大型・飛行タイプのポスが増え、フェーズの切替時に一度画面から消えるという演出があります。
ps4コントローラーでやっているのですが、何度◯ボタンを押しても、ターゲットのポイント?が視界外になり、非常にストレスを感じています。
特に途中で消えるタイプは本当にイライラします。
大型に加え、飛行のズルワーンや零式3のボスなど‥どうにかなりませんか?
大型・飛行タイプのポスが増え、フェーズの切替時に一度画面から消えるという演出があります。
ps4コントローラーでやっているのですが、何度◯ボタンを押しても、ターゲットのポイント?が視界外になり、非常にストレスを感じています。
特に途中で消えるタイプは本当にイライラします。
大型に加え、飛行のズルワーンや零式3のボスなど‥どうにかなりませんか?
自分もコントローラー派ですが、あまり不便を感じたことはありません。
と言うか、敵が画面外に消えてタゲが切れるのは当たり前だと思ってます。
タゲが外れるのだから攻撃は当たらず、ヘイトも稼ぐ事もできない為す術もない状態、もしくは他の敵を攻撃するフェーズと考えるべきなのではないでしょうか?
自分はタゲできない時は休み時間って考えちゃいます!(笑)
そして、スレッドの題名からして群衆の中から決まった敵をタゲしづらいと言う意味かと思ってしまいました。
その問題は以前からいろんな方がスレッド立てていたはずです!
L1を押しながらR2でターゲットする
DPS御用達のアシストマクロで
PTの誰かがターゲットしてたら自分もターゲットできる
という手段もありますね
これって、大型の敵が画面に収まらずターゲット出来ない現象とか、トトラクゼーメルオーラムの狭い場所で、余計な敵が画面に映らないように調整しようとすると視界外になる
現象の事を言ってるのでは?
ララが顕著ですけど、タブキーやL1R1で移動みたいな形だとタゲ取れますけど、〇だと出来ないは有り、極ニーズでカータ後に画面近すぎるとタゲ遅れてイライラとか。
Player
プレイヤーの取れる対処はアシストターゲットや近いor遠い順番でターゲットキーを使用、画面を離すですかね。
システムだと、洞窟等の天井低い場所で敵が消える場合は、透過判定のオンオフを任意設定で出来て、正面の敵は必ずターゲット出来るって仕様に変更が思いつきました。
ララフェルとか身長の低いキャラは
キャラクターコンフィグ→カメラの注視角度設定(チルトカメラ)で調整すると
ターゲット取りやすくなったりしますよ
結局のところタゲが乗る乗らないの境目って何でしょうか。
敵のサークルの中心点が移ってたらタゲがのる?なのかな。
ターゲットの可否は、
パッド・キーボードの場合 : 地面に出てるサークル中央の真上あたりにある、見えないターゲット点(敵のモデル内部の1点)が画面に映っているかどうか。
マウスの場合 : どこでもいいから敵の姿が映っていて、クリック可能かどうか。
で決まると思います。
前者のパッド・キーボードの場合を大雑把に言うと、大体「敵の胴の中心が画面に映っているならターゲット可能」です。
敵の姿全体が映っていても、胴の中心が木みたいな細い棒で遮られていて見えない場合は、ターゲットできないことがあります。
「背の高い敵に対してズームしたカメラで接近戦を挑んで、敵の足しか画面に映ってない」とかも、ターゲットできないと思う。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.