ちょっと待って
竜さん消しちゃダメだよ!!!
Dragoon2は「詩2環境におけるシナジー合算」を示しているものです
詩2という竜騎士のシナジーを最大化させる変則構成においてすら単独の侍や忍に負けている
といった風に見るのが一般的です
データはデータなので利用する人次第、見る人次第です
あれを見て「詩2編成では侍に僅差負けなんだから竜騎士強いじゃん」と言ってしまうのも個人の自由です
納得する人はいないでしょうけど・・・
より正確なデータがないのであれば私達はこのデータを参考にして議論を進めるしかないのではないでしょうか
世界がララフェルで満たされますように
基準とするのに間違っているデータを元に話を進めてもそのデータ制作者の意図の通りの議論にしかなりません。
基準とできるデータを持ち寄り、検証し、意味のあるものであればそれを元に要望するスレだと思っていましたが違いますか?
さらに言うと少なくともあのグラフについてはあなたの制作したものですし、グラフの開始点が0でない辺りからも恣意性を感じます。
基準とできるデータだというならばそれは可能な限りニュートラルなものとして提示するべきです。
また、木人を基準とする意味がないこと、木人の値(あるコンテンツの木人での基準DPS)になぜか実戦値からの割合計算で出したシナジーを足していることから
そのデータを元に話すべきではないとも考えます。
それってこの統計に限って言えば侍以外のプレイヤーがうまい人じゃないってことになりますよ。
TAしているプレイヤーの集まりですから全員ある程度の力量を持っていると考えるのが普通でしょう。
そう考えるとやはりジョブ性能的に優劣が際立ってる感はありますよね。
ある程度の力量を持った人がTAに挑むのですから、力量に応じた伸び率が高い侍を使うのだと思います。
TAで侍以外を使う人がそもそも少ないということでは?
あと、最初に書いてあるように中の人の能力と火力の伸びはリニアでは無いと思うので、
中の人のPSが高いという方向にバイアスがかかっていて、ノンリニアにブーストされたピーク性能です。
それでジョブ性能を語るのが妥当か?ということです。
※ちなみに個人的には侍は必要以上に強いと思ってます。単に判断方法に対する意見です。
Last edited by vitalsign; 07-11-2017 at 09:23 PM. Reason: 補足
黒ですっ。今のままじゃハラスメント過ぎてレイド行けませんっ
黒で入っただけでガッカリされるようじゃ楽しく遊べないので、①半壊も建て直せて、②他DPSを強化できる赤魔導士との比較で、『フェア(公平)」 』なDPSを希望します
そしてバランス調整が「大きな問題になりやすい」のは高難易度レイドの話だと思いますので、レイドで実際に出せるDPSをベースに検討をお願いします
(IDとかは多少弱くてもクリアできるから切実さが大きく異なる...)
2つの極で、各ジョブでの実際のデータは揃ったと思うので、適切な調整を望みます
そして完璧な調整が無理なのはわかってますので、零式の実装後のデータをベースに遠慮なく修正して下さい
いずれにしても、手抜きの調整をしたらすぐにわかるので悪しからず
大変だと思いますが期待してますっ!
○○が贔屓されてるから提議してるんじゃないですかね…
ナイトに全部持っていかれてる戦士の話、します?(スレ違い
いい加減贔屓されてること認めましょうよ。自分の強ジョブが弱体化されるのは嫌でしょうけど、根本的にジョブ殺されたユーザーの気持ちも考えてみては如何でしょうか?
公平さを求めているので必要なら弱体化も必要だと思います。赤と侍は飛び抜けすぎ
Player
繰り返しになってしまいますが、このスレはDPSのジョブバランスについて検証・議論する場所です
不要ジョブや必須ジョブのいない平等な環境で零式を楽しむ為に、ユーザー間で見識を深め
開発にジョブバランスの現状を訴える事が目的です
みなさん、バランスは取れていたほうが嬉しいですよね
弱体調整か強化調整か
出来れば強化による調整が望ましいというのは私も1プレイヤーとして同じ気持ちです
しかしPvEであるFF14ではキャラクター強化は同時にコンテンツの難易度低下を意味します
弱体は逆に=で難易度上昇を意味する
強化ばかりでも、逆に弱体ばかりでも、コンテンツ側に調整の手間が発生するであろう事は想像に難くないですよね
零式が始まってからの弱体調整は後続殺しになるので、強化・弱体という調整の選択肢を持つのは今だけとも言える
開発にとって一番手間がないのは中央値にあわせた強化・弱体の両輪で調整を施す事でしょう
開発にとって一番手間の少ない調整こそが、調整パッチの完成度・速度に繋がるのであれば
私はそれを採用してもらうことが望ましいと考えています
その点では考え方の異なるプレイヤーも居るでしょうね
まあ同じ目的をもった者同士、議論を深めて行きましょうという事で
Last edited by emanyon; 07-12-2017 at 08:13 AM.
世界がララフェルで満たされますように
逆・・・な気がします
TAで結果を出している上位1%はジョブの性能を十分に引き出せている上級者
中間に位置している層はジョブの扱い易さに性能を左右させられている中級者、ではないでしょうか
ジョブの扱いやすさの違いは私も以前気になって、下位層と上位層のDPSの伸び率から
ジョブ毎の扱いやすさを導き出せないかと計算をした事があります
結果だけ貼りますね
Samurai 45.69%
Dragoon 46.25%
Monk 44.70%
Ninja 40.29%
Red Mage 44.33%
Black Mage 53.98%
Summoner 48.64%
Bard 38.14%
Machinist 37.28%
※ パーセンテージの大きいジョブ=下位プレイヤーと上位プレイヤーの開きが大きいジョブ
例によってソースは極スサです。特に侍がテクニカルという訳でもないみたいですね
五十歩百歩の様相ですが、概ねイメージ通りではないでしょうか
Last edited by emanyon; 07-12-2017 at 08:25 AM.
世界がララフェルで満たされますように
積み上げ式のDPSより、減算式のDPSにして欲しい。
多くのMMOでは、メレークラスやレンジクラス、キャスタークラスは、アタッカーとして天井が無いくらい攻撃できます。
重要になってくるのはヘイトコントロールで、タンク以外が跳ねて敵の攻撃を食らうと即死級のダメージを貰う。
なので、上手な方は、タンクの稼ぐヘイト量を見極めて、ギリギリのDPSを目指し、かつヘイトコントロールする。
4.0では、従来のエオルゼアで培われた方針から抜け出せなかったのか、アタッカーロールとして、爽快感の無い
とてもつまらないDPSになっていると感じざる終えません。
ファイジャ1発で70000前後のダメージを連発できてもいいじゃないですか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.