相撲さんは、あおり好きなんだ、偏見と我慢偏執の悪い意味の島国ジャパニーズ代表さんで、
正直みてて恥ずかしいな、同じ日本人として。
一生懸命返信相撲さんに返信してて今これみたらMARINOさんにも絡んでた。
「宗教」ってここで出してくる時点で、いろんな意味で低劣な人格が見え隠れするんです。
相撲さんあなたと同じ土俵にはあがらないことにします。
自分のことを普通、まともっていう人にまともな人がいた記憶がない・・・
あくまで自分のまわりのことですが。
セルビナ鯖の方の報告によると、1400人前後でもFF11からの伝統であるシュシュオンラインは発生してると。
あれだけFF11で苦情が出ても改善されないところをみると、鯖の経費を浮かせたいのか、技術的に無理なのか。
アビセアの神竜なんて鯖で3パしか入れない、ひどい仕様でした。
鯖統合後よりも、新生ではダンジョンはほぼすべてインスタンスにする予定なのに
こっちのほうが心配ですね。
ふつ~の議論にもどそうぜ。
スレッド: 今日の各サーバーの人数 だろ。
Player
23:01 1,237(前日1,168) Selbina △
23:10 1,095(前日1,012) Gysahl △
22:48 1,005(前日 881) Cornelia △
22:42 878 (前日 800) Figaro △
23:09 836 (前日 766) Mysidia △
22:48 704 (前日 676) Lindblum △
22:34 654 (前日 594) Saronia △
23:35 637 (前日 602) Besaid △
22:37 673 (前日 589) Kashuan △
22:55 590 (前日 549) Fabul △
22:24 594 (前日 503) Palamecia △
22:51 654 (前日 560) Trabia △
22:49 585 (前日 539) Istory △
22:38 504 (前日 456) Rabanastre △
21:50 546 (前日 418) Melmond △
22:32 439 (前日 409) Karnak △
23:01 402 (前日 391) Wutai △
22:43 407 (前日 387) Bodhum △
23日金曜日 12,440 人(前日11,274人)
ごめん、一言だけ言わせて。
公式でこういうスレが堂々と立ってること自体ある意味希有なことなので、
ネ実の同スレと同じ雰囲気にはならないで欲しいな……。
冗長なだけの文章ですね 斜め読みして適当に切り分けながら答えます。現実から乖離した文章という意味がわかりません。
少なくともあなたの文章よりも理路整然と書かれているとおもいますが。
「広義での好き嫌いだという設定うんぬん」
誰も設定していません。もぐの例をだされたのはあなたです。
数十万のテスターの収束の結果とは、なんでしょうか?
あなたの論法は統計的根拠を論拠とする論証方法に関してまともな
教育を受けた方の発言とは到底おもえません。
それともあなたが言葉足らずで私が誤解しているのでしょうか。
まず再確認しますが、私があなたに対して批判したのは、
50万のテスターというあなたのおっしゃるデータの意味があいまいなのに、言語別サーバーが絶対いいんだと
断言していることに対して、あなたの論法はちょっとおかしいよといってるのです。
数十万のテスターがどのような条件でテストを行い、どのような結果をだした?というのでしょうか。
言語別サーバーと混合サーバーでテストを行い、一定期間プレイさせた結果50万の人が言語別サーバーと混合サーバー
どっちがいいか?という内容のアンケートでも受けたのでしょうか?
