学者の範囲はDoT主体ですが、そもそもバイオラ30秒・ミアズマ24秒で掛け直しの回数も増えているところに、ベインの威力減少・シャドフレ15秒でリキャ60秒と、物足りなさを感じずにはいられません。
ヒラ3ジョブ比較で学者の範囲攻撃能力が劣ると言うのは構いませんが、仮に学者を最低ラインに位置付けるとすればそのラインを引き上げたうえで、ほかヒラとの差があるような調整にして欲しいです。

使用感で言うと、HPがあと少しなMobが複数いれば、白ならアサイズ・占星ならアーサリーでまとめてスッキリさせることも可能であることに対し
それにとって変わるはずの『DoTを付与さえしてしまえば対象のHPが勝手に減っていく』という部分(学者の強み)が薄いです。

上記はG9地図で沸くハチやミアキスなど(少なくとも9体出現します)を相手にしてる時に思ったことです。
通常のフィールドMobを自分で集めて倒す時や単体相手・制限解除でのソロなどは学者健在と言う認識です。

DoTの見直し・ベインの見直し・ブリザラのような弱範囲追加など、どこか一点見直して引き上げるかたちで調整してもらえればそれだけでも違うのになと思います。


範囲攻撃と直接関係ありませんが、ブレフロハードの3ボス目(爆弾)や黙約の2ボス目(タンク)でまとめて飛ばすことって出来ます?
前はミアズラで出来たと思うんですが、今はルインラで1個ずつ飛ばすしかないのかなと(占星はコンバラで飛ばせないので詠唱が必要?)
PTで対応すればいいので致命的ではないものの、ヒラとしても最悪の場合、自分でフォローしきれないのもモヤっとします。