そう言った意味では自分に鼓舞展開出来ると咄嗟にも対応出来て便利ですよねぇ……。
出来る様にならないかなぁ?(チラッ
そう言った意味では自分に鼓舞展開出来ると咄嗟にも対応出来て便利ですよねぇ……。
出来る様にならないかなぁ?(チラッ
私の場合はフェアリーをメンバーの真ん中あたりに持ってきておいて、フェアリー起点に展開してます。
展開したくなる履行技なんかの時は、たいていみんな中央に寄ってくるので、漏らさずにつけやすいです。
IDだとエキルレラストの履行技に合わせるくらいですけども。
あとは、天3のヒートフェーズで展開するときなんかもヒートの影響がないフェアリー起点にやってました。
変わった使い方としては、極ソロとかソロできつめのコンテンツ行くとき、自分にI4つけたりもできます。
妖精を中心に鼓舞展開する方法がありますが、たしかにその調整がめんどくさい部分ではありますね。
(元々学メインで遊んでましたからその辺の操作の手間は理解してます。)
アサイラムやアーサリーの範囲mを書いたのは、それが展開より狭いからです。円の中心から展開すれば全員入る事になります。
これは自分も思います。
どうしても入れたいときは妖精操作、漏れてもいいやの時は近接STあたりで展開してますが自分中心に展開出来たら大分楽ですよね。
そこが学者の楽しみの一つでもあるとは思いますが、その辺は個人差があるとは思います。
学者の魅力は何かという話がよく出てますが、タイムラインに対して事前に策で防戦攻撃して行く戦略家の部分はあると思うのですよね。
次にこれがくるから妖精を移動しておこう、次はDPSのバフアップタイミングだから連環系で底上げしていこう等の部分を詰めるのも学者の醍醐味だとは思います。
ただその部分の面白い面白くないで印象に差が出てるのかな。
以前より忙しいジョブになった事はたしかですね。
遅レスかつ流れぶった切りですみません、Lily-Fさん 丁寧な説明ありがとうございます。
陣を使えば~というのも理解できるのですが、Lily-Fさんの仰る様にMPが重すぎる…
それも、陣を使って尚、先生より重いMPを消費しなければ追いつけない、というのが腑に落ちない部分です。
個人的にはひと手間ふた手間かけるのは学者っぽくて好きなので大して気にはならないのですが
(あっ、でも鼓舞かけて展開するときにワンテンポ置かないといけないのは、失敗できないシーンであることもあってちょっと怖くて苦手な手間です)
+α要素であろうフェアリーとカードを取っ払った際に、貴重なフローを陣にガンガン回していったとしたら
ヘリオスアーサリーディグニティ運命の輪…それらをアスベネアスヘリと一緒に使える占星とどんどん差が開いていくのではないかと思います。
陣を使うでも良いのですが、陣を使って残ったフロー2つで出来ることと
何の制限もない占星に出来ること…これが釣り合わない以上、学者が真に【並んだ】とは言えないのではないでしょうか…?
私の言い分だと思いっきり学者寄りでしたね。申し訳無いです。
確かに学者だけがより有効に使うことの出来るロールアクションと言うのも変です。
アディショナルの頃とは違って、戦闘中もしくはリキャ中でなければ比較的気軽に入れ替えることが出来るから別に問題ないと言う感じなのでしょうかね?
白・占星でもアイ・フォー・アイを使っている方も居るとは思うのですが
Paradiceさんの仰るとおりに、白・占星でアイ・フォー・アイを選択する優先度が低く、尚且つ学者だけがばらまくことも出来る…っていいのかな?と新たな疑問に…。
多分この事があるからのリキャ時間の差(展開は120秒でアイ・フォー・アイは180秒)や効果だと思うのですけど。
話題に上げておきながらなんですが、私自身は学者の時にアイ・フォー・アイは入れておらず
アイ・フォー・アイをばらまくと物凄く楽になる攻略(来ないと思いますけど)でも来ない限り入れないと思います…。
お二人様、お付き合い有難うございました。
下手にi4iの展開が残ってるとそれを理由に何処かでまた何か言われそうで嫌だなぁというのが正直なところw
低い性能を、スキル回し工夫することで出来る子になるのが楽しいジョブだったのに、
いつの間にか他職と同等、あるいは同等よりも少しよい成果を得るためには手間がかからなければいけない呪いがかかってる気がしています…
手間をかけるのは苦じゃないけど、なんか違うんですよね…
Last edited by pipika; 07-15-2017 at 04:33 PM.
展開が学者がPTメンバーにかけたバフをばらまくとかなら深謀遠慮もばらまけるようになって評価も全然違ったのかな…
ふと思ったことなのですが、クルセードスタンスが以前の仕様のままだったら、深謀遠慮の策は神スキルだったんじゃないでしょうか・・・。
クルセを解除することなく、カウンター活性を自動でぶちこんでくれるスキルです。有用だっただろうなあ、と思います。
と同時に、ロールアクションを考案する人と、ジョブアクションを考案する人の連携がうまく取れていないんじゃないか、と穿った考えをしてしまいました。
あぁぁぁ…なんとなくそんな気がしてきました。
それか途中で仕様変更があったのが考慮されなかったとか…
i4i展開だとか、他職の(タンクのヘイト問題とか)チグハグな感じとか…
Last edited by pipika; 07-13-2017 at 07:54 PM.
短時間でもあのバハムートのデカさが許されるなら
学者も短時間エオスとセレネの同時召喚は許されるんじゃないかな
※画面の圧迫感的に
クエストで話に出てきた子も追加してくれていいんですよ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.