と回答がありましたので、別スレッドを立ててみました。ちょっと横道に逸れるのですが、この件、いつかはお話ししようと思っていました。
この処理はサーバLagが原因ではなく、ご指摘の通りクライアントプログラムの「仕様」です。
「サーバからの応答を演出遅延させることなく、即時UIに反映していること」によるものです。
吉田も就任後に演出同期に変えるよう指示を出し、既に修正はパッチ1.17で行ってあります。
が、QAチームから「回復がし難くなった」「ストレスに感じる」という声が非常に多く、
かなり迷ったのですが、パッチには実装せず、現在も処理をマスクしてあります。
新生では新規演出と込みで、吉田の意図通りに実装しますが、
現行でも、なるべく早いタイミングで、実装した方が良いでしょうか?
この実装を行うことで「今のダイレクトな実装に比べ、むしろ遅延しているように感じる」ことになります。
なぜなら演出同期とは、サーバからの結果と演出を同期させるために、
UIなどの結果に対して、ウェイトを入れることに他ならないからです。
最初から同期されていれば問題なかったのですが、そうではなかったため、
パッチ1.17当時は、ストレスが増すことを考え、実装を見送り、依然マスクされています。
こちらもご意見ありましたら、お聞かせ頂けると嬉しく思います。
(必要なら別スレッドを立てた方が良いかもしれません)
詳しいことは分かりませんけど、サーバーにあわせるように見せると、かえって遅く感じるということですよね?
現状サーバーが遅いのはどうしようもない状態でメドも新生まで立たないようなら、今のままで我慢するしかないんでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.