そのような分析結果やデータがあるのなら、教えてください。
50万のテスターが口をそろえて混合やだといったのでしょうか。収束って何ですか。
50万のテスターのうち何名かが残ってその方々の意見を収束とおっしゃてるのでしょうか。
あるいはフォーラムでぐちってる過去のテスターか何かがいってることをもって根拠とされてるのでしょうか。
どちらのせよあなたの論拠の信頼性や妥当性が疑わしいのです。
修辞的表現を取り上げて揚げ足取りをしようという意図なのは了解したのでスルーします。
何月何日何時何分何秒の類ですね50万のテスターが統計的にいって言語別サーバーがあきらかによいとそのようなテスト結果がでたと
おっしゃるのでしたら、FF11においてそのようなこともあったのだという話にはなりますが、
あなたの論拠が弱いといわざるおえないのは、あなたのデータ元はFF11であってFF14ではない。
同じオンラインゲームとしてひとつの指標とはなりえますが、断言などは到底無理な話です。
たとえあなたの根拠が正当かつ信頼性のおけるものであったとしてもです。
統計を使うとはそういうことなのです。統計に何かを断言する力などはありません。あくまで推測する
手助けを行うだけです。しかも緻密で科学的手法に則ったデータの収集及び分析を行った上で導き出された
結果があったとしてもこれはかわりません。
1ユーザーである私に詳細なデータはあるはずもありませんが、
データを持つスクエニが言語別に踏み切った事で、私の主張の正しさは証明されたと認識しています。
手放しで褒めていただくと、なにやら照れますね
最初に書いたとおり、私はグロバカにドヤ顔をする為にスレに参上していますともあれ、今のFF14のプレイヤーがどう感じているか、ここが重要なのです。
おそらくあなたにいくら統計的な証拠をだして、議論するということの意味や手法をここで
説明してもご理解いただけないとおもうので省略いたしますが、もっとご自分の主張と
その論拠に関して、批判的な目でみた上でものを書いたほうがいいですよ。ほんとうに
こういうことを知っている人はまず「断言」などはできません。たとえどれほど信頼のおける
データが手元にあったとしても、断言などしません。なぜなら、データというのには必ずエラーが
存在するからです。
脳みそハッピーうんぬんの、礼儀を逸した物言いも、まったく論議に必要ない煽りですし、
私の主張に対する真摯な回答ではありませんね。子供のお遊戯です。
小学生と話をしてるのだとおもってますから、腹もたちませんが。
好んでゲテモノうんぬんも、同じ。自分とは違う意見を持ってる人を揶揄したり、
いったい何がしたいのでしょうか。
あなたの意見の押し付けを図る場所ではないのではないでしょうかこのフォーラムは。
そういうことは日記が個人のブログにでもしてください。
さらに、好んでゲテモノを食べたがる人は誰もあたなに止めてと頼んでませんよ。
言語別の方向はほぼ決定のようですし、これについて吉田Pに注文を付ける気はありません
これについては多少謝罪の必要があるようです
グロバカリーダーが偽善ぶりを発揮してツアーに外人が紛れ込み大惨事になった事があるので
てっきりそういうケースの擁護かと思っていました
パッケージの言語設定で鯖を制限するまでの必要は、今のところ無いと考えています
また一つ、人斬りの業を重ねてしまったようです
Last edited by Smouman; 12-24-2011 at 12:47 PM.
言語別サーバーに関しては別のスレッドを立てたほうが良い気がしますね。
もう若干数名、ただの口喧嘩になってますし。
該当されてる方全員、売り言葉に買い言葉で個人の言動叩きになってますよ。
firuさんやLeonroarさんの論理を読んでて、ペコドン時代にリーブ廃止スレに居た
「いやならやらなきゃいいじゃん」ちゃんを思い出しました。
言ってることが現実から乖離しすぎなので話になりませんね。
それを望んでいるマイナーな論者の為に多少の救済策を講じる程度の内容ですよ。
PC立ち上げたんですが、頭冷やしたら書くことがありませんでした。 w
私の文章って、内容に自信が無いように見えましたか。ふーん、それは意外でした。
内容に自信がないまま、何百回もポストしてたんでしょうか、私は w
あと、一行空けちゃうのは、癖かもしれませんね。常時では無いんですが、引用するときに楽かなと
思うんですよ。これは iPad を常用するからかもしれません。
どちらかと言えば、相手のことを思いやってると思うんですが。
いつもプレーンテキストで書いてますしね。
でもあなたに関して素直に思うのは、アカンウントバンされてまでなんでこのフォーラムにいるのかなぁってことなんです。
「必要悪」という言葉もありますが、そもそも必要もなければ悪もないわけで。
あ、英会話教室に行く時間なのでこれで終ります。中途半端ですみません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.