シャキ待ち中にFateをしていて、いいとこまで行ったのにここで離脱するわけにはいかないと思い
辞退してまた30分待ち…。
CFでシャキッて他のことをしていて行けない場合、ファーストパス(次回申請時にどんな並んで様が、1番目に並ぶ権利)あれば
いいなと思いました!Fateの活性化にも繋がるのではないでしょうか。
シャキ待ち中にFateをしていて、いいとこまで行ったのにここで離脱するわけにはいかないと思い
辞退してまた30分待ち…。
CFでシャキッて他のことをしていて行けない場合、ファーストパス(次回申請時にどんな並んで様が、1番目に並ぶ権利)あれば
いいなと思いました!Fateの活性化にも繋がるのではないでしょうか。
特定のダンジョンに焦点を当てて述べさせていただきます
同じことをチラッと竜スレで言ったのですが
クガネ城のヨウジンボウ戦において竜騎士で戦うことが非常に面白くありません
理由は名前忘れてしまって申し訳ないのですが小判拾うフェーズ あれを序盤にはさまれることによってドラゴンアイが消失します
IDボス自体そこまで時間がかかるものではないので結局紅の竜血が発動することもなく終わることも多々あります
基本的に各ジョブのアクションは攻撃によって勝ってんしていくものがほとんどだと思います
戦闘できない時間が長いほど蒼の竜血のように時間による制約に縛られたジョブには不快感しか募りません
出来ることをさせず火力への貢献ができないDPSなんてお荷物以外なにものでもないです
IDを作るチームとジョブをデザインするチームはもっと連携をとるべきです
と思いました
4.0でスキル見直しが入り、メインストーリーもようやく見終えて、レベリングルレを回す余裕が出来たんですけど、少しばかり思うところを。
ちなみにヒーラーメインで、カンストジョブは学者です。
1.白で教皇庁
敵がまとまって出てくるので、とにかくエアロガ、アサイズ、ホーリーが輝きます。MP運用も凄く楽で、むしろ3.x時代より簡単に回せるイメージです。
2.学者でバエサルの長城
教皇庁と同じく一度に大量の敵を相手にするIDですが、ベインの減衰と範囲スキル削除で削れない削れない。
失礼な事を言えば、DPS2名が ”アレ” な方だとちょっとした惨事になりそうです。
3.学者で61以降のID
タンクさんが纏める方だとお手上げです。フィジクで手一杯です。
鼓舞を変に使うとMPがあっという間に無くなるので、フィジク連打と活性を組み合わせるしかなくなります。
DoTを入れてベインしたところで、DPSさんの動き次第ではジリ貧にしかならないので、正直しんどい・・・。
結局のところ、70まで上げてから判断してよっていうのが運営開発側の言い分とは思いますが、そこに至るまででも特に白と学では差があり過ぎな感じがします。
ベインの減衰、シャドフレのリキャ長すぎ、魔炎しかできない、妖精の動きが緩慢等いろいろありますが、どこか必ずテコ入れが入るはずだ!と学者が今のところメインの私はほのかに期待しております。
観光がてらにバルダム覇道へ行ってまいりました!
そこでPTメンバーと話しながら、こんなIDだといいな~という案を記します。
バルダム覇道には激流があり、迫力のあるグラフィックですので、
これを活かさない手はありません。
1BOSSが終了したら、激流を乗り越えるために小舟に乗ります。
そして、PTの重心によって小舟の傾きを変えることが出来、
立ちふさがる岩を回避していく仕掛けです。
岩にぶつかると小舟が大破し、その近くの岸辺に打ち上げられ、
その位置から雑魚グループを討伐しなければなりません。
うまく小舟を操れば、道中に掛ける時間半分で2BOSS前まで到達することが出来、
経験値は雑魚グループを討伐したときの半分になります。
時間優先の効率的なPTにはうってつけで、
経験値が欲しい人は小舟に乗らず、または大破させて雑魚を討伐するという形はいかがでしょうか。
激流の先に滝があるのですが、ちょっと晴れ間が差して、
虹なんか見えると素晴らしい景観になるダンジョンですので、
今後、このようなダンジョンがあれば、ぜひ景観も含め、いろんなアイデアを実装していただければ幸いです。
Last edited by Gattuso22; 07-04-2017 at 12:29 PM.
