最近自分も含め「この意見ちゃんと開発に届いているのか?」「FBの意味ないのでは?」と思う人が増えているようです。
これはRepがユーザーと開発のつなぎ役として機能してないからではないかと思います。

ユーザーのポストを見ればわかりますがほとんどが吉田Pに直接向けての物です、全くRepを当てにしてはいません。
吉田P以外の開発者を基本的に投稿させないというスタイルは理解できますが
そのスタイルを維持する為には「担当者がこうこうこうで今後こうしていきますと言ってました」とFBのアンサーをRepが持ってくるべきなのではないでしょうか?
「いや、ちゃんとやってるじゃん」と思ってるかもしれませんが、今のDev Tracker内容はほとんど広告と追加説明だけです。
説明書の注意書き程度の情報しか出してませんよね。事実吉田Pの考えしか自分には全く伝わっていませんし、自分の意見がどの程度反映されてるのかも謎です。

「自分がユーザーだったらこういうこと聞きたいのだろうな」とか「もっと面白い情報出さないと皆喜ばない(納得しない)」とか意識していますか?
Repは開発の一部、ユーザーとは全く違う立場というのは理解できます。しかし意識的に開発とユーザーとの間に立つ思いはもてないでしょうか?
前にギャザラーの質問を片っ端から担当者に聞いてきてくれたことがありましたよね、姿勢としてはすばらしいかったと思います。読んでいても楽しかったです。
毎回あの分量をやれとは流石に言いませんが、あれが本来のCommunity Repの役割なのではないでしょうか?

自分はたかがフォーラムの管理人に多くを求めすぎでしょうか?
本当にたかがフォーラムの管理人と思われてもいいのでしょうか?
そう思われるのはCommunity Repにとっては屈辱ではないのでしょうか?
自分はそうは思ってません、広報的な役割を含めるとFF14成功の鍵の数%を担ってる重要な人たちだと思ってます。
大変な仕事なのはわかります、ユーザーの相手ばかりできないのもわかります。
けどそのユーザーも別の大変な仕事をしてパッケージ代や月額課金を払うのです、それは言い訳に出来ないですよね。
自分に心から楽しいと思えるゲーム体験をさせてください、応援してますもっと頑張ってください。