Skype等のVCツールは、直接ゲームのデータに干渉しないので、規約では禁じてはいませんね。
これは過去のPLLで吉田P自らがOKを出しています。
但し公式にVC機能を実装するのは、
VCを嫌がる人に強要するような風潮が出てくる恐れがあるため実装することはしない、
と断言されていましたね。
VCツールなら自己責任で使いたい人だけが自由に使ってください、と言う方針のようです。
Botとかのチートツールって確かクライアントに干渉して不正するのよね。だから即対応されるんだろうけど
対してAc○って、詳しいことはよくわからないけど吉Pが言ってたカンジだとログ読んで計算するツールなんでしょう?
だとしたら自分のPCから読んでるんじゃないの?FF14のサーバーに被害出してるのかしら。
14のサーバーに負担かけるようなものなら痕跡残りそうだし、とっくに運営側で対処してそうな気がするんだけど…
例のツールは確かにログ読んで計算する機能がありますが、それだけじゃないですよ。
モブレーダーとかPVPで相手の位置、リキャス、スキル監視とかMPの回復周期など、
ルールを守ってやれば負けるような機能満載のツールですよ。
調べてみて、色々な機能を持たせられることは理解したわ。
ただアタシが疑問に思ってるのはそこじゃないの。
それがサーバーに干渉して動作してるのかしら?ってことね。
「スカイプとどう違うの?→FF14のサーバーだかパケットだかに干渉してないから」
という流れになってるなら、その問題になってるツールがFF14のサーバー側に干渉してないとすればその説では納得してもらえないんじゃないかしらって思うのよ。
それに、例のアレを問題視してる人にとって、問題となっている部分はアレがサーバーに干渉してるかどうかではないでしょう?だって、特に動作に問題が無いのならOKってことにはならないと思うのよ。
だったら、どうしてスカイプは良くてアレがダメなのかきちんと説明できないのであれば
アレを使ってる人からしたら、スカイプもアレも同じだろうって堂々巡りでしょ?
なぜスカイプはOKでアレはダメだと考えるのか。そこをハッキリ理解できないと、アレを肯定する人(または肯定もしないけど否定意見にも懐疑的な人)と議論はできないんじゃないかしら。
そう思ったからさっきの質問をしてみたのよ。
あのツールは誰でもゲーム内で見える戦闘ログ以外、見えない情報まで見えるようにする機能がありますね。
モブがいれば、沸いたらすぐわかるようになる、本来見えないDDのトラップ、他部屋の敵、宝箱まで見えるようにする、
これらの機能はもう禁止事項の「•ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為」の解析に当たったと思いますね。
PVPで相手の位置、スキル、リキャス監視は「ゲームバランスを崩壊させる行為」に当たったと思います。
逆にスカイプはただの通信ソフト、スマホで通話、PS4のパーティ機能を使うと同じですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.