ロードストーンの日記にて記憶を探す旅の冒険譚の執筆を断念w
61,63IDを除いて、ことごとく方向指定があるジョブ(特に竜騎士)と噛み合ってないIDばかりという印象でした。
AOEモリモリ、ランダム攻撃でクルックル。
トゥルーノースを使え?リキャ2分半もあるアビリティで対処できるわけねーだろーがああああ
Last edited by siroma; 07-07-2017 at 12:12 AM.
ドマ城の2ボス
「誰か乗ってないと全体大ダメージの柱2つ」をチェーンマインで分断して、それによって分断された「乗ったプレイヤーと乗らないプレイヤー」のどちらかに頭割りが来て集合すらままならず即死
これヒーラーでやられたらたまったもんじゃないんですが
柱乗ってない2人で片っ端からチェーンマイン踏んで消してもらうしかないんですかね
狂ったように敷き詰めていたずらに事故率高めるの本当勘弁して欲しい
3ボスのチェーンマインはちょっとした工夫のしどころで悪くないんですけどね
照準がついてようがついていまいが、うまく動けばかなり安全に対処できるようになるので
Last edited by TheStoneLike; 07-12-2017 at 02:12 AM.
塔を踏まずに、できるだけ全員敵の所に集まって、頭割りをヒーラーさんの全体回復ドマ城の2ボス
「誰か乗ってないと全体大ダメージの柱2つ」をチェーンマインで分断して、それによって分断された「乗ったプレイヤーと乗らないプレイヤー」のどちらかに頭割りが来て集合すらままならず即死
これヒーラーでやられたらたまったもんじゃないんですが
柱乗ってない2人で片っ端からチェーンマイン踏んで消してもらうしかないんですかね
狂ったように敷き詰めていたずらに事故率高めるの本当勘弁して欲しい
3ボスのチェーンマインはちょっとした工夫のしどころで悪くないんですけどね
照準がついてようがついていまいが、うまく動けばかなり安全に対処できるようになるので
(と、ナイトの私はクレメン)でどうとでもなってる…という気がします…
正直、ここで事故った記憶って無いのですが、CFで入ってくる3名がたまたま優秀な人ばかりなのかなぁ…
あえて踏まないのも考えたのですが、2本出て来るの両方無視とかそれこそ即死じゃないかと思ってました
言われてみれば2本あるからと言ってダメージ2倍とは限らないですね、思い込みだった
確かにそれが一番現実的かもしれないですね、大変参考になりました、ありがとうございます
自分もナ、白、黒、学、召、赤でレベリングで周った時はそれほど事故らなかったんですが(それでもたまにあった)、占でレベリングしてる今しょっちゅう事故ってます
今までが運が良いパターンだったのか、周囲が優秀だったのか、定かではありませんが・・・
(自分だけ隔離されて頭割り集合できず即死、とかなので、ジョブ性能は関係ないはず)
きっと上手いやり方があって自分が気付いてないだけで、実はかなり考えられていると信じたいところでしたが
同様にジョブバランスはかなり気をつかってるだろうと信じたかったけれども、今回の学者の性能を見ると疑念を抱かざるを得なかったり
そういえば昔スノークローク1ボスでどうやってもうまくいかなくて結局バグでした、っていう件があったなと思い出したりすると
実はあまり考えずに適当にチェーンマイン敷き詰めて塔出してタイミング考えずに頭割り出現させてるだけじゃないかなと、ついつい疑ってしまったところです
1ボスはおろか、3ボスすらこれと比べると遥かにおとなしいギミックだから、なおさらですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.