Last edited by Eleven_Beef; 04-10-2025 at 01:48 PM.
ここでセーブするか?
つい先日黄金IDがクリアできずストーリーが見れないので引退を考えているという趣旨の日記を見つけました。
他の人に迷惑をかけたくないとコンサポを使うにしても1回死んだらおしまい、やりなおしというのはきついのでは?
難易度を設定可能にして、EAZYなら3回程度は死んでも良いことにしてもいいのではないでしょうか?そこを難易度を高くする意義はわかりません。
開発チームも吉Pもゲームが上手い方々でしょうが、ゲームがあまり得意ではない人のことも考えた方が良いと思います。
極以上のプレイヤー対象レベルの「やりがい」をIDに求めていくことにあまり意義を感じません。
難しくするのがやりがいになってよい、飽きにくい。と考えそれを全体に強制するのではなくて、
特に不安な初心者が選びがちなコンサポにおいては数回死んでも大丈夫、程度を許容しそのような難易度を選択できるようにすべきだと思います。そうすればやりがいを求める人も不慣れな人も両立できるのではないでしょうか?
吉Pはノーマルダンジョン、レイドの難化を目指しているようですが「何のための難化であるのか?」しっかり考慮した方が良いと感じました。
床の真ん中を使えなくする、フィールドの形を変えるというコンテンツはそれこそ朱雀も神龍もそうで全然今に始まったことではないので、なんでもかんでも不満に感じたことを最近の傾向って言うまえに「本当に最近の傾向か?」と冷静に記憶を遡ったほうが良いかと思います。
件の日記については、正直ほぼ10年間FF14やっていて数々のフレを見送った(つまりフレを作っているあたり、ネトゲをネトゲとしてやっている)はずなのに、
コンテンツに詰まったときにそれこそフレに相談なり頼るなりせずに現在システム的に可能なことをすべて使わずに自分にできることをやらずに、「運営に届け(要望:緩和しろ、さもなくば引退するぞ)」という方向に行動を取るのはいかがなものかと、読んでて思いました。
迷惑をかけたくないというのであれば、ゲームそのものを私に合わせてくれという要望はコスト的に手間(迷惑)ということにならないのか…?と疑問に思います。嫌味とかではなく純粋に。
ゲームに馴染みある人間だからかもしれませんが、小学生のときにやっていたマリオですら間違えて敵に触れるだけでステージの冒頭からやりなおすもので、それがゲームなら当たり前なものという認識はあります。ソロでやるゲームはそれが普通で、それがイヤならそれこそ人に頼るという選択肢はいくらでもあります、本人が感情もろもろを天秤にかけてあえてそれを選ばないってなだけで。
正しくない選択肢とは言いませんが、自分が選んだことは全ての条件を考慮して選んだものなので、捨てたメリットが貰えなくて文句を言うのは少々他責思考すぎるのではと思ってしまいます。
ID全般に関しては個人的には、ボスの難易度はわりとなんでも良いですけど、IDで楽しいと思うところがあるとしたら「すこし無茶な纏めが出来る」タイプのIDはかなり好きです。ぐるぐる火山とかアムダッシュとか。軽減も回復も範囲攻撃が気持ちよくなれるのは敵が多い時だけですので。その時点でID緩和派と正反対ですが、こちらからしたら最近の運営はむしろ緩和派に寄せてて、纏めが極端に壁に制限される2グループってパターン化される最近のIDは面白みに欠けてます。
朱雀はフィールドを周ることはありましたが、横断はなかったですよね。神竜はそもそもギミックのうちですし。
ゼレニアに関してはマップを何度も横断するギミックが多くて、ボス本体の足元というあえて見づらい部分に設置しているのも悪意があるとしか思えません。
私は新生2.0の頃からプレイしているので、現在に至るまでの経験からして黄金に入ってから明らかに悪意のあるギミックが増えたというのは間違いないです。
昔は色覚で見づらいとかそういう話も聞かなかったのに、最近やたらそういう不満点が増えてきているのもあまり良くないと思っています。
ギミックの難易度は高くても、プレイしていて不快感を感じないようなものを作ってください。
新生などのIDは改修して簡素化がどんどん進んでおり、不快になる要素が取り除かれて行っています。一方、黄金に関してはレイドもIDも難化傾向にあり、緩和して誰でもできるように、ストレスを無くすようにするのか難化していくのかどちらなのか方向性がぶれているように感じます。
運営はNダンジョンでもやりがいを感じてもらいたいのか、それともストレスを無くしていきたいのか、どちらを考えているんでしょうね?
IDを難しくして極レベルのギミックを用意する必要はないように思えます。個人的にストレイバローあたりは気が重いです。
運営がこのまま難化を目指すなら、この先のNダンジョンはどうなるんでしょうね。
ゼレニアに関してですが、色弱というわけではないのですが確かに見にくかったですね。特にエフェクトが重なると非常にみずらいです。
オレンジの攻撃予兆が重なった後に、赤い床なのかどうか判別することはほぼ不可能です。
そもそも色覚的に視ずらい、というものは控えてもらえるとありがたいですね。
新生IDは初心者ヒカセンどころかゲーム初心者かもしれない人がやるものです。新生などのIDは改修して簡素化がどんどん進んでおり、不快になる要素が取り除かれて行っています。一方、黄金に関してはレイドもIDも難化傾向にあり、緩和して誰でもできるように、ストレスを無くすようにするのか難化していくのかどちらなのか方向性がぶれているように感じます。
運営はNダンジョンでもやりがいを感じてもらいたいのか、それともストレスを無くしていきたいのか、どちらを考えているんでしょうね?
