Page 1 of 12 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 116

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90

    ヒーラーのバリア性能

    ざっと計算したりとか調べたりしておられる方の出した数値を見まして、問題提起しておくべきだろうと思いました。

    占星術士のノクターナルフィールドと学者の鼓舞に関してです。
    わたしの理解が間違って居なければ占星術士はバッファーだったと思うのですが、何故ノクターナルフィールドはバリア型であるはずの学者の鼓舞の約2倍ものバリア出力と非戦闘時のみとは言えダイアーナルセクトへの切り替えでリジェネ効果への切り替えが可能と言う性能を誇るにもかかわらずMPの消費量が500近くも少ないのでしょうか?
    これを下げろとは言わないので、鼓舞・士気の回復量を引き下げてでも鼓舞のバリア出力を600以上、士気のバリア出力を300以上に引き上げるべきでは?
    極端な話、学者をまともにバリア型ヒーラーとして調整すれば本体の回復能力はフィジクしか無くても問題無いまであると思いますが
    (48)

  2. #2
    Player
    kabii's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Posts
    630
    Character
    Horrorman Zero
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    占さんのバリアに口出しする気はありませんが、せめて同じレベルに持ってきてほしいですね。
    MP消費食う効果少ないですから、すっかりフィジクマンになってしまいました。
    あと、確定鼓舞クリがないのは本当に残念でした。
    連環とか術者限定で次の回復魔法を確定クリになってくれれば戦略が広がるのですが・・・
    (5)

  3. #3
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by kabii View Post
    占さんのバリアに口出しする気はありませんが、せめて同じレベルに持ってきてほしいですね。
    MP消費食う効果少ないですから、すっかりフィジクマンになってしまいました。
    あと、確定鼓舞クリがないのは本当に残念でした。
    連環とか術者限定で次の回復魔法を確定クリになってくれれば戦略が広がるのですが・・・
    そうですね、やっぱり消費量に見合ってないですよね・・・


    文句言い出すと転化の存在意義がわからないとか深謀遠慮どころかその場しのぎにもならないとか、フェアリーの反応が鈍いとか展開の使い道が今まで以上に微妙とか色々ありますが
    わたし個人の考えですが学者のバリア含む全体的な見直し案乗っけときます。

    ・鼓舞、士気
    それぞれ回復力を下げてバリア出力を鼓舞600以上、士気300以上に引き上げ、クリティカル時のバリア出力向上を今の2倍から1.2倍程度に、鼓舞の消費MPを1500程できれば1400程まで引き下げ


    ・展開
    展開はベインと置き換えのスタンススキルに。
    ベインはもう、今の性能ならスパっと無くして、最初から攻撃魔法の威力をある程度下げて範囲攻撃に変更するスタンスと取り替えてくれた方がよっぽど良いかと。
    アイ・フォー・アイや連環もばら撒いてくれるだなお良いですね


    ・転化
    実戦で使う場面に一度も出くわした事がありません、サモン・バハムートの様なスキルに変更してはどうでしょう


    ・深謀遠慮
    正直劣化版活性でしか無い、エンキンドルの様なスキルに変えて欲しいです


    ・エーテルパクト、フェイユニオン
    反応の向上と、ターゲット範囲の向上が無いとあまりにも使いにくいです。

    こんな感じに変えて欲しいなぁと個人的に思ってます
    (7)

  4. #4
    Player
    Jozet's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    127
    Character
    Jozet Joestar
    World
    Ixion
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    例えばなんですが
    深謀遠慮の策の発動効果に追加効果として次の鼓舞を伴う回復魔法を確定クリティカルにするとかあれば名前に負けてないと思うんですよね。
    (5)

  5. #5
    Player
    Aryn_Ra's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    811
    Character
    Aryn Roseapple
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    Quote Originally Posted by Shiroe_Einshart View Post
    わたしの理解が間違って居なければ占星術士はバッファーだったと思うのですが
    いいえ。占星術師はヒーラーです。

    Quote Originally Posted by Shiroe_Einshart View Post
    何故ノクターナルフィールドはバリア型であるはずの学者の鼓舞の約2倍ものバリア出力と非戦闘時のみとは言えダイアーナルセクトへの切り替えでリジェネ効果への切り替えが可能と言う性能を誇るにもかかわらずMPの消費量が500近くも少ないのでしょうか?
    1. 学者には妖精がいるため、基礎となる回復出力が占星術師に比べて大幅に高い
    2. 学者にはルーシッドドリームに加えてエーテルフローが存在し、占星が星天対抗をすべてルーシッドの延長に最優先で使ったとしてもルーシッドとフローを引いているだけの学者の方が MP の回復量が多い
    3. 長リキャストのウイルスと短リキャストのドンアク削除の結果、フローの縛りがあるとはいえ張ろうと思えば 30s に一度の頻度で軽減を張ることができる学者と、90s に一度しか張れない上に張っている間は実質スタン状態となる占星 (ランダムで張れるのもあるけどそんなのを期待するのは現実的ではない) との間で軽減能力に差が付きすぎた
    これらの点を総合的に見て、ノクタアスベネの方が鼓舞より厚く、消費が少し軽い設計になっているのでしょう。

