このスレッドは、「第37回FFXIVプロデューサーレターLIVE」で発表された情報を速報でお伝えするために開設されています。
リアルタイムに動画をご覧になれない方や、情報を聞き逃した方は、こちらもご参考ください。
なお、これまでと同様に、「第37回FFXIVプロデューサーレターLIVE」のまとめと動画を後日公開する予定です。
(本スレッドは、まとめが公開されるタイミングで削除されます。)
第37回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の放送は『こちら』。
このスレッドは、「第37回FFXIVプロデューサーレターLIVE」で発表された情報を速報でお伝えするために開設されています。
リアルタイムに動画をご覧になれない方や、情報を聞き逃した方は、こちらもご参考ください。
なお、これまでと同様に、「第37回FFXIVプロデューサーレターLIVE」のまとめと動画を後日公開する予定です。
(本スレッドは、まとめが公開されるタイミングで削除されます。)
第37回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の放送は『こちら』。
Q:
タンクに関して、アクセサリにSTRを積むことでDPSを伸ばすことでパーティDPSへの貢献度を高める方法が流行っていますが、タンクアクセサリそのもののパラメータについて調整を行う予定はありますか?
A:
来週火曜日予定のパッチ4.05で大きくテコ入れを行います。
一部のタンクの方からダメージを出したいという事で、ILv270のアクセサリを手放せないという声をいただいています。
そのぶんヒーラーに負担がかかり、零式が始まるのでVITがないとつらくなるとは思いますが、トップチームはそのままでもクリアしてしまいそうで、それが主流になるのを懸念しています。
そこで、アクセサリに最低限のSTRを付けることにしました。
なお、レベルシンクしたときにタンクだけSTRが盛られている状態になってしまいますが、3.xシリーズのダメージまでは許容します。
今後のアップデートでアイテムレベルが上がっていきますが、STRはVITと同じようには伸びていきませんので、そのあたりはご了承ください。
Q:
タンクの「不屈」は攻撃力や被ヒール量など複数の効果があり万能に見えますが、その分効果量などは控えめになっているのか気になります。お話できる範囲で教えてください。
A:
万能なので、効果量は控えめになっています。
万能で効果が高かったら、皆さんそれしかつけなくなると思います。
来週実装予定の「次元の狭間オメガ零式:デルタ編」が始まったら、効果はわかっていただけると思います。
Q:
タンクについて、現状ナイトが攻撃面でも防御面でも頭ひとつ抜けて強いという印象がありますが、戦士/暗黒騎士について、今後調整を行う予定はありますか?
A:
基本的に戦士と暗黒騎士のダメージ底上げを行います。
ナイトのホーリースピットは詠唱時間を短くしたら強くなりすぎたので、そこだけ調整します。ただ、オウスゲージの半減はなくします。
戦士はシェイクオフの効果自体を別のものに変更します。
なお、調整案は出ていていますが現在も協議中で、パッチ4.05以降になります。
インナービーストの半減は撤廃することにしました。
また、パッチ4.05からシュトルムヴィントのコンボ時の威力が上昇します。
暗黒騎士はコンボ時の威力の底上げを行います。
Q:
ロールアクションによって、各ジョブがいろいろな役割を持てるようになりましたが、ヒーラーに関しては、プロテスやエスナなど重要性が高いロールアクションが多く、なにをセットするか悩みます。セット枠を増やすことは可能ですか?
A:
選択式ですので今のところ予定はありません。
ただ、プロテスをパッチ4.0でどうするかは最後まで議論していました。
あってもなくても事実上変わらないのでは、という議論もありましたが、今回は入れています。
引き続きフィードバックをお願いします。
Q:
パッチ4.0でのジョブ調整では、極端なDPS格差をなくすような方向で調整しているという説明がありましたが、プレイヤースキルの差が出やすいジョブと出にくいジョブがあるような印象を受けます。そのあたりはジョブによって敢えて差異を付けているのでしょうか?
