メンターの役割ってのがかなり広い意味で取れてしまうから問題が発生してると思います
そういう意味でメンターの役割をもっと具体的にしたほうがいいんじゃないっていうのと
それと同時にメンターの自覚を促す何かが必要なのかなと思います
メンターは会社の先輩みたいなものだと思ってます。
頼りない人もいるけど許してね、じゃだめですか?
会社の先輩は時間が経てば勝手にそうなってしまいますが
メンターはなろうとしてなるものです。
その点で少なくとも違いますよね。
さてその上で、頼りなくても全然いいと思いますよ。
でも、頼りなくても初心者の面倒見ようともしないメンターというものが仮にいたとします。
それどころか全力で拒否する、全く意に介さない人が居たとしましょう。
でもそれはff14 プレイヤーとしての規約違反じゃないからよしとするのか、というのを疑問に思って問うているところですね。
なんか言ってることが変わってるぞ。
俺は上側には賛同できるけど、メンターの役割を具体的に定義することに意味はないと思う。
何故なら初心者が多様だからだ。
故にメンターの役割も多様だ。 自分ができることを自分の信念に基づいてやりなさいって。
けっきょくなにが問題だったのか、わからなくなってきました…
システム上のメンターと、個々人のもっているメンター像が混在したまま話が進んだ結果かもしれませんが。
もともとはメンターなのになんである討滅戦の攻略法知らないんだってことだったかな?
スレ主はメンターのアイコンがついてるんだから説明できるのが普通(個々のメンター像)
システムでは極コンテンツクリアしなくてもメンターになれる(現実)
これがごっちゃになってのスレじゃないかな?(ごっちゃになってる理由がメンタールレで極コンテンツが含まれてるからだと思う)
システムのことを基準に考えるとスレ主は何言ってんだ?になるけど
気持ち的なことを考えると言い分も分からなくはない
そういう意味ではダメンターがどうこうよりも
メンターになるための基準の引き上げか、メンターの最低条件の周知じゃないかな?
メンターアイコンつけたまま初見コンテンツいってもメンターアイコンって消えないと思うし(認識違いならごめんなさい)
Last edited by Alcedo; 08-20-2017 at 01:22 PM. Reason: 認識違いのため
極イフという言及は無いですね。
「ある討滅戦」とのみ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.