    Raid の戦闘中に切り替えて使えるわけでなし、ダイア切り替えの話しだすと「学者は召喚士に切り替えが可能」みたいな話になってくるのでそこは無しよ。
    ID 中なら確かに移動中にポチポチ切り替えて HoT もバリアも載せれるけど、そんなことに MP 使うぐらいならグラビデ絞り出した方がいいしね。
    (37)

  6. #6
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Aryn_Ra View Post
    いいえ。占星術師はヒーラーです。


    1. 学者には妖精がいるため、基礎となる回復出力が占星術師に比べて大幅に高い
    2. 学者にはルーシッドドリームに加えてエーテルフローが存在し、占星が星天対抗をすべてルーシッドの延長に最優先で使ったとしてもルーシッドとフローを引いているだけの学者の方が MP の回復量が多い
    3. 長リキャストのウイルスと短リキャストのドンアク削除の結果、フローの縛りがあるとはいえ張ろうと思えば 30s に一度の頻度で軽減を張ることができる学者と、90s に一度しか張れない上に張っている間は実質スタン状態となる占星 (ランダムで張れるのもあるけどそんなのを期待するのは現実的ではない) との間で軽減能力に差が付きすぎた
    これらの点を総合的に見て、ノクタアスベネの方が鼓舞より厚く、消費が少し軽い設計になっているのでしょう。

    Raid の戦闘中に切り替えて使えるわけでなし、ダイア切り替えの話しだすと「学者は召喚士に切り替えが可能」みたいな話になってくるのでそこは無しよ。
    ID 中なら確かに移動中にポチポチ切り替えて HoT もバリアも載せれるけど、そんなことに MP 使うぐらいならグラビデ絞り出した方がいいしね。
    ヒーラーかバッファーか
    バッファー型の、ヒーラーでしょう?わたしがしてるのは型の話です

    1、2、3
    バリア型のバリアをバッファー型のバリアの完全下位互換にしておく理由になってないかと

    ダメージカットが定期的に張れるからバリア型のバリアの性能がバッファー型の完全下位互換のままで良いってそれMP消費無しで打てるんだから学者や白が星のカードより強力なバフ魔法を8、9種類とか持ってても文句言うなって言ってるのと変わらないと思いますが
    (32)

  7. #7
    Player
    cosamu's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    193
    Character
    Jofrid Royle
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 90
    Quote Originally Posted by Aryn_Ra View Post


    仰っていることはわかりますが、反論的な補足的なのを。

    1. 学者には妖精がおり、HOTとバリアを含めてのバランス的な意味で占星とのバリアに差があるのはわかります。
    実際3.0付近のバリア強化くる前は学者と占星にあまりに差がありすぎましたから、そこには概ね同意ですしスレ主さんの仰る「占星とバリア量を同じにする」はさすがにやりすぎだとは思います。
    が、現在妖精の癒しが白占のリジェネ相当まで弱体化している且つ、鼓舞のMP消費が大幅に上がっているので単体のバリアアクション中心で動いた場合での性能にそこまでの差はないんですね。

    で、単体バリアと回復量込みでの具体的な数値を述べますと
    占星のアスベネバリア230+575=805  消費MP1320
    学者の鼓舞+妖精の癒し300+300+250=850 消費MP1800
    瞬間回復量は学者がちょい上ですが、総MPが18000あるとして自然回復を無視してMPが尽きるまで打った場合の総回復量として、
    占星が13回、学者が10回 ⇒ 占星 : 13*805=10465、学者 : 850*10+750(アスベネ3回分の妖精の回復量)=9250

     
    アスベネがインスタント発動で歩きながら打てるとかバリア量が高くて安定性があるとかの優位性を抜きに且つ、学者最大の特徴である妖精を加味しても総回復量は驚くべき事に占星が勝ってしまうんですね。
    更にここに占星最大の特徴である「デモカードアルジャン」を発動してしまうと…

    【追記】
    ※妖精の回復量250は妖精基準のステなので実際の回復量は白占のリジェネ150の効果と同等です。
     なので上の計算式の250を150に変えると更に悲惨なことになります。
     そしてこの計算は総MPが増えるほど差が大きくなります、凄い。


    続きます。
    (26)
    Last edited by cosamu; 06-29-2017 at 02:05 PM. Reason: 追記

  8. #8
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by cosamu View Post
    仰っていることはわかりますが、反論的な補足的なのを。

