Results 1 to 10 of 1041

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Cornerius's Avatar
    Join Date
    Jan 2017
    Posts
    48
    Character
    Theodore Ariadust
    World
    Fenrir
    Main Class
    Miner Lv 70
    学者さんのなかにはフェアリーが強化されなかったのが不満言う人もいるかと思いますが、ある意味当然のことだと思います。

    フェアリーの回復力が上がると本体が自由に動ける時間が増えます。その間に火力を出したり、味方を回復したりとやれることが増えます。しかもフェアリーはMP消費しません。つまりMPに余裕ができ、なおかつ手数(本体の攻撃や回復回数)を増やすことができます。回復量も上がれば活性も温存しやすくなりるのでフロウにも余裕ができます。その分不屈や陣などにあてられますね。フェアリーの回復力が上がったら自分なら攻撃回数かなり増やせるんじゃね?ヒャッハー!щ(゜▽゜щ)くらいの勢いで喜びそうな気がします。フェアリーの回復力向上を希望する人は多いですが、これについて誰も言及していないのが不思議なくらいです。クルセの切り替えがなくなった分火力を更に出しやすくなったのも根底にありますが…。

    つまり、フェアリーの回復量向上は戦線維持能力、火力、MP効率の向上等、大きくバランスが変わる要因になります。すくなくとも次の調整で本体の全体回復の強化ミアズラだかが追加されるたりというのは妥当な調整だと思います。

    単体攻撃だけではありますが、手数を増やせる分、フェアリーの回復力アップだけにとどめても面白い調整になったかもとは思います。
    (8)
    Last edited by Cornerius; 07-16-2017 at 08:10 PM. Reason: 脱字

  2. #2
    Player
    sasagu's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    53
    Character
    Tou New
    World
    Moogle
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by Cornerius View Post
    省略
    フェアリーに関しては『フェアリーの回復力を戻せ』と言う人も居るとは思いますが、フェアリーが強かったのは学者が一番よく理解していると思いますし、今強く望んでいるのは『フェアリーの反応・レスポンスを改善して欲しい』です。
    また今の学者はフェアリー回復UPだけでどうこう出来るものとも思いません。

    -----

    全ジョブ通して『零式だと実感出来る(気付ける)んだけどー』とか『使えるんだけどなー』みたいなのはやめて欲しいです。
    通常IDでも使いやすく、零式などの高難易度コンテンツでも十分にその効果を発揮できて、更に使い所を考えて突き詰めていくと普段とはまた違う感覚(より使える!とか強い!とか)を味わえるようなものにして欲しいです。
    めちゃくちゃなこと言ってますが、理想です。

    学者に関して、PLL情報だと『深謀遠慮の策』次第で大きく変わりそう…取り敢えず調整待とうと思います(転化・フェアリーの挙動・バリアについて触れられなかったのが不安)

    あと、開発チームは学者をどうしたいのか?このあたりが見えてこないので、一度説明をして欲しいです。
    学者はバリア型ヒーラーで軽減してなんぼ!と思ってやってきて、この先もそうありたいと思ってますが、軽減すればするほど苦しくなるまで(MPやフロー運用など)の時間が早いですし
    渾身のクリ鼓舞は上書きされしょんぼり(これは占星とお互いに不便を感じるポイント)
    この調整の仕方で進んでいくと、スタンス切り替えのある占星よりも、相手によってバリアでいくのか瞬間回復含む回復面の補助でいくのかを考える中間ジョブになりそうな気がしてます。

    今後の学者はバリアじゃなく違う方面で調整とっていくと言われたら、今度どうするかも含めて考えやすくなるのになぁ。
    (24)

