Player
俺はギスギスの回避のひとつとして予習が必須だと思ってたんだがな確かにあたふたもしますし、勝率も下がるでしょう。
そして極コンテンツクラスであれば、恐らくほとんどの方が予習はされるとは思います。
ですが先ほどにも書きましたが、それはあくまで義務付けられるものではなく、あくまでプレイヤーの自由の範疇なのです。
なのでたとえ予習なしでコンテンツに飛び込む方が現れたとしても「ありえない」と言うべきではないと思うのです。
話がそれましたがメンターにしても同じことで。
皆さん出来ればスムーズにクリアしたいと考える方が大半かと思うので、多くの方はやはり予習はされると思います。
ですがそれは別にメンターとしての必須項目というわけでも無く、あくまでプレイヤーの自由意思に委ねたものです。
仮に予習が足りなかった、そもそも予習していない、それが基でクリア出来なかった、gdgdした・・・だったとしてもそれは個人の問題です。
悔しいかもしれません、イライラもするでしょう・・・でも周りが必要以上にとやかく言うことではないと思います。
みんなは予習なしのタンクが極コンテンツに行ってもOKなんだね
まあみんなが予習なしOKなら俺もこれ以上言うつもりもないけどね
ただ未予習で行くならCFでギブ申請される可能性が高い環境で行くよりは
PT募集で行った方がいいと思うけど
Last edited by Alcedo; 08-16-2017 at 12:50 PM.
そもそもCFやルレはマッチングのみのための機能であり、自分が気持ちよくプレーする場所ではありませんし。(自分が気持ちよくの基準もみんなそれぞれ違いますしね)
気持ちよくプレーしたいなら募集をするのはお互いさまで、「予習者限定でしたい」と「未予習でやりたい」この気持ちは同価値ですから、絶対こうしてほしい(こういうメンバーでやりたい)と思うならどちらも募集で行くべきだと考えます。
もし、CFで気持ちいいプレーをしたい場合は、まずは意思疎通をし、それがだめだと周りに判断されたら抜けて、自分がいいと思うPTに出会えるまでマッチングを回し続けるしかないとおもいます。
なんかちょっと脱線してますね。
エンドコンテンツにおいて予習するかどうかは揉めそうな案件なんで、置いておきませんか?
閑話休題
さて、オイラも1つ意見を。
そもそもメンターが導入されたのはビギナーをシステムで誘導する事に限界を感じたからなのでは無いかと思うんですよね。
以前から見受けられましたが、ロールを認識してない方や、チャットのやり方もわからずコンテンツ中にsayで話し続けたりするビギナーさん。
スキル回しそのものが理解できず、特定のスキルだけを連打してしまう方も。
そう言った方々にちゃんと解るように誘導してほしいという要望から初心者の館ができたりしましたが、その穴を割合経験豊富な(相対的に)プレイヤーに補佐してもらおうという流れで良いのでは。
であるから、メンターにそこまで大きな責任を要求するのは間違っていると思います。
同じプレイヤーなんですし、コンテンツの攻略とかそんな深い問題ではなくチャットなんかの基本的な設定に関するアドバイスとか、タンクの立ち回り方とか。
挑発で釣るとタゲが剥げやすいからロブ投げると効果的なんて豆知識なんてのも良いとは思いますが、中にはネタバレが嫌いな人や干渉を嫌がる人も居るのでメンターは受け身で良いとも思いますね!
メンターから積極的に関わると軋轢を生みやすいとも思いますね。
メンターに攻略の知識まで求めるのは違うという意見の方にお伺いします。
①メンターがコンテンツに参加した際に求められる役割って何なんでしょうか?
②コンテンツ参加中に初心者さんから「ここってどうしたら良いですか?」と聞かれたときに分からないと答えるのは、メンターも1プレイヤーに過ぎないのだから仕方ないとお考えなんでしょうか?
③コンテンツの攻略法知らないのに、どうやってサポートするのでしょうか?
