Page 26 of 28 FirstFirst ... 16 24 25 26 27 28 LastLast
Results 251 to 260 of 279
  1. #251
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by Coven View Post
    それ日常生活に支障がでるレベルの廃人が基準でしょうか・・・・。
    そうだと思いますよ
    寝るときも「仮眠する」としか言わないような連中を対象にしてます
    (2)

  2. #252
    Player
    Tamagotch's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    156
    Character
    Tama Gotchi
    World
    Durandal
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    ただ残念なのは、本題であるマテリアについては、やはり微妙かもしれない点ですね。
    戦闘をきつくする(低レベルからマテリア必須にする)、或いはレベルアップ速度を遅くするしか
    解決方法は無いのですが、こういった調整手法は戦闘職が不利益を被るので御免被りたい所。
    ぱっと思いついたので書いてみます。
    低中レベルはあっという間にレベルがあがってしまい、
    リッチな装備を買ってもすぐ適正レベルを卒業してしまうのが問題です。
    マテリア付きの装備をマテリア化したときにできたマテリアにはなんらかのボーナスがつくなど、
    次のステップへ持ち越せる繋ぎがある仕組みなんかあればいいかなぁと思いました。
    (5)

  3. #253
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Tamagotch View Post
    ぱっと思いついたので書いてみます。
    低中レベルはあっという間にレベルがあがってしまい、
    リッチな装備を買ってもすぐ適正レベルを卒業してしまうのが問題です。
    いや、それは「問題」ではありませんよ。市場形成という側面だけ捉えるとそうですが。

    新生後、キャラワイプの代わりにレベル50までは入門編みたいな扱いにするだけじゃないかと
    個人的には勘ぐってたりしますが・・・まあそれは余談

    Quote Originally Posted by Tamagotch View Post
    マテリア付きの装備をマテリア化したときにできたマテリアにはなんらかのボーナスがつくなど、
    次のステップへ持ち越せる繋ぎがある仕組みなんかあればいいかなぁと思いました。
    良案だと思います。賛成です。
    (2)
    Last edited by Zhar; 01-03-2012 at 12:53 AM.

  4. #254
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    結構いろんなとこに書いてきたけど、中レベル帯のレベルシンクコンテンツ導入するだけでずっと使い続けるマテリア装備を低レベル帯で作る意味が出てくるんだけどなぁ……。
    そのレベル帯でとどまれるシステム的導線が存在せず、やることがR50コンテンツに集中している以上、中レベル帯が軽視されていくのは当たり前の理屈なんだよね。
    やりがいのあるコンテンツや、その環境下で価値のあるアイテムがあるからこそハックアンドスラッシュは娯楽足りうるわけで。
    完全に経過でしか無い中途装備やコンテンツが価値のないものだと断じられるのも当然の話。力技で終わらせられるんだもん。

    30イフだって適正レベルで望めばR50イフと同じ面白さ出せるはずなのに、みんな50でいくからイフさん悲しんでるよ(´;ω;`)
    30のイフリートブレードとかドロップして、コレから先も30縛りのコンテンツモリモリ増えるならどこでも使える共通の強力なレアアイテムになるんだよね。
    私のお気に入りのブリガンドアクトンさんも泣いてるよ(´;ω;`)
    別にハードモードなんていらないっちゅーに。30縛りでイフいけばそれがハードモードだよ。

    逆にいまあるエンドコンテンツもすべて、キャップ解放された瞬間からトトラクと同じ道をたどる。
    今禁断した装備も全て世代交代してマテリアに変換されることになる。
    このままじゃダメだよね。
    (3)
    Last edited by puripuri; 01-03-2012 at 05:55 AM.

  5. #255
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    逆にいまあるエンドコンテンツもすべて、キャップ解放された瞬間からトトラクと同じ道をたどる。
    今禁断した装備も全て世代交代してマテリアに変換されることになる。
    このままじゃダメだよね。
    いや、何でそれが「ダメ」なのかよく分かりませんが。
    現状のイフやモグ、ゼーメルを何度やってもクリア出来ないくらいゲームが下手な人でも、
    キャップが解放されればクリアの目も出るでしょう。
    今現在禁断で作成した装備も、キャップが解放されれば旧世代になり、新しい装備の需要が生まれます。
    その事により市場は活性化し、生産職プレイヤーもやりがいが出てくるんじゃないですかね?
    問題は、旧世代となったコンテンツに対する人集めの問題ですが、
    これに対する開発からの返答はダンジョンファインダー(仮)でしょう。

    これは吉田さんが提示している方向性です。そしてまさにその方向に向かって、
    ゲーム製作が進んでいるように感じます。何も問題はないと私は思いますがね。
    (8)

  6. #256
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    ダンジョンファインダーがあろうとなかろうとトトラクに人は行かないよ。
    またイフもそうなるよ。
    なんでかって?