IDを難しくして極レベルのギミックを用意する必要はないように思えます。個人的にストレイバローあたりは気が重いです。
運営がこのまま難化を目指すなら、この先のNダンジョンはどうなるんでしょうね。
黄金IDは普通にやっていればもう若葉が取れています。冒険録でも使わない限り初心者を想定するにはさすがに無理があります。
個人的には序盤の改修で逆に難しくなったバトルやIDもあるので
簡素化してるとは思えないのですがね……
悪意って具体的に何を指してるんでしょうか?朱雀はフィールドを周ることはありましたが、横断はなかったですよね。神竜はそもそもギミックのうちですし。
ゼレニアに関してはマップを何度も横断するギミックが多くて、ボス本体の足元というあえて見づらい部分に設置しているのも悪意があるとしか思えません。
私は新生2.0の頃からプレイしているので、現在に至るまでの経験からして黄金に入ってから明らかに悪意のあるギミックが増えたというのは間違いないです。
昔は色覚で見づらいとかそういう話も聞かなかったのに、最近やたらそういう不満点が増えてきているのもあまり良くないと思っています。
ギミックの難易度は高くても、プレイしていて不快感を感じないようなものを作ってください。
周るのと横断で何がどう違ってどういう理由で不快感を与えやすいと考えているのでしょう?
…などと突っ込んで聞いてみたい事は多いのですが、言及されているコンテンツが討滅ばかりなので、何はともあれ「ここIDスレです」というのを真っ先に。
不快感や悪意の具体例などはIDで例を挙げていただきたい。
新生IDも別に簡素化はしていないような気がしますが……新生などのIDは改修して簡素化がどんどん進んでおり、不快になる要素が取り除かれて行っています。一方、黄金に関してはレイドもIDも難化傾向にあり、緩和して誰でもできるように、ストレスを無くすようにするのか難化していくのかどちらなのか方向性がぶれているように感じます。
運営はNダンジョンでもやりがいを感じてもらいたいのか、それともストレスを無くしていきたいのか、どちらを考えているんでしょうね?
IDを難しくして極レベルのギミックを用意する必要はないように思えます。個人的にストレイバローあたりは気が重いです。
運営がこのまま難化を目指すなら、この先のNダンジョンはどうなるんでしょうね。
外郭や魔導城などでは、極や零式のギミックを優しくしただけの結構な難度と化しているギミックがありますよ。
今のリウィアは全面AoEで、AoEが発生した順番を覚えて最後に発生した所に待機して、爆発した後の安置へ即駆け込むなんてのもありますし、
ガイウスに至ってはエクサフレアもどき(爆発の進行速度は遅めなので回避はしやすい)や、外周を見ながら安置を探す攻撃を普通に使って来ますからね。
まぁ、たしかにストレイバローはアレですが、エキルレから外れた今、もう行く機会はあまりないので……
Last edited by Adel; 04-11-2025 at 05:23 AM. Reason: ミスった箇所の修正
朱雀でも全然横断ありますよ、なんなら爆発する床を見て避けながら横断してしかもずっとMTにAAが来てボスもMTに合わせて動いてそのまま最速で突進したら穴にホールインワンするような。
神竜の床抜けも朱雀の穴もゼレニアの真ん中の床もぜんぶギミックのために存在するものだから変わらないです。コンテンツ全体の色が見えにくいのは同感ですが、床の丸のはなしとはまた違います。
色覚で見えづらいと知られる代表コンテンツは2年前の辺獄3通称クソバードでしょうか。さらに遡れば今回ほどじゃないけど4年前の共鳴4も青on青on青、共鳴2も一部が赤on赤on赤。
自分と合わない、あまり作りが良くないように思う、とかならまだしも、個人が不愉快という自分から出てくる感情を相手の悪意と言うのは、だいぶたちが悪いように思います。
ちなみにIDは個人的にはユウェヤワータの最後のボスがいちばん好きじゃないです。全体的に使えるスペースが狭くて突進技などで工夫もあまりできず、あちこち移動するくせに方向指定もあり、ストレイバローのナイスヘッドと同じく工夫できないストレスを感じます。
でもそれよりもIDの一番の不満点は同じレベル帯のIDでもシンクなどでせっかく揃えた装備が意味なくされるところです。なによりシンクでマテリアが反映されなくてスキスピとスペスピが反映されないのはジョブそのもののプレイフィールを大きく影響するので、そこだけなんとかならんかと常々思います。
某配管工兄弟の例えを言われた方がいて、なるほど確かに一撃当たれば即死でどう攻略するかも腕の見せ所ですね!まあ私はそんな縛りプレイせずキノコ食べて2回まで大丈夫!なんなら無敵モード使いクリアしたので、このゲームにもそんなのあれば現在クリア出来ない方は助かりますね!
冗談は置いといて、今話題?になってる日記を拝見しましたが、過去にも似たような日記は沢山あったかと思い何故今?注目されたかと個人的に思いましたが、その日記のコメントを見るに結構黄金難易度が難しやら共感されてる方が今まで以上に多いからだと思いました
とは言え一個人の日記なので、たまにここで他人の意見について言われたりするフォーラムでなく日記等に書いてお気持ち表明されただけなので特に影響力もないから緩和反対派な方は過度な心配は無用ですよね
個人的にはメインストーリーにおけるコンテンツに限ってなら今以上に難易度上げず当時簡単やら言われていた暁月程のコンテンツでお願いしたいです
遊園地等メインに絡まないものなら吉田さんも(遊園地は許さん!)てコメントに対して喜ばれてた印象もあり逆にそう言うコンテンツがあっても良いと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.