これらの質問は「コンテンツに参加した場合」のことであり、全コンテンツの攻略法を知らなければメンターではないと言いたい訳でもありません。
メンターとして自分が参加するコンテンツくらいは攻略法を知っていないとサポートなんてできないんじゃない?という考えなので、意見させていただきました。
1>助言です。それ以上でもそれ以下でもありません。ですが、助言する内容はメンター個々人に任されています。
RMKさんがイメージしているような、攻略法をしっていて、かつ攻略法を助言したい人もいるでしょうし、ジョブの基本動作だけ助言したい人もいるでしょうし、コンテンツ中に役立つチャットやマクロやFF14の専門用語だけ助言したい人もいるでしょう。
それでいいんだと思いますよ。
2>メンターも1プレーヤーに過ぎないから仕方がないと考えます。
助言はメンターマークを付けていなくてもできる話ですしね。わかる人がやればいいと思いますよ。
3>1と2にかぶりますが、知っている人がやればいいだけの話ですし、攻略法を含めて助言したいぞっていうメンターさんがやればいいだけの話。
わからないのであればもちろんのこと、そういうことまで助言するのはちょっと違うかなと思うメンターさんはやる必要はないですしね。
なぜ「メンター」という名称であって、「サポーター」という名称でないかを考えてみればわかりやすいと思いますよ。
ちょっと言葉が足りずにすいません。
チャットなどの基本操作やロールそのもののあり方に関しては積極的に動いた方が良いと思ってます。
でも、メンターに求めるべきなのは基本操作やロールとしての動き程度だと考えてます。
攻略云々とかパーティをコントロールする必要も無いですし、聞かれてもいないのに薀蓄を披露する事は軋轢を生む原因にしかならないと思いますが。
これまでフォーラムを見て居るだけでも、積極的にアドバイス欲しい人からネタバレは絶対拒否と言う人やスキル回しだって自己流で良い!なんて人だって居ましたから。
積極的に動くのは最低限に留め、それ以上は聞かれたら答えられる範囲で返答する程度で良いと思いますね。
あと、上の論理とは関係無いですし、flat1701さんへでは無いのですが、オイラなんかはヒーラーしかやってないので他のロールとか未知数です。
多分聞かれてもロクな返答はできないと思います。
まぁオイラは超ライトの上にちょっと間を開けたリターナーだからかも知れません。
でも世間の人々は他のロールや他のジョブの攻略法だってパッと解答出来るんですかね?
ルーレットだとライトパーティー構成の方が多いと思うんですが、それだと居合わせたビギナーさんは他のロールやジョブの可能性も高いと思うんです。
まぁ低いレベルのIDとか蛮神とかなら問題無さそうですが、ある程度進むとオイラとしてはとても完璧な攻略へのアドバイスとか自信無さげなんですがねぇ。
メンターに攻略とか期待して良いものなんですかね?
戦闘に関してメンターがバトルメンターしかないから問題な気もするんだけどね
ロールやジョブメンターとか設定したらスレの発端のトラブルもなかったんかな?
さすがにタンクメンターの表示出して攻略法わからないですはないだろうし・・・
忘れたはあると思うけど
>①メンターがコンテンツに参加した際に求められる役割って何なんでしょうか?メンターに攻略の知識まで求めるのは違うという意見の方にお伺いします。
①メンターがコンテンツに参加した際に求められる役割って何なんでしょうか?
②コンテンツ参加中に初心者さんから「ここってどうしたら良いですか?」と聞かれたときに分からないと答えるのは、メンターも1プレイヤーに過ぎないのだから仕方ないとお考えなんでしょうか?
③コンテンツの攻略法知らないのに、どうやってサポートするのでしょうか?
これらの質問は「コンテンツに参加した場合」のことであり、全コンテンツの攻略法を知らなければメンターではないと言いたい訳でもありません。
メンターとして自分が参加するコンテンツくらいは攻略法を知っていないとサポートなんてできないんじゃない?という考えなので、意見させていただきました。
初心者がパーティプレイを楽しめるように手助けをする。やり方や相手側のスタンスとの相性はありますが、最後まで付き合おうという気持ちが最低限あれば良いかと思います。
>②コンテンツ参加中に初心者さんから「ここってどうしたら良いですか?」と聞かれたときに分からないと答えるのは、メンターも1プレイヤーに過ぎないのだから仕方ないとお考えなんでしょうか?
>③コンテンツの攻略法知らないのに、どうやってサポートするのでしょうか?
分からないのは仕方が無いです。
むしろ攻略法が分からない時に、どうメンバーとコミュニケーションを取ってコンテンツを進めるかを率先して示せれば、メンタリングとしては最高だと思います。
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」という故事にもあるやつですね。
もちろん、そうできれば良いよねってことで教えるのがダメというわけではないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.