「これは無理だキック、ギブアップしよう」→通らない→「何でだよ、もう一回」→通らない→「何でだよ、もう一回」…
が、
「これは無理だキック、ギブアップしよう」→通らない→「何でだよ、と思ったらPT組んでるじゃん、成立するわけないじゃん」→「じゃ抜けるわ」
って感じかと。
「だったら抜けたい」以前に利用されるものだと思います。
抜ける判断を早くするための材料ってことでしょうか。
上記の考えだと逆に、相手がPTじゃなければ何回もキックギブ要求だすのか??
あるいはPTじゃなければ抜ける判断がないのか?と不思議なところで・・・。
でもし、判断の早さを変える材料だ、ということであればとれる選択肢自体は変化ないですよね?
それにPT組んでるからキック・ギブ要求に対して同じ判断をするものでもないですし
逆にPT情報だけでこのように思考判断されても困る、ということを懸念してます。
識別するか識別しないか、自分で設定できるといいかも知れませんね。
私は#6で述べた通り識別したくない派だし
無用なトラブルを避けるのであれば黙って抜けるのが最善だとは思うけども
識別したいという側の意見も理解できるし尊重したいので。
Player
悪意ある人っていますからね。外部のVCやSNSでチャットしているからスクエニでは調べようがないし、場慣れしているから処分されないギリギリの線も心得ている。ゲーム感覚で煽るから
今後PTを組んだままPTに参加したりできるようになるそうなので
個人的にはPT募集においても、PTで参加している人は見分けられるようにしてほしいです
最近、(たぶん)VCをしているせいで、テキストチャットの意思疎通が不十分だと感じるPTが多いです
自分から聞けばいいんじゃないの?と思われるかもですが、
VCをしながらテキストチャットにテキストチャットで対応する、のはかなり難しいと思われ、返答が雑だと感じることが多いです
これはべつにVCを否定したいわけでは全然なくて、
何が言いたいかというと、ソロで参加する場合、そのような観点から、
なるべく1人で来てる人が多いPTがいいな、と思うのですが、それができるようにしてほしいのです
Last edited by Noitarec; 05-11-2020 at 02:16 PM.
半固定でVC完結、チャットを疎かにする連中が嫌いなので気持ちはわかりますが、
選民要素が増えて出発できず、PT募集が乱立しそうな気がしますね
PTで来てる人を識別できる機能よりもソロの人としかマッチングしないという選択肢を増やすという方が悪用されない気がします。
シャキ待ち時間は長くなりそうですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.