、ではなぜコンテンツ内でメンターマークが見えるのでしょうか?
ただのシャキ要員ってだけなら、見えなくてもいい気がします。
この印がなければ、ただの変なプレイヤー程度に終わると思います。…と思うのはやはり私の中で出来てしまったイメージを払拭出来ないからなのでしょうね、すぐにはちょっと無理かもしれません。
要望を、コンテンツ内部での全てのメンターマークの非表示に変更します。普段からつけている人も含め全てです。
別の人が答えられるなら別の人が答えればいいというのは、私も思います。
そこについては否定も何もありません。
お世話したいと頑張っている人がいる事も理解していますし、最初の頃にお世話にもなりました、感謝しています。
ですが、コンテンツ内部で悪い意味で目立つ人のほうが多いのです…
これについては、普通にしている人は印象に残らないというのもあるのでしょう。
メンター資格自体はそろそろ更新必要かと思います。
(特にバトル)
バトルメンターになるためには下記の条件が必要ですが、一つ目の条件がレベル上限が上がったり、ジャンピングポーションが導入されたこともあり、現状に即していないような気がします。
4.1実装時等でレベル70以上に変更してほしいですね。
※事前に変更時期をPLL等で周知したうえでやってほしいです
バトル用アチーブメント取得条件
・タンク/ヒーラー/DPSそれぞれのロールで1ジョブ以上でレベル60のジョブクエストをコンプリートしていること
・ダンジョン/討伐・討滅戦をトータルして1000回以上クリアしていること
・MIPを計300回以上獲得していること
何故って、ビギナーリターナー未クリアが話しかける目印じゃないですかね。本人に自覚を促す目的もあるかもしれません。
正常に機能してるかどうかはさておき、理想として。
根本的に、ビギナーでもリターナーでも未クリアでも無い人をイラつかせないためにアイコン非表示っておかしくないですかね。
あなたのためにメンターは居るんじゃありませんよ。
聖人や善人しかメンターにならないようにするには報酬はどうしても邪魔ですよね。リアルでも報酬目当てに制度の穴を突いてくる人って沢山いますし。
報酬無しならメンターになる条件を全て撤廃してもいいくらいだと思います。
でなきゃ結局はルレ要員。
若葉の立場になって考えた事ありません?
あなたからしたら「メンター=変な人」なのかも知れませんが、若葉からしたら「メンター=頼れる人」かもしれません。
メンターが居ることで安心するかもしれませんし、メンターが居るからギミックについて質問もするかもしれません。
もしメンターがギミックを知らないなら他のPTメンバーが答える事もあるでしょう、それでも良いと思います。
確かにメンターの行動は良く問題になっていますが、それを知っているのは少し前からやっているプレイヤーであって若葉のほとんどは知らないでしょうに。
あなたの要望は「私がメンターに悪いイメージ持ってるから見えないようにしてくれ」というただのワガママです。
若葉がメンターを求めても中堅者以上のプレイヤーが「これは理想のメンターじゃない!」と喚いてメンターが消えていく…
末恐ろしいですね。
少なくとも「メンター=変な人」という前提が頭に染み付いてるので、良い行動は何も見えずに悪い行動だけやたら目立って見えると言うのもあると思います。
この考えの人がよくわからん。報酬受け取る活動=悪ってことになるとそもそも給金もらって働く人はみんな悪になる・・・。
逆に報酬うけとってないなら善人って理論になるんだとしたらそれも意味がわからん・・・。
無料なのには裏があるに違いないと勘繰ることもおかしくないし、騙された、とかいい始める人は非常に多い。
無償で奉仕活動するのが素晴らしい、と感じるのはわかるのだけど
無償でない奉仕活動は奉仕活動に非ず、と考えるのはそもそも間違い。
動機が報酬であったら善の活動はできずよって善人にはなれない、というのはおかしい。逆も然り。
だから報酬をなくせば悪人がいなくなる、というような考えでシステム変えてもどのみち同じ話がでてくるだけ。
これはさすがにおかしい。
ほんとに14初めて!MMO初めて!でも報酬なしならメンターになれてしまう。
さすがに操作もしたことないレベルの人がいったい初心者コミュニティでなにをアドバイスするのか・・・。
条件の程度がどうあれ、FFである程度遊んでいるという指標は必要なのでは?
でまぁ結局ルレ要員にしかならない人がいたとしてもそれはそれでいいでしょう。
ルレの是非みたいな議論で出ることとかわらないけど、質をとって機会を減らすのか、あるいはその逆かというだけ。
メンターの場合はルレが全てではないのでこの一点だけで全体を語ることはできませんけども。
Last edited by Narvi; 08-06-2017 at 10:42 AM.
別に報酬が無いのが素晴らしいとか思ってるわけじゃないんですよ。この考えの人がよくわからん。報酬受け取る活動=悪ってことになるとそもそも給金もらって働く人はみんな悪になる・・・。
逆に報酬うけとってないなら善人って理論になるんだとしたらそれも意味がわからん・・・。
無料なのには裏があるに違いないと勘繰ることもおかしくないし、騙された、とかいい始める人は非常に多い。
無償で奉仕活動するのが素晴らしい、と感じるのはわかるのだけど
無償でない奉仕活動は奉仕活動に非ず、と考えるのはそもそも間違い。
動機が報酬であったら善の活動はできずよって善人にはなれない、というのはおかしい。逆も然り。
だから報酬をなくせば悪人がいなくなる、というような考えでシステム変えてもどのみち同じ話がでてくるだけ。
適切な内容の報酬はあってもいい。
でも今の報酬は、それ目当てに効率を目指す、よくない人を集めてるんだからよくない。
それだけの話だと思うんですけどね。
それも同じはなしでしょう。
そういう人がいる、ってこと自体はアチーブが消えればいなくなるってことではない。
でもまぁこの点に関して逆にメンタールレにレアマウントが必要か?といわれると別にいらないんですけどね。
現状のメンターの様子をみるといい意味でこれを目標にしてやってますって人はごくごく少数だと感じますし。ゼロではないんでしょうけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.