    1. 学者には妖精がおり、HOTとバリアを含めてのバランス的な意味で占星とのバリアに差があるのはわかります。
    実際3.0付近のバリア強化くる前は学者と占星にあまりに差がありすぎましたから、そこには概ね同意ですしスレ主さんの仰る「占星とバリア量を同じにする」はさすがにやりすぎだとは思います。
    が、現在妖精の癒しが白占のリジェネ相当まで弱体化している且つ、鼓舞のMP消費が大幅に上がっているので単体のバリアアクション中心で動いた場合での性能にそこまでの差はないんですね。

    で、単体バリアと回復量込みでの具体的な数値を述べますと
    占星のアスベネバリア230+575=805  消費MP1320
    学者の鼓舞+妖精の癒し600+250=850 消費MP1800
    瞬間回復量は学者がちょい上ですが、MPが18000あるとして自然回復を無視してMPが尽きるまで打った場合の総回復量として、
    占星が13回、学者が10回 ⇒ 占星 : 13*805=10465、学者 : 850*10+750(アスベネ3回分の妖精の回復量)=9250
     
    アスベネがインスタント発動で歩きながら打てるとかバリア量が高くて安定性があるとかの優位性を抜きに且つ、学者最大の特徴である妖精を加味しても総回復量は驚くべき事に占星が勝ってしまうんですね。
    更にここに占星最大の特徴である「デモカードアルジャン」を発動してしまうと…

    続きます。
    きちんと反論あるのは嬉しいです

    一応ですが、バリア性能を同等かそれ以上に引き上げる場合は少なくとも本体のヒール能力を大きく削るのが前提です。
    横並びって他のジョブでもできる事をこっちでもできる様にすれば横並び、じゃない!ってのがわたしの意見なので
    むしろ学者はスキル構成似せるんなら召喚士じゃないかなぁと思ってます
    (2)

  9. #9
    Player
    Shiroe_Einshart's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    20
    Character
    Shiroe Einshart
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Aryn_Ra View Post
    いいえ。占星術師はヒーラーです。


    1. 学者には妖精がいるため、基礎となる回復出力が占星術師に比べて大幅に高い
    2. 学者にはルーシッドドリームに加えてエーテルフローが存在し、占星が星天対抗をすべてルーシッドの延長に最優先で使ったとしてもルーシッドとフローを引いているだけの学者の方が MP の回復量が多い
    3. 長リキャストのウイルスと短リキャストのドンアク削除の結果、フローの縛りがあるとはいえ張ろうと思えば 30s に一度の頻度で軽減を張ることができる学者と、90s に一度しか張れない上に張っている間は実質スタン状態となる占星 (ランダムで張れるのもあるけどそんなのを期待するのは現実的ではない) との間で軽減能力に差が付きすぎた
    これらの点を総合的に見て、ノクタアスベネの方が鼓舞より厚く、消費が少し軽い設計になっているのでしょう。
    そう言えばですが、数値とか確認して来たところ、ベネフィラの素の回復力はダイアもノクタも乗ってない状態で650もあるんですね〜。
    ・・・フィジク400、鼓舞300、活性600、癒し250の学者の回復出力が、占星術師より、高い?
    これにさらに深謀の上位互換の回復力を持つディグニティに時限発動のアーサーリースター、ランダムとは言えマイナーアルカナの片方は回復アビと、これだけある占星術師よりも、ちょっとタンクが動くと回復できないフェイユニオンくらいしか回復スキルの無い学者の回復力が高いって一体どこを見ておっしゃられてるんですかね?AF3あたりの装備の時点でフェアリーの癒しは3000も回復しないんですが
    (31)
    Last edited by Shiroe_Einshart; 06-29-2017 at 09:35 PM. Reason: 誤字

  10. #10
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    概ね同意です。ですが、現環境でノクタ占でなければ越えられないシーンが無いことから、単純な比較をして開発陣の共感や修正を望むのは難しいでしょう。

    ・ノクタ占のバリアなら越えられるが、学バリアでは越えられない
    ・ノクタ占ならグリッド・忠義盾オフでも超えさせることができるが、学者ではできない
    ・ノクタ占ならタンクにバフを1つ以上省略させてあげることができるが、学者ではできない
    そんなシーンを注意深く探してみてください。大きな説得材料になるはずです。

    以前、
    「ナイトだけ、開発の想定していなかった方法でクリアできてしまう」
    という理由で戦士にバフ修正がかかった2.xシリーズという過去があります。
    おそらくノクタ占ならゴリ押しできる、というシーンがあると思います。

    ヒーラーからの視点だけでは見えてこない情報ですので、タンクができるみなさんの協力もお願いしたいです。
    (4)

Page 1 of 12 1 2 3 11 ... LastLast