ヴァルサンダラ、エアロラって78のコントルシクスト効果アップ特性で120になるから、
77以前はスキャッターより威力低くありませんでしたっけ??
ヴァルサンダラ、エアロラって78のコントルシクスト効果アップ特性で120になるから、
77以前はスキャッターより威力低くありませんでしたっけ??
赤魔は近接・遠隔・白黒のマナ・単体・範囲と様々なスキルが存在するため、使うキー数は他のジョブよりも多くて配置スペースが足りなくて困ります。
近接コンボは特定のタイミングでしか使わず、それも決まってⅠ→2→3でしか使わないのに、3つのキーも使うので、キー一つで発動できるようにして欲しいです。
もしくは、モンクの型みたいに、(エン)ツヴェルクハウは(エン)リポストの後でしか発動できず、(エン)ルドゥブルマンは(エン)ツヴェルクハウのあとでしか発動できないようにすれば、マクロでワンキーにまとめることができて、使うキー数を2つも減らすことが出来ます。
あと、特定のタイミングでしか使えないスコーチがぜかマクロで /ac スコーチ だと発動しないのも対応して頂きたいです。
赤のヴァルファイア・ストーンもproc発生した際は踊り子の幻扇みたいにコンテンツ中は永続スタック式になりませんかね?
時間式だとIDやストーリーイベントのボス戦などの合間で、場合によっては切れてしまうから。
proc永続は良いですねー
流れないタイミングがあると消えちゃう悲しみから解放されそうです。
ついでにproc2つまでスタック可能にして両方をprocさせるアビリティとかほしいです
土曜日の東京ゲームショウの吉P散歩でデプラスマンを言及していただいたようで・・・。
https://youtu.be/7Sg7nBBGSfk
(24:40あたりから)
赤魔1ジョブのためだけにフィールドを広くする必要はないと思います。
デプラスの方を調整していただければ大丈夫です!
(10mに短縮するとか、チャージ式にするとか、アンガジェマンと威力揃えるとか)
Last edited by map; 09-29-2020 at 12:01 AM. Reason: 訂正
それはないと思いますが?赤魔は近接・遠隔・白黒のマナ・単体・範囲と様々なスキルが存在するため、使うキー数は他のジョブよりも多くて配置スペースが足りなくて困ります。
近接コンボは特定のタイミングでしか使わず、それも決まってⅠ→2→3でしか使わないのに、3つのキーも使うので、キー一つで発動できるようにして欲しいです。
もしくは、モンクの型みたいに、(エン)ツヴェルクハウは(エン)リポストの後でしか発動できず、(エン)ルドゥブルマンは(エン)ツヴェルクハウのあとでしか発動できないようにすれば、マクロでワンキーにまとめることができて、使うキー数を2つも減らすことが出来ます。
あと、特定のタイミングでしか使えないスコーチがぜかマクロで /ac スコーチ だと発動しないのも対応して頂きたいです。
コントローラーでも1ページ単体2ページ範囲で十分うまりますが?w
他ジョブは2ページでたりないジョブありますよ
幻タイタンでデプラスマン使えますかね
赤魔の強化案としてPvP式にするのが丸い感じがすると思うのですがどうでしょう?
コルコルデプラスのチャージ化
近接コンボのゲージが50スタート
割といい線行くと思うのですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.