    その時に現れるエンドコンテンツでその報酬品が役に立たないから。
    なぜならこのゲームの現在の仕組みは「まずカンストさせる」⇒「その時のエンドコンテンツに向かう」だから。
    例えばいまフォーラムでゼーメルを活かすにはどうしたら良いか、ってスレが立っているけれど、そのスレにもこの話のヒントが転がっているはず。
    ダンジョンファインダーをどういう仕組みと思っているのかはわからないけれど、基本的にはウルダハシャウトやPT検索を円滑にすすめるための仕組みでしかないよ。
    そのコンテンツに向かうための導線が存在していないのならば、ファインダー実装されてもそこに人は集まらない。


    完全に世代交代してしまうってことは、今存在している仕組みがそのままスライドしていくだけってことだよ。
    例えばzharさんはR40の弓でモグいったりするかな?
    これはR60のエンドコンテンツにR50装備であるイフ武器でいきますか?ってこととイコールになる。
    もしその時R58の生産装備で武器が作れるなら、間違いなくみんなそれを装備していくよ。
    作れるならわざわざそれよりも弱いイフ武器を手に入れる意味はどこに?って話になる。
    で、イフコンテンツは今のトトラクのように、シャウトしても誰も集まらないコンテンツになる。
    もしくは、「R60の人イフ一緒に行ってくれませんか><クリア目的です><」なんてシャウトが……。

    それってクリアできても面白いの?/クリアする意味はあるの?ってことになる。
    恐らくアチーブメントと解放程度の意味合いしかなくなるよね。やれた人から二度と行かなくなる。
    トトラクのように。
    んでダンジョンファインダーがあろうと人の集まりはどんどん悪くなっていく。
    クリアしても、貰えるものが今で言うところのR40程度の価値でしかないなら「レベリングで多少は使える武器かもね」って評価の武器になる。
    そんなコンテンツに果たして人は集まるんだろうか?

    私はトトラクで箱あけに行く時、30分シャウトしてても一人しか来なかったよ。日によっては一人も来ない。
    なぜかって?
    わざわざ周回して取らなきゃいけないコンテンツ武器よりも、レベル上げるだけだったら生産武器や防具購入したり作ったほうが効率的なんだもの。すぐ使い捨てるハメになるんだから。
    それでも行く人は見た目程度にしか価値を見出してない。まあ私ですw。
    そしてそういう層は非常にマイノリティなんだよ。
    (7)
    Last edited by puripuri; 01-03-2012 at 04:08 PM.

  7. #257
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    そしてそういう層は非常にマイノリティなんだよ。
    非常にマイノリティだから、ダンジョンファインダーを使って全ワールド横断で人が集められる仕組みを構築するんでしょう。
    あと「行く理由付け」については、アイテムドロップ仕様でなんとでも調整出来ますね。

    結局何がダメなのかっていう説明にはなっていない。
    少なくとも、旬を過ぎたコンテンツの難易度を誰でも可能レベルにまで引き下げる(そして文句を言われない)事と
    アイテム流通市場が活性化する以上のデメリットは何か?それくらい提示して下さいよ。
    (1)
    Last edited by Zhar; 01-03-2012 at 06:37 PM.

  8. #258
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    ん??
    なんかよくわからなくなったんだけど、私はシンクコンテンツにしたほうが低レベルマテリアの需要が生まれて、相対的に新しい需要が生まれるって旨のポストしたんだよ。

    で、ダメだっていったのは「そういうコンテンツ導線が引かれていない現状」を駄目だって言ったのであって。
    デメリットって何?
    今起きている、このスレで語られているありとあらゆる不満が現状のままであることのデメリットじゃないの?
    zharさんは現状のままで全てが完全だと思ってるってこと?


