これ、パッチ後かわかんないけど、腹立ったこと
30ギャザリーブの場所にステルスできない36の
アク置いてるってどういうことなんですかね。
ふざけるのもいいかげんにしろ
これ、パッチ後かわかんないけど、腹立ったこと
30ギャザリーブの場所にステルスできない36の
アク置いてるってどういうことなんですかね。
ふざけるのもいいかげんにしろ
品質上げた時の経験値増加の表示
バトルの時と同じように
540(+20%)とかのほうが解り易くていいんじゃないでしょうか?
距離取らないと危ないモグは3匹程度ですし、
分担出来ればどのクラスでもやれそうですね。
ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
あ、これ、さっき同じ事がありました。
シダーの釣りリーヴでした。海鮮なんとか、ってやつです。
掃除してから始めたんですが、リポップが早くて、
釣ってる最中に沸くので困りました。
パッチ前は5分で終わってたんですが、15分以上かかってしまいました。
あー、またこれか、って感じでした。
毎回毎回同じ事が起こるのは何故なんでしょうね。
個人的には、モンスターの配置をするチームが、
ギャザラーリーヴの内容を知らないからじゃないかと思ってるんですが。
自社製品なら自宅でも使うのが、メーカー的な会社に勤務する人の常識だと思いますが、
開発に携わっている方がどれくらい自宅でこのゲームをやっているのか、
なんか疑問を持ってしまいますね。
モンスター配置を決めるチームが
「この場所は(リーヴやらクエで)アクティブモンスターを配置してはいけない場所」
という認識の蓄積を行っていない証拠ですね・・・
「お、ここ空いてるな、配置すっかーホイッ」て光景が見えなくも無い。
ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
mobの配置はほんとに適当ですよね
配置するスタッフはリーブとか全く考慮してないとしか思えないレベルのひどさ
Mob配置はW○WやR○FT、FF11と比べてもお粗末ですね。担当者は他のMMORPG知らないのではないでしょうか。あるいは学習能力がないのか。
海外MMOは低レベル帯でも街道からちょっとはずれると、アクティブmobが配置されていて絡まれることが多いです。知覚範囲もFF14より若干広めな気がします。密集しては配置されていないのですが、ちょっと気を抜くと絡まれてしまう。しかし、適正レベル帯だと、絡まれてすぐ死ぬということはありません。適度な緊張感があって冒険している感がします。
FF14はなんか平和すぎるというか、あえてアクティブが密集しているエリアにいなければ絡まれることもない。冒険者なのに冒険していないという、気の抜けた雰囲気を感じます。もうちょっとライバルの研究をすべきです。
FF14のすべての開発分野に言えますが、いたるところで勉強不足を感じます。自社のFF11の良かったところさえ認識できていない。向上心のない開発者はいりません。
1.19からだと思うんですが、リーヴ受注権獲得時にリスト更新とありますが、本当に更新されてますかね?
ギルドリーヴ発行カウンターのリーヴリストの更新タイミングが以下に変更されます。
- 受注権獲得時
- リーヴクエスト達成時
- リーヴクエスト失敗時
ステータス画面から確認出来る残り時間の間隔(つまり12時間間隔)で更新されてないように感じるのは私だけですかね?
たまたま同じ内容で更新されてるだけなのかもしれませんが…。
体感的には24時間だか36時間に1回更新って気がしてます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.