もろもろ話をぶったぎるようで悪いけど、フィーストのカジュアルマッチが全くマッチングする気配すらないのはいつからの話なんだろう? だいぶ前に3試合くらいしてそこそこ楽しめたんだけど、最近は(ヒラで)なんど申請しても30分以上の表示にしかならない。マッチングはしないと考えざるを得ないですよね。カジュアルでも盛り上がれるような対策を期待したいものです。
もろもろ話をぶったぎるようで悪いけど、フィーストのカジュアルマッチが全くマッチングする気配すらないのはいつからの話なんだろう? だいぶ前に3試合くらいしてそこそこ楽しめたんだけど、最近は(ヒラで)なんど申請しても30分以上の表示にしかならない。マッチングはしないと考えざるを得ないですよね。カジュアルでも盛り上がれるような対策を期待したいものです。
ランカー報酬についてです
私もS9からの新規参加で、過去の報酬がほしいなぁ…と思うことが多々あります。
しかしながら誰でも時間をかければ取れる というのはランカーの方々からも反発が多いようです。(私自身もちょっと違うな と思います)
なのでランカー報酬を首輪とは別枠のトークンで受け取り、それを使い過去の報酬を獲得する というのはどうでしょうか?(既出でしたらすいません)
人口が少ないフィーストなのですから、魅力的な報酬を設定し報酬欲しさに参加してくれる人を増やすべきかと考えます。
追記返信:
戦績交換でのアイテムを増やしたところでライト層はフロントラインに流れたり、フィーストに参加したとしても勝ち負け関係なく貰えるトークンなので上位層にはまったく関係のないものとなってしまう可能性が高いかと思われます。
また、装備の実装にもコストが必要でPvEが主流なFF14においてフィーストのみの装備を複数実装するのは現実的ではないと考えます。
上記別枠トークン実装であればコストがあまりかからず、ランカーになりさえすれば入手できる報酬の幅が増えるのでいい案かと思うのですが…。
Last edited by XrmSeri; 10-06-2018 at 06:14 PM.
ランカー装備はそのシーズンでしか手に入らないので価値があると思います。
なので過去報酬は今のままにして欲しいです。
私もS1の最終日にレートを落としてランキングに入れず血の涙を流しましたが、そのシーズンは実力がなかったと諦め次のシーズンを頑張る糧にしました。
試合数や戦績で取れる装備は増やしていいと思います。
報酬に関してはランカーへのリスペクトは絶対に必要だと思います。
DCでのランキングに乗れるほど、というのはというのは
試合の見かたなどで数段上のことを実現できていて、やはり凄いなと感じます。
エオルゼアという世界観のなかで、
報酬という表現でもって、讃えていい部分だと思います。
ランキング報酬に、
世間一般的に魅力的なものがあるのもまた事実で。
マウント魔導キャリアーなど、メインクエストのIDで登場し
参加者がかなり多いであろう4.0時代エキルレで散々目にされていて、
それなりに興味関心も広いだろうなと思います。
(正直、これフィーストの報酬に設定したの、しくじってると思いますが…)
装備で言えば、
ミラプリという遊びに加えたい方も
それなりにいると思います。
防具については事実として、これからもパッチで様々な装備は数多くリリースされます。
防具の種類総数が増えれば増えるだけ、
報酬防具を手にした人が用いる機会は
全体として減っていくことはあると思います。
また報酬を取得した人が休止したり、放置され使われなくなるランカーサブキャラ。
そこでも使われる機会は減っていくわけで。
(使う人が減れば減るだけ、使うことに価値が出るという見かたもできなくはないですが…)
例ではありますが、
「スポーツ選手のプロ仕様モデルがカッコよく、
レプリカを手にしてみたいとか。」
「強者たる張本人ではないけれど、
コスチューム・プレイやパロディのように楽しむなど。」
そういうことってあるだろうし、認めてもいいんじゃないかと。
そういう感覚を
エオルゼアという世界観のなかで、
報酬だったモノの入手手段緩和という表現で行うというのは、
ゼロでなくともいいかなと思います。
もちろん、現在2年ほど緩和などされていない様に、
時期や手段方法はランカーへのリスペクトを持ち、慎重に判断すべきとは思います。
ブラックナイトのリキャスト時間がいくらなんでも長すぎです。
バーストに対してブラックナイトを使用したところで相手にバーストを中断されたら次のバーストまでにリキャストが上がってなくて味方が守れません。侍相手はそれが顕著です。
敵DPSに張り付きスタンを使用して守ることも可能ではありますが、それでは暗黒を使うメリットがないです。
戦士のオンスロートリキャスト15秒→10秒の変更から何を学んだのでしょうか
メレーの火力が上がりヒーラーの負担が大きくなったので、ヒーラーの妨害能力が高い暗黒騎士を下方修正することは妥当な判断だと思います。
ヒーラーへの張り付き妨害性能はそのままに、リスクが伴うようになりました。
パワースラッシュが強化されたので別の方法でヒーラーへプレッシャーを与えることができます。
ヒラへの張り付きが出来ていたのは相手のバーストを読んでBNの差し込みを行い、要所でDPSへスタンの妨害等を的確に行っていたからです。
並みのプレイヤーであれば間違いなく戦士やナイトを使っていた方が強かったように感じます。
パワスラでヒラへプレッシャーが与えられると本気で思っているのであれば戦士なんか使わずに暗黒でパワスラを有効に使っているところを見せてください。
迅速使った状態でコンバートすると迅速持ったままリキャ戻ってくる仕様は黒魔少し強すぎるような
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
現状でもやはりヒーラー次第というかヒーラーの負担が大きいので、
HP回復の、各プレイヤー自ら行う割合を高くした方がいいと思います。
快気のリキャストを短く・効果を大きく。これとは別にリジェネ系Hot回復アクションを追加する。
また、これら回復アクションはアディショナルでは無く固定枠とすれば、
他のあまり使われないアクションを、好みで選べると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.