  3. #3
    Player
    Tatamo's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    387
    Character
    Som'a Third
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    2.xの戦士や3.xの占星でも同じことを言っていた挙句散々な結果だったんですよね
    おそらく吉田P/DはDPS以外のロールに関してはあまり関心がないのでしょうね
    だからいつまで経っても不足ロールですし、人間には好みがあるので仕方ないとは思うのですが
    4.0戦士の方も酷かったんですが多分8人コンテンツにおいてタンクやヒーラー内で
    役割が別れていることをご存知ではなかったんじゃないかと
    役割が違うものだったので横並びにと言われても何を言ってるんだろうとしか思わないですし
    それの行き着く先は白でも学の役割ができて学でも白の役割が出来て
    8人レイドでヒーラー同士の連携がなくなるということなのですが・・・
    CFやIDで最低限通用する性能を横並びにする程度なら分かりますが
    レイドレベルでそんな状態を望んでいた方はいたのでしょうか?
    MMOで個人プレイをしてもあまり面白くないと思うのですが

    役割が違ったので燃費が悪くてもメディカやケアルラがいつも使えるわけじゃなくても
    ホーリーやケアルガが無くてもノクタのバリアの方が強くてもしょうがないと思えていたのですが
    学者や戦士の強みだけ他と同じにしてしまって欠けてる部分は放置しているので
    反って不公平感が増してしまったのが今回のパッチだったんじゃないかな
    今回の調整は悪平等と言う言葉がしっくり来ます
    (8)
    Last edited by Tatamo; 07-17-2017 at 09:46 AM.

  4. #4
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Tatamo View Post
    2.xの戦士や3.xの占星でも同じことを言っていた挙句散々な結果だったんですよね
    おそらく吉田P/DはDPS以外のロールに関してはあまり関心がないのでしょうね
    だからいつまで経っても不足ロールですし、人間には好みがあるので仕方ないとは思うのですが
    4.0戦士の方も酷かったんですが多分8人コンテンツにおいてタンクやヒーラー内で
    役割が別れていることをご存知ではなかったんじゃないかと
    役割が違うものだったので横並びにと言われても何を言ってるんだろうとしか思わないですし
    それの行き着く先は白でも学の役割ができて学でも白の役割が出来て
    8人レイドでヒーラー同士の連携がなくなるということなのですが・・・
    CFやIDで最低限通用する性能を横並びにする程度なら分かりますが
    レイドレベルでそんな状態を望んでいた方はいたのでしょうか?
    MMOで個人プレイをしてもあまり面白くないと思うのですが

    役割が違ったので燃費が悪くてもメディカやケアルラがいつも使えるわけじゃなくても
    ホーリーやケアルガが無くてもノクタのバリアの方が強くてもしょうがないと思えていたのですが
    学者や戦士の強みだけ他と同じにしてしまって欠けてる部分は放置しているので
    反って不公平感が増してしまったのが今回のパッチだったんじゃないかな
    今回の調整は悪平等と言う言葉がしっくり来ます
    戦士で酷かったのは2.0のときのみでそれからはずっと必須ジョブでしたので、どうも誇張しすぎな気がします

    レイドプレイで平等を求めているのはほかならぬプレイヤーですよ
    P/Dが「どの組み合わせでもクリア出来ます」と言っても現実にはほんの少し劣っていればPT募集から締め出され、2chでは叩かれ続けますからね

    それから4.0では酷かったといっても別に今の難易度のコンテンツでハブられているジョブは見たことないし、
    4.05でそれなりにスキルの見直し・修正が入るので不公平ってのもよく分からんです
    (14)

  5. #5
    Player
    Tatamo's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    387
    Character
    Som'a Third
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    多少劣っていても席を確保するためにジョブの個性があったと思うのですが
    例えば詩人や機工士は近接に比べて遥かにDPSが低くても席はありますよね?
    少なくとも学者のピュアヒール性能や戦士のMT性能はずいぶん低かったのですが不思議なことに確定席だったんですよね
    低くなったときにハブられるのはナ↔暗、白↔占等同じ役割同士で比べられたときです

    プレイヤーが求めているのはジョブの性能が平等であることではなくレイドでの活躍の場が平等であることです、そこは混同してはいけないと思います
    極端な話をすると使えるアクションとパラメーターを全て同じにしてしまえば究極の平等ですがそれをプレイヤーは求めていたのでしょうか?
    今回は個性を取っ払ってジョブの性能を平等にする方向に動きました
    1番の問題はもしこの路線のままだと今後追加されていくジョブを含めてヒーラーは全ジョブで同じ席の取り合いをすることになります
    (1)