    それとも経過コンテンツで得られる装備が基本的に使い捨てで、中途コンテンツに価値がないという事がメリットだと考えてるの?いまマテリラ以下がゴミであることがメリットなの?
    そのメリットってなあに?
    (4)
    Last edited by puripuri; 01-03-2012 at 06:43 PM.

  9. #259
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    で、ダメだっていったのは「そういうコンテンツ導線が引かれていない現状」を駄目だって言ったのであって。
    ん?私も何か分からなくなってきましたが・・・

    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    逆にいまあるエンドコンテンツもすべて、キャップ解放された瞬間からトトラクと同じ道をたどる。
    今禁断した装備も全て世代交代してマテリアに変換されることになる。
    このままじゃダメだよね。
    この文章(その前段を含めて)からは、到底そういう意図は読み取れませんが・・・

    システム的導線があろうがなかろうが、キャップが解放されれば過去のコンテンツは旧世代化して当然でしょう?
    レベルシンクの仕組みがあってもなくても、そうなりますよ。
    ご自分で書いてるじゃないですか?ドロップ品に対する魅力がなくなれば行く人はいなくなるって
    結局、低レベルマテリアの需要については現在と大差なくなることになります。
    (これに対する対策は、旧世代化したダンジョンのドロップ品の手直しとか色々あるでしょうが)
    (1)
    Last edited by Zhar; 01-03-2012 at 06:56 PM.

  10. #260
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    図式するか。


    ■特定のレベルコンテンツに参加する際、強制的にそのレベルになってしまう場合。
    時間軸⇒
    R30装備の使い道:トトラク⇒新30レイド⇒新30レイド⇒新……
    R50装備の使い道:ゼーメル⇒イフリート⇒モグ⇒ガルーダ⇒新50コンテンツ⇒新……
    こういうことよ。
    トトラクは確かに最新R30帯レイドに対しては旧世代化する。
    でも新しい30コンテンツが「強制レベルシンク」である限り、R30で作った禁断装備は「新しい30コンテンツが来る限り」生き続けるのね。
    これはR50コンテンツでも同様。
    R50コンテンツがつねにシンクコンテンツとして一定の難易度を保証され、50でしか遊べないコンテンツであるかぎり、R50用に作った装備は廃棄されずに一定の価値を永続的に保てるんだよ。

    ようするに、レベル上限がどこまで上がっても、挑戦し続けられるコンテンツよう装備として、ずっとずっと残り続けるということ。
    99レベルになってもそのコンテンツをやるときレベル50に強制的にされてしまうからね。
    だから50装備が必要になるんだよ。

    特に禁断マテリアルクラフトはその世代の装備補正値を10倍にもしてしまえる性能付加要素を備えているよね。
    例えば新50コンテンツでイフ武器以上の性能装備が出たとしても、+3チャンピオンランス天軍ガ5個付の価値は、R50コンテンツが新規実装され続ける限り最強装備として保証され続けるんだよ。

    これが私の言っているシンクコンテンツを導入し、マテリアクラフトの価値をいろんなレベル帯で保証するメリット。

    逆にいまあるエンドコンテンツもすべて、キャップ解放された瞬間からトトラクと同じ道をたどる。
    これは先も説明したとおり、こういった導線が引かれていない限りレベルキャップコンテンツ以外は新規実装しても無意味になることを説明してる。
    zharさんの仰るとおり、キャップコンテンツ用装備以外はすべて(新しく実装しようとも)旧世代装備となり無価値なまま。
    今禁断した装備も全て世代交代してマテリアに変換されることになる。
    これはそういう仕組が実装されなければ、結局倉庫圧迫装備にしかならないからレベルキャップコンテンツに必要な装備以外は廃品にしかならない=中途コンテンツに禁断することの意義が「その時にしか」ない事を示してる。
    60キャップが解放されたらいま禁断した装備はすべてお役御免になる。


    上の図式を見てもらえば判ると思うけど、マテリアクラフタした装備品は、特定レベル帯の性能基準において一定の価値を持ち続けるんだよ。
    (4)
    Last edited by puripuri; 01-03-2012 at 07:14 PM.

Page 26 of 28 FirstFirst ... 16 24 25 26 27 28 LastLast