A:
ジョブ作成時のコンセプトとして「同一ロール内であったとしても、別のジョブを触ったときに別のゲーム体験になるように」というのを絶対ルールで作っているので、それを触って面白いかどうかを一番に考えています。
当然多少の難しい/難しくないというところはありますが、そこは許容しています。
いままでは、難しくなってるからダメージを上げるという方向の調整も行っていましたが、
それが想定以上に難しくなりすぎているというものについては、今後、どちらかというと難易度は並べていく方針で調整をしようと思っています。
Q:
竜騎士に関して、他のDPSと比べた場合、操作難易度に対して竜騎士単独で出せるDPSが低いと感じます。「バトルリタニ―」などの強力な支援能力があるのは理解していますが、3.X時代のように単独でもダメージを稼げるような調整を行う予定はありますか?
A:
単独のダメージ底上げについては、全体的に足りていない部分は上げます。
・ミラージュダイブの硬直時間の変更
・ドラゴンサイトの発動条件が 6m以内 → 12m以内に
・ソニックスラストへのコンボボーナス(「蒼の竜血」の効果時間10秒延長する」)の追加
・蒼の竜血は効果時間を20秒に変更。
・イルーシブジャンプは リキャストタイムを30秒に変更。
コンボの側面/背面などの方向指定の話もありますが、あれ以上減らすとただ後ろで殴っている状態になるので、いったんそこはおいています。
ある程度底上げされているので、パッチ4.05でプレイしてみてフィードバックをお願いします。
Q:
新たに追加されたモンクの「紅蓮の極意」はとても強力なバフ効果ですが、効果時間中はGCDが長くなるため、操作していてストレスがたまります。モンクはスピーディに戦えるのが魅力だと思っていたので、もし調整が可能ならぜひお願いしたいです。
A:
長時間の戦闘になった際のバランスも考慮しているので、零式をやってもらわないとわからない部分もあると思います。
それでも要望があれば考えますが、現状ではある程度完成されているので、プレイしてからまたフィードバックをお願いします。
Q:
パッチ4.0で、ドローしたカードやエーテルフローがパーティリストに表示されなくなりましたが、占占や学学になった場合に相方の状態が確認できなくてやや不便です。以前のようにパーティリストに表示されるように変更する予定はありますか?
A:
主にコンテンツファインダーを使ってマッチングしたとき、ありえるシチュエーションだと思います。
そこまでこだわらなくてもコンプリートできる難易度ですが、
自分のメインジョブで相方も同じにならないよう、こだわっていプレイしていた方から、戻してほしいということもお聞きしました。
一つ一つのジョブを見て、学者のエーテルフローと占星術師が何のカードを引いているか、パーティリストに表示させるよう、戻す対応を考えています。
ただ、パッチ4.05には間に合わないため、パッチ4.1になりますのでお待ちください。
白白になった場合、どちらのインドゥルゲンティアかわからないということについても考えています。
Q:
学者について、一部Dotの削除やべインの仕様変更による範囲攻撃の弱体化と、フェアリーの回復量調整などによる回復力の低下など、他のヒーラーと比較して、4.0で役割が減ってしまった印象があります。今後、調整を加える予定はありますか?
A:
ヒーラー3ジョブはそれぞれの特徴を残しつつ、できるだけバランスをとることにしていましたが、学者のフェアリーが強すぎて全体を崩していたため、フェアリーの回復力は下げる方向で調整しました。
ただ、やれることを絞りすぎてしまったことで、IDで著しく範囲攻撃できる手段が減ってしまったり、つかいにくいという声をいただいているので、パッチ4.05で調整を入れてます。
【主な調整内容】
■学者
・学者専用アクションとして、「ミアズラ」の追加
・「応急戦術」のリキャストを10秒短縮
・「不撓不屈」の回復力を上げる
・「深謀遠慮の策」の強化
・「フェイユニオン」の効果対象範囲が15m以内に変更
・「エーテルパクト」は、エーテルフローを消費するアクションが対象に効果を発揮しなかった場合も、フェイエーテルが蓄積されるようになります。
・リキャストタイム短縮の特性がさらに強力になります。
■占星術師
・各アルカナとロイヤルロードのカードを「破棄アクション」で破棄できるように
■白魔道士
・ケアルの「ヒーリングリリー」の付与確率の調整
・インドゥルゲンディアについてはかなり調整を行う
その他にも多数調整が行われます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.