ギル回収は他の部分でやってほしいね
飛空艇も地味に高いと思いつつそこそこ利用してますし
常に使うリテイナーにこういうのはよくないかと・・・
ギル回収は他の部分でやってほしいね
飛空艇も地味に高いと思いつつそこそこ利用してますし
常に使うリテイナーにこういうのはよくないかと・・・
うーん・・・なんか長い将来を見据えて必要な仕組みであったとしても
批判がすさまじいから、素直にユーザの意見聞いて
手数料廃止か極端に少なくするかにしといたらいいんでないかなぁ・・・
個人的には新生までは、締め付けといていいと思うのですが。
別に最初に何かしら理由を一言書いておけば上限4000Gの5%でもゴリ押しできたと思いますけどね。
どう考えても新生までの繋ぎだからやっつけ修正とギル回収ですよねこれ
新生で直ってれば別にいいんじゃないっすか
今ギルもってるひとからすれば4000ギルなんて屁でもないのかもしれませんが。
少数派であっても新規の方や復帰されてきているプレイヤーが少しずつでてきてる現在(すくなくとも私のいるサーバーでは)
お金ない装備かえないと嘆いている方を大勢みかけます。
低レベル装備が高騰している現在、80000ギルを超える装備品、武器も珍しくありません。
これを購入するのに毎度毎度4000ギル払い、それがいやならわざわざリテイナー街いけ、重いし探しにくいしとこにわざわざいかされる。
快適さを実現すべきパッチであからさまなギル回収のしめつけ。
開発はもっとプレイしているユーザーの気持ちに配慮できないのかと思います。
ギル回収は、プレイヤーが納得できる形で行うべきですよね。
多くの方がおっしゃってるようにシステムの欠陥を修正した、あたりまえにあるべきものに対して使用料を徴収する
って喧嘩うってるとしかおもえない。今までこの使えないシステムに耐えてきたプレイヤーに対して
どうおもってんでしょうか。もっとユーザーの気持ちに配慮できる人は開発にいないのでしょうか。
やるならやるで、「あからさまなギルの回収方法ですがこれしかおもいつきませんでしたから
申し訳ないですがギル回収して壊れた経済を修正しないといけないのでーーっ」てよっぽど
正直にいってもらってユーザーの意見を乞うべきじゃないかとおもいます。
否定派の意見は
「ここでの手数料は不適切なので廃止」
「取るならば納得いく形での微収」(色々意見が出てますがここでは割愛)
大きく纏めるとこの2点だと思います。
今、肯定派の方達も上記の2点どちらかが適用されたとしても反発する程の不満は出てこないと思います。あれば意見を聞いてみたいです。
否定派の方達はもちろんこうなれば大方不満は解消するかと。
つまり、プレイヤーが快適にプレイ出来る環境を目指しているならば何が必要かは答えが出ている。
結局、ここなんですよね。新生まで我慢とか、5%が惜しいとか、そういう次元の話じゃない。
新体制になって変わりつつあると実感していたのに、ここ最近以前の悪いクセが復活しつつある兆候を感じるんです。チョコボのショートカットのGC所属都市限定みたいな話あたりから、しきりに???と思うことが増えてきました。
反省してた人たちが反省しなくなったのか、新しく入った人が洗脳されてきたのか知りませんが、明らかに悪い流れが復活しつつある。
去年、発売後大失敗したときに「あと三年あればなんとかなった」とかスクエニの人が言ってましたが、それはちゃんといい方向を目指して開発してたらの話です。
大体失敗の一番の原因は開発期間の短さじゃないのです。そんなこと言い出せば、2006年に設立されたTri○nが今年R○FTを発売して成功したじゃないですか。FF14と大して開発期間変わらないか、あちらのほうがまだ短かったと思いますよ。
どうやったらプレイヤーが楽しんでもらえるか、そこが分からなくなっている。UIが散々批判されたのも、プレイヤーが操作のどこでストレスを感じかということへの洞察が不足していて、そうした一つ一つの些細な洞察不足と配慮のなさが積み上がって、あの前代未聞のUIが出来上がったわけです。
もっと心を入れ替えないと、あと何年開発期間を費やそうが、目指す理想のものはできないと思います。
Last edited by Nietzsche; 12-11-2011 at 11:03 AM. Reason: 誤字
超同感です。
ユーザーが求めるものへの洞察力のなさ。
最高峰の娯楽エンターテイメントを作るんじゃないんでしょうか。
「洞察不足と配慮のなさ」
PCのモニターばっかりみてバーチャルな思考ばっかりしかできなくなってんのかと
いいたくなります。
・ゲームとしての必然を感じさせる要素である
・ゲームがおもしろく(よくなる・快適になる)なる要素である
どのようなルールの変更があろうとも、これがあれば、ユーザーはたとえ一見マイナスな要素でも
納得して受け入れられるのです。
新生すれば大きくゲームが変わるとおもっているユーザーさんもいてそこを目指して我慢と
寛大な人たちもいますが、ゲームのベースは、今の仕様の積み重ねが
移行するわけですから、新生から本番開始じゃ遅いんですよね。
ともかく開発の考え方をまず、新生していただきたい。(いい方向でがんばってる開発の方を除く、引き続きがんばってください)
250人も働いてるんだからいろいろあるんでしょうが、不協和音鳴らす人はさっさと入れ替えちゃってください。
本当に面白いものを作れる技術と意気込みもった精鋭をここで投入しないで、FF至上最大の歴史的失敗は
ぬぐえないとおもいませんか。
結局、ここなんですよね。新生まで我慢とか、5%が惜しいとか、そういう次元の話じゃない。
新体制になって変わりつつあると実感していたのに、ここ最近以前の悪いクセが復活しつつある兆候を感じるんです。チョコボのショートカットのGC所属都市限定みたいな話あたりから、しきりに???と思うことが増えてきました。
反省してた人たちが反省しなくなったのか、新しく入った人が洗脳されてきたのか知りませんが、明らかに悪い流れが復活しつつある。
去年、発売後大失敗したときに「あと三年あればなんとかなった」とかスクエニの人が言ってましたが、それはちゃんといい方向を目指して開発してたらの話です。
大体失敗の一番の原因は開発期間の短さじゃないのです。そんなこと言い出せば、2006年に設立されたTri○nが今年R○FTを発売して成功したじゃないですか。FF14と大して開発期間変わらないか、あちらのほうがまだ短かったと思いますよ。
どうやったらプレイヤーが楽しんでもらえるか、そこが分からなくなっている。UIが散々批判されたのも、プレイヤーが操作のどこでストレスを感じかということへの洞察が不足していて、そうした一つ一つの些細な洞察不足と配慮のなさが積み上がって、あの前代見物のUIが出来上がったわけです。
もっと心を入れ替えないと、あと何年開発期間を費やそうが、目指す理想のものはできないと思います。
見えない壁に向かって大勢が群がってるのが異様。表示させる為にいちいちバックしたりもめんどう。
掲示板的なオブジェクトかNPC設置して、タゲれるタイプになりませんか。
そんな事すら負荷かかって無理なんですかね・・・。
Last edited by ojisan; 12-11-2011 at 10:23 AM.
不満がある方の多くも料金の高さ等を問題にしてるわけでもなく、また、システムとして、
別に手数料自体は不自然でもなんでもないという意見もあります。
ではどうするか、ってとこですが、不満がある方も「ごめんなさい、じゃあ、無くします」では
納得しがたいでしょうし、開発側の対応としては、不満があることを理解した上で、
これで行かせて下さい、という説明をすればいいのかな、って気がします。
※本来はそれも不要と思いますが…ここまで荒